インテリア雑貨選びで失敗しない!統一感のある素敵な部屋を作るための7つのコツ

雑貨、インテリアの選び方について。ネットで見かける素敵なアイテムや欲しいと思うものをあれこれと買ってしまいがちですが、結果として部屋に統一感がなく、ごちゃごちゃしてしまうことはありませんか?そうならないためのコツはありますか?

「あれもこれも可愛い!」と、ついつい衝動買いしてしまいがちなインテリア雑貨。しかし、後から見ると部屋に統一感がなく、ごちゃごちゃして見える…そんな経験はありませんか? ネット上には魅力的なアイテムが溢れており、選び放題な反面、失敗しやすいのも事実です。この記事では、統一感のある素敵な空間を作るための、具体的な雑貨・インテリア選びのコツを7つご紹介いたします。初心者の方でも実践しやすい内容となっていますので、ぜひ最後までお読みください。

1. 全体のテーマカラーを決める:ベースカラーから始める

インテリア選びで最も重要なのは、全体のテーマカラーを決めることです。 ベージュ、グレー、ホワイトといったニュートラルカラーをベースに、アクセントカラーとして好きな色を取り入れるのがおすすめです。例えば、ベースカラーをベージュに決めれば、家具や壁の色、カーテンなどをベージュ系で統一することで、落ち着いた雰囲気を作ることができます。アクセントカラーとして、ブラウンやグリーンなどを加えることで、より深みのある空間を演出できます。

具体的な例:

  • ナチュラルベージュ:木製の家具、麻のカーテン、ベージュのソファなどを組み合わせ、温かみのある空間を演出。
  • モダンベージュ:ベージュの壁に、グレーやブラックの家具を配置し、洗練された空間を演出。

2. スタイルを統一する:北欧、モダン、など

テーマカラーと合わせて、インテリアのスタイルを統一することも重要です。北欧風、モダン、シンプル、ヴィンテージなど、お好みのスタイルを決め、それに合った家具や雑貨を選ぶことで、まとまりのある空間を作ることができます。例えば、北欧風であれば、木製の家具や自然素材のアイテム、シンプルなデザインの雑貨を選ぶと良いでしょう。 スタイルを決めると、アイテム選びの基準が明確になり、無駄な買い物が減ります。

3. 素材感を意識する:統一感の秘訣

素材感にも注目しましょう。木、金属、布、ガラスなど、様々な素材がありますが、同じ素材感を意識してアイテムを選ぶことで、統一感のある空間を作ることができます。例えば、木製の家具が多い部屋であれば、木製の雑貨や小物を選ぶことで、より調和のとれた空間になります。逆に、素材感がバラバラだと、まとまりがなく見えてしまうので注意が必要です。

4. サイズ感を考える:バランスが重要

家具や雑貨のサイズ感も重要なポイントです。大きすぎるアイテムや小さすぎるアイテムは、部屋のバランスを崩してしまいます。部屋の広さに合ったサイズ感のアイテムを選ぶことで、より快適で美しい空間を作ることができます。 特に、ソファやテーブルなどの大型家具は、部屋の広さとバランスを考慮して選びましょう。

5. 収納を工夫する:ごちゃつき防止

いくら素敵なアイテムを選んでも、収納が不足しているとごちゃついて見えてしまいます。収納ボックスや棚などを活用し、必要なものをきちんと収納することで、すっきりとした空間を保つことができます。 見えない収納を活用したり、収納自体をインテリアの一部としてデザインに取り入れることもおすすめです。 例えば、おしゃれなバスケットや収納ケースを使うことで、収納もインテリアの一部として楽しむことができます。

6. 3つの法則を活用する:黄金比で美しく

インテリアの配置においては、「3つの法則」を意識すると効果的です。これは、3つのアイテムをグループ化して配置することで、視覚的なバランスを整えるテクニックです。例えば、3つのサイズの異なるクッションをソファに配置したり、3つの異なる高さのキャンドルをテーブルに並べたりすることで、より洗練された空間を演出できます。 また、黄金比を意識した配置も効果的です。黄金比とは、約1:1.618の比率で、自然界にも見られる美しい比率です。この比率を意識して家具や雑貨を配置することで、よりバランスのとれた空間を作ることができます。

7. 少しずつ揃える:焦らずじっくり

インテリアは、焦らず少しずつ揃えていくことが大切です。すぐに全てを揃えようとせず、気に入ったアイテムを少しずつ集めていくことで、自分らしい個性あふれる空間を作ることができます。 また、時間をかけてアイテムを選ぶことで、本当に必要なものだけを選び、無駄な買い物を減らすことができます。 定期的に部屋を見直し、本当に必要なものか、自分のスタイルに合っているかをチェックすることで、より洗練された空間を維持できます。

専門家からのアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの山田先生によると、「インテリア選びで失敗しないためには、まず自分のライフスタイルや好みをしっかりと把握することが大切です。流行に流されるのではなく、自分が本当に心地良いと思える空間をイメージすることが重要です。そして、そのイメージを元に、少しずつアイテムを揃えていくことが、成功への近道です。」とのことです。

さらに、山田先生は「色使いも非常に重要です。ベースカラーを決めて、アクセントカラーを効果的に使うことで、空間全体に統一感を持たせることができます。また、照明も空間の雰囲気を大きく左右するので、適切な照明を選ぶことも大切です。」とアドバイスしてくれました。

まとめ:自分らしい空間を創造しよう

素敵なインテリアを作るためには、テーマカラーやスタイルを決め、素材感やサイズ感を意識し、収納を工夫することが重要です。焦らず、少しずつアイテムを揃えていくことで、自分らしい個性あふれる空間を創造することができます。この記事でご紹介したコツを参考に、あなただけの素敵な空間作りに挑戦してみてください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)