インテリアセンスを磨こう!北欧スタイルのリビングコーディネート

インテリアについて センスというものがイマイチ分からないのですが リビングの床、テーブル、テレビボードは同じ木材の方が良いのでしょうか? それとも木材は異なっても同じ色味なら問題ないのか、 ガラステーブルに木材のテレビボードなど素材が異ならなければ大丈夫なのか どのレベルまで揃えればセンスよくまとまりますか? ちなみに北欧スタイルで考えています。

インテリアのセンスに自信がない、というお声は多く聞きます。特にリビングは家族が集まる空間であり、居心地の良い空間づくりは重要ですよね。床、テーブル、テレビボードといった主要な家具選びは、インテリア全体の印象を大きく左右します。今回は、北欧スタイルをテーマに、リビングの家具選びにおける素材や色味の選び方、そして「センス良く見せる」ためのコツを解説します。

同じ木材?同じ色味?素材と色の調和が重要

リビングの床、テーブル、テレビボードをすべて同じ木材にするかどうかは、必ずしも「正解」があるわけではありません。同じ木材を使用すれば統一感が出て、落ち着いた雰囲気になりますが、木材の種類によっては重厚感が出すぎて圧迫感を感じてしまうこともあります。逆に、木材の種類を変えても、色味を統一すれば、まとまりのある空間を作ることができます。

例えば、床にオーク材、テーブルにウォールナット材、テレビボードにパイン材を使用するなど、異なる木材でも、ブラウン系の同じ色味に揃えることで、自然な調和を生み出すことができます。北欧スタイルでは、自然素材を活かした温かみのある空間作りが重視されるため、木材の種類にこだわるよりも、色味や質感の統一感を意識することが大切です。

ガラステーブルと木材のテレビボードの組み合わせも、問題ありません。むしろ、素材の異なる家具を組み合わせることで、空間のアクセントとなり、より洗練された印象を与えることができます。ただし、素材の組み合わせだけでなく、色味やデザインのバランスにも注意が必要です。例えば、透明感のあるガラステーブルには、落ち着いた色合いの木材のテレビボードを合わせると、全体のバランスが良くなります。

北欧スタイルのリビングで「センス良く見せる」ための3つのポイント

北欧スタイルのリビングをセンス良く見せるためには、以下の3つのポイントを意識しましょう。

  • 色味の統一感:ベースカラーを決め、それに合わせた色味の家具や小物を選ぶことで、まとまりのある空間を作ることができます。北欧スタイルでは、白、ベージュ、グレーなどのニュートラルカラーをベースに、ブラウンやグリーンなどの自然の色味を取り入れるのが一般的です。今回の質問者様のようにブラウンを基調としたコーディネートも素敵です。
  • 素材の組み合わせ:木材、ファブリック、メタルなど、異なる素材を組み合わせることで、空間の奥行きと立体感を演出できます。ただし、素材の組み合わせが多すぎると、ごちゃごちゃとした印象になってしまうため、2~3種類の素材に絞り込むのがおすすめです。例えば、木材とファブリック、そしてメタルを組み合わせることで、温かみと洗練さを兼ね備えた空間を作ることができます。
  • シンプルで機能的なデザイン:北欧スタイルは、シンプルで機能的なデザインが特徴です。無駄な装飾を省いた、すっきりとしたデザインの家具を選ぶことで、空間を広く見せる効果があります。また、収納力のある家具を選ぶことで、生活感を隠すこともできます。

具体的な家具選びのアドバイス

具体的な家具選びのアドバイスとして、以下のような点を考慮してみてください。

床材

床材は、リビングの雰囲気を大きく左右します。北欧スタイルでは、オーク材やパイン材などの天然木が人気です。色味は、明るめのブラウンやベージュを選ぶと、空間を明るく広く見せる効果があります。また、床暖房に対応しているかどうかも重要なポイントです。

テーブル

テーブルは、リビングの中心となる家具です。サイズや形、素材など、様々な選択肢があります。北欧スタイルでは、シンプルなデザインのテーブルが人気です。天板の素材は、木材、ガラス、大理石など、様々な選択肢があります。色味は、床材の色味と合わせることで、統一感のある空間を作ることができます。

テレビボード

テレビボードは、テレビだけでなく、AV機器や収納スペースとしても活用できます。北欧スタイルでは、シンプルなデザインで収納力のあるテレビボードが人気です。素材は、木材や無垢材などがよく使われます。色味は、テーブルや床材の色味と合わせることで、統一感のある空間を作ることができます。また、テレビボードの高さも重要です。テレビの視聴角度や、ソファとのバランスを考慮して選びましょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターの意見

インテリアコーディネーターの視点から見ると、質問者様の「センス」への不安は、多くの初心者の方が抱える共通の悩みです。重要なのは、完璧を目指さず、自分らしい空間を作ることを楽しむことです。最初は、好きな色や素材から始めて、徐々に家具を揃えていくのも良い方法です。そして、完成形をイメージするよりも、空間をどのように使いたいのか、どのような雰囲気にしたいのかを明確にすることが、センス良くまとまった空間を作るための第一歩となります。

例えば、北欧スタイルは自然光を効果的に取り入れるデザインが多いです。そのため、カーテンや照明選びも重要です。明るい色のカーテンや、間接照明を効果的に使うことで、より温かみのある空間を作ることができます。また、グリーンを取り入れることで、より自然な雰囲気を演出できます。観葉植物やドライフラワーなどを飾り、空間を彩りましょう。

まとめ:自分らしい北欧スタイルを創造しよう

北欧スタイルのリビングコーディネートは、素材や色味の組み合わせが重要です。同じ木材を使う必要はなく、色味を統一したり、素材を組み合わせたりすることで、センス良くまとまった空間を作ることができます。完璧を目指さず、自分らしい空間を創造することを楽しんでください。この記事が、皆様のインテリア選びの参考になれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)