インテリアコーディネートに迷ったら?好きな色とスタイルを統一感のある空間にまとめる方法

コーディネートを色々考えているのですが、好きな色・デザインがたくさんあり絞りきれません…。結果ごちゃごちゃとした統一感のない仕上がりになってしまいます。皆さんはこういう時どのように選んでいますか?《好きな色》・紫 ・黒 ・白 ・ピンク ・ブルーグレイ《好きな系統》・モダン ・北欧スタイル ・インダストリアル ・フェミニン ・フレンチガーリー ・プリンセステイスト

インテリアコーディネートは、自分の個性を表現できる楽しい作業ですが、たくさんの選択肢があると迷ってしまうのも事実です。好きな色やスタイルが多すぎて、ごちゃごちゃとした印象になってしまう…そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。この記事では、複数の好きな色やスタイルをうまく融合させ、統一感のある素敵なインテリアを実現する方法をご紹介します。

1. 好きな色とスタイルを整理する

まず、ご自身の好きな色とスタイルを改めて整理してみましょう。質問にあるように、紫、黒、白、ピンク、ブルーグレーがお好きとのこと。そして、モダン、北欧スタイル、インダストリアル、フェミニン、フレンチガーリー、プリンセステイストといった様々なスタイルがお好きとのことです。これらの要素をどのように組み合わせるかを検討していきます。

  • 色を優先順位で並べる: どの色が一番好きですか?次に好きですか?順番に並べてみましょう。例えば、「紫>黒>白>ピンク>ブルーグレー」といった具合です。この優先順位をコーディネートの基本として考えます。
  • スタイルをグループ化する: 様々なスタイルを、共通点でグループ化してみましょう。例えば、モダン、インダストリアルは「クールで都会的なスタイル」、北欧スタイルは「シンプルでナチュラルなスタイル」、フェミニン、フレンチガーリー、プリンセステイストは「可愛らしい、女性らしいスタイル」といった具合に分類できます。
  • 共通点を探す: 色とスタイルの両方に共通点がないか探してみましょう。例えば、紫はモダンやフェミニンなスタイルと相性が良い色です。黒はモダンやインダストリアルに、白は北欧スタイルや全てのスタイルと合わせやすい万能な色です。ピンクはフェミニンやフレンチガーリーに、ブルーグレーはモダンや北欧スタイルと相性が良いでしょう。

2. メインカラーとサブカラーを決める

整理した結果を元に、メインカラーとサブカラーを決めましょう。メインカラーは、部屋全体の印象を決める重要な色です。サブカラーは、メインカラーを引き立てたり、変化をつけたりする役割を果たします。

例えば、質問者様の好きな色を考慮すると、メインカラーを紫サブカラーを白と黒にするのが良いでしょう。紫は存在感があり、空間の主役として活躍します。白は紫を引き立て、空間を明るく清潔に見せます。黒はアクセントとして使用し、洗練された雰囲気を演出します。ピンクとブルーグレーは、クッションや小物などで取り入れるサブカラーとして活用できます。

3. スタイルを絞り込む

次に、スタイルを絞り込みます。複数のスタイルを混ぜることも可能ですが、初心者の方は、一つのスタイルをベースに、他のスタイルを部分的に取り入れるのがおすすめです。例えば、ベースをモダンスタイルにし、北欧スタイルのナチュラルな素材を取り入れる、といった具合です。

紫、白、黒をメインカラーに、モダンスタイルをベースにすると、洗練されたシックな空間が実現します。そこに、お好きな北欧スタイルの要素として、天然木の家具や、白を基調としたシンプルなデザインを取り入れることで、より居心地の良い空間を作ることができます。

4. ムードボードを作成する

具体的なイメージを固めるために、ムードボードを作成することをおすすめします。ムードボードとは、好きな色や素材、家具などの画像を一枚のボードに集めて、インテリアのイメージを視覚的に確認するためのものです。PinterestやInstagramなどのSNSを活用して、お好みの画像を集めてみましょう。

ムードボードを作成することで、色の組み合わせやスタイルのバランスなどを確認し、修正することができます。また、具体的な家具や小物選びの参考にもなります。

5. 小物の活用で個性をプラス

ベースとなるスタイルが決まったら、小物を使って個性をプラスしましょう。例えば、フェミニンなスタイルが好きな方は、レースのカーテンやクッション、可愛らしい置物などを活用することで、空間全体に可愛らしさを加えることができます。インダストリアルな要素を取り入れたい場合は、メタル素材の照明や、ヴィンテージ風の家具などを活用してみましょう。

ポイントは、全体のバランスを意識することです。たくさんの小物を配置しすぎると、ごちゃごちゃとした印象になってしまいます。厳選したアイテムを効果的に配置することで、洗練された空間を演出できます。

6. 専門家への相談も有効

どうしても迷ってしまう場合は、インテリアコーディネーターなどの専門家に相談してみるのも良い方法です。専門家は、あなたの好みやライフスタイルを考慮した上で、最適なコーディネートプランを提案してくれます。費用はかかりますが、プロの視点を取り入れることで、より満足度の高いインテリアを実現できるでしょう。

7. 具体的なアイテム例

紫、白、黒を基調としたモダンスタイルのインテリアを例に、具体的なアイテムを見ていきましょう。

ソファ

ベルベット素材の紫のソファは、高級感と存在感を与えます。白やグレーのソファに紫色のクッションを置くのも良いでしょう。

カーテン

白やグレーのシンプルなカーテンに、紫色のタッセルを付けることで、アクセントを加えることができます。

照明

黒のメタル素材のペンダントライトや、白のシェードのスタンドライトは、モダンな雰囲気にぴったりです。間接照明を効果的に使うことで、より落ち着いた空間を演出できます。

ラグ

白やグレーのシンプルなラグに、紫色のクッションやブランケットを置くことで、空間全体に統一感を持たせることができます。

小物

紫色の花瓶や、黒の陶器、白のシンプルな置物などを配置することで、洗練された雰囲気を演出できます。ピンクやブルーグレーの小物も、アクセントとして効果的に活用しましょう。

まとめ

好きな色やスタイルが多いと、インテリアコーディネートに迷ってしまうのは当然です。しかし、優先順位を決め、メインカラーとサブカラーを決め、スタイルを絞り込むことで、統一感のある素敵な空間を作ることができます。ムードボードの作成や専門家への相談も有効です。この記事を参考に、あなただけの理想のインテリアを実現してください。

「いろのくに」では、様々な色のインテリアアイテムをご紹介しています。ぜひ、サイトを訪問して、あなたにぴったりのアイテムを見つけてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)