インテリア素材の選び方:実物サンプル集と材質の理解を深める方法

インテリアコーディネーターの方に質問です。材料、材質の資料の集まった本などありますでしょうか?カーテンなどの材質の勉強をしてますが、今一、実物が浮かばないため、実感がなく、イメージが沸かないのです。実物かまたはそれに近いものを一まとめにしてある資料などあれば、心強いのですが,,,どうでしょうか?

カーテンの素材選びに悩んでいらっしゃるんですね。生地の質感や光沢、ドレープ感などは、カタログや写真だけではなかなか伝わりにくく、実物を見ないとイメージしづらいものです。インテリアコーディネーターとして、素材選びで実感が湧かないお悩みを解決するお手伝いをさせていただきます。

インテリア素材選びの難しさ:実物と写真とのギャップ

インテリア素材選びは、空間全体の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。しかし、カタログやウェブサイトの写真では、素材の質感や色味、風合いなどが実際とは異なって見えることが多く、選択に迷ってしまう方も少なくありません。特にカーテンは、窓辺の雰囲気を大きく変えるアイテムなので、素材選びには細心の注意が必要です。例えば、同じ「リネン」という素材でも、織り方や加工によって、光沢感や硬さ、ドレープ性が大きく異なります。写真では分かりにくいこれらの違いを理解し、自分の理想の空間に合った素材を選ぶためには、実物に触れることが不可欠です。

実物サンプル集と資料:選び方のポイント

そこで、今回はインテリア素材、特にカーテンの素材選びに役立つ実物サンプル集や資料についてご紹介します。 単なる写真集ではなく、実際に触れて質感や風合いを確認できる資料が理想的です。

1. インテリア専門商社のサンプル帳

サンゲツ、川島織物セルコン、スミノエなどの大手インテリア専門商社は、豊富な種類のカーテン生地サンプル帳を提供しています。これらのサンプル帳は、生地の質感や色味を実際に確認できるだけでなく、素材の特性やお手入れ方法なども記載されているため、素材選びの参考として非常に役立ちます。多くの場合、インテリアショップやショールームで閲覧・入手が可能です。中には、オンラインでサンプル請求できるサービスを提供している商社もあります。

2. インテリア関連書籍

インテリアデザインや素材に関する書籍の中には、様々な素材の写真や解説が掲載されているものがあります。ただし、書籍の写真では、実物の質感や色合いを完全に再現することは難しい場合が多いです。そのため、書籍は素材選びの補助的な資料として活用し、最終的な判断は実物サンプルで行うことをおすすめします。

  • おすすめ書籍例:「インテリア素材事典」「世界のファブリック」「カーテン&シェードスタイルブック」など(書籍名はあくまで例です。書店やオンライン書店で検索してみてください)

3. ショールームでの実物確認

インテリアショップやショールームでは、様々なカーテン生地のサンプルを実際に見て触ることができます。専門スタッフに相談することで、自分の部屋の窓のサイズやインテリアスタイルに合った素材選びのアドバイスを受けることも可能です。 実物を見ることで、カタログでは分からなかった微妙な色合いや質感の違いを把握し、より確実な選択ができます。

4. オンラインサンプルサービス

近年では、オンラインでカーテン生地のサンプルを請求できるサービスも増えています。自宅でゆっくりとサンプルを確認できるため、忙しい方にもおすすめです。ただし、画面の色と実物の色には多少の差がある可能性があるため、注意が必要です。複数のサンプルを請求し、比較検討することをお勧めします。

素材選びを成功させるためのステップ

カーテンの素材選びを成功させるためには、以下のステップを踏むことをおすすめします。

  1. お部屋の雰囲気やインテリアスタイルを決定する:どんな雰囲気にしたいか(モダン、ナチュラル、クラシックなど)、既存の家具や壁の色との調和などを考慮します。
  2. 機能性を考える:遮光性、断熱性、防音性など、カーテンに求める機能性を明確にします。例えば、寝室なら遮光性が高い素材を選び、リビングなら通気性の良い素材を選ぶなど。
  3. 予算を決める:素材によって価格が大きく異なるため、予算を事前に設定しておくことが重要です。
  4. サンプル帳やショールームで実物を確認する:複数のサンプルを比較検討し、実際に触れて質感や風合いを確認します。光沢感やドレープ性などもチェックしましょう。
  5. 専門家への相談:インテリアコーディネーターやショップスタッフに相談することで、より的確なアドバイスを得ることができます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、素材選びにおいて重要な点をいくつかご紹介します。

  • 光の当たり方による色の変化:カーテンの色は、光の当たり方によって大きく変化します。自然光と照明の両方で確認することが重要です。
  • 素材の耐久性:頻繁に洗濯する必要があるか、ペットがいるかなど、使用環境を考慮し、耐久性のある素材を選ぶことも大切です。
  • メンテナンスの容易さ:素材によってお手入れ方法が異なります。洗濯方法やクリーニングの可否などを確認しましょう。

素材選びは、インテリアコーディネートにおいて非常に重要な要素です。時間をかけてじっくりと検討し、理想の空間を実現しましょう。 サンプル帳やショールームを活用し、実際に素材に触れて確認することで、より満足度の高い選択ができるはずです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)