インテリアへの熱意が冷めた…ミニマルライフへの転換を考える

インテリアにとても凝ってた私が思うに…インテリアにとても凝ってた私が思うに… リヴィングに置く、家具、小物、調度品、置き物、彫刻、置き時計、ヨーロッパ絵画など、リヴィングなどを中心にそれらを飾ることにとても凝っていて熱心だった私ですが、最近考えが全く変わってしまったのです。というのは、普段は忙しくて、結局家にいるとPCの画面を見ているか、洗濯・炊事などの家事をしているか、音楽をBGM として流しているか、だけ。従って、どんなにリヴィングに置く、家具、小物、調度品、置き物、彫刻、置き時計、ヨーロッパ絵画などにお金を遣い、飾り立てても、結局それを眺めたりするのは、置いた/飾ったその日だけ。翌日からはそれにあまり目をくれることもなく、日々バタバタと生活し、それで何年も経ち、その間、旅行に行ったりもする。で、結局、生活で必要なものというのは最低限のものとPC, Stereo compo, 暖冷房、そして衣類と、最低限の食器や鍋などと電化製品のみ。ということで、リヴィングに置く、家具、小物、調度品、置き物、彫刻、置き時計、ヨーロッパ絵画などにお金をかけることが本当にばからしく無駄なことに思えてきたのです。だいたい寝てる時と食べてる時以外、今の生活って PC見てるか、テレビ観てるか、音楽聴いてるくらいじゃないですか。私と同じような感じで、考えが全く変わってしまった人っていますか?またはそんなことない、という人でも結構です。どう思いますか?

忙しい現代人のインテリア事情:飾るより「使う」が重要になってきた

かつては、こだわりのインテリアで空間を演出することがステータスだった時代もありました。しかし、現代人のライフスタイルは多忙を極め、家にいる時間は限られています。そのため、多くの時間を費やして飾り付けたインテリアをゆっくりと楽しむ余裕がないという方も少なくありません。質問者様のように、以前はインテリアに熱心だったものの、生活スタイルの変化に伴い、その熱意が薄れてきたという経験は、決して珍しいことではありません。

ミニマルライフへの転換:本当に必要なものを見極める

質問者様の「生活で必要なものというのは最低限のものとPC, Stereo compo, 暖冷房、そして衣類と、最低限の食器や鍋などと電化製品のみ」という考えは、まさにミニマルライフへの転換を示唆しています。ミニマルライフとは、必要なものだけを持つことで、心にも空間にもゆとりを生み出すライフスタイルです。

ミニマルライフへの具体的なステップ

ミニマルライフへの移行は、いきなり全てを手放すのではなく、段階的に進めることが重要です。

  • 不要な物の断捨離:まずは、本当に必要なものか、そうでないかを一つ一つ丁寧に確認します。使っていない物、壊れている物、複数ある似たような物は思い切って処分しましょう。断捨離のコツは、一度に全てを片付けようとせず、少しずつ、例えば引き出し一つ、棚一つなど、小さな範囲から始めることです。
  • 収納の見直し:残った物を効率的に収納することで、空間を広く使えるようになります。収納用品を統一したり、ラベルを貼ったりすることで、見た目もスッキリとします。垂直収納や、壁面収納などを活用することで、省スペース化も可能です。
  • 多機能家具の導入:ソファベッドや、収納付きベッドなど、複数の機能を持つ家具を選ぶことで、スペースを有効活用できます。これにより、家具の数を減らし、ミニマルな空間を実現できます。
  • デジタル化:写真や書類などをデジタル化することで、物理的なスペースを節約できます。クラウドサービスなどを活用すれば、さらに収納場所を削減できます。

グレーインテリアでミニマルな空間を演出

ミニマルライフに適したインテリアカラーとして、グレーは非常に効果的です。グレーは、落ち着いた雰囲気を醸し出し、空間を広く見せる効果があります。また、様々なスタイルに合わせやすく、他の色との組み合わせも容易です。

グレーインテリアのメリット

* 落ち着きと上品さ:グレーは、主張しすぎない落ち着いた色なので、リラックスできる空間を演出します。 * 空間の広さ:明るいグレーは、部屋を広く見せる効果があります。 * 多様なスタイルへの適合性:モダン、北欧、インダストリアルなど、様々なインテリアスタイルに合わせやすいです。 * 他の色との調和:他の色との組み合わせも容易で、アクセントカラーを効果的に引き立てます。

グレーインテリアの具体的な例

* グレーのソファ:リビングの中心に置くソファをグレーにすることで、空間の統一感を高めます。 * グレーの壁:壁をグレーに塗装することで、落ち着いた雰囲気を演出できます。 * グレーのラグ:床にグレーのラグを敷くことで、足元を暖かくし、空間のアクセントになります。 * グレーの収納家具:グレーの収納家具は、空間をスッキリと見せる効果があります。

専門家の視点:整理収納アドバイザーからのアドバイス

整理収納アドバイザーの視点から見ると、質問者様の状況は、ライフスタイルの変化による「持ち物と空間のミスマッチ」が原因と考えられます。 以前は、多くの時間をインテリアに費やし、それを楽しむ時間がありました。しかし、現在はそれが難しくなり、所有している物と現在のライフスタイルが合わなくなっているのです。 整理収納アドバイザーは、単に物を捨てることを勧めるのではなく、まず「本当に必要なもの」を見極めるお手伝いをします。 それは、物の機能性だけでなく、その物を使うことで得られる感情や、思い出なども考慮に入れた上で判断します。 例えば、思い出深いヨーロッパ絵画は、全て処分するのではなく、デジタル化して保存し、物理的な絵画は厳選して飾る、という方法もあります。 また、収納方法の見直しも重要です。 収納場所が不足している、探しにくい、などといった問題があれば、収納用品や収納方法を見直すことで、空間を有効活用し、より快適な生活を送ることができます。

まとめ:ミニマルライフで快適な空間を手に入れる

ミニマルライフへの転換は、単に物を減らすことだけではありません。本当に必要なものを見極め、自分のライフスタイルに合った空間を創り出すことで、心にもゆとりが生まれます。グレーインテリアを取り入れることで、落ち着いた雰囲気のミニマルな空間を演出できるでしょう。 整理収納アドバイザーなどの専門家のアドバイスを受けることも、効果的な方法の一つです。 焦らず、少しずつ、自分らしいミニマルライフを築いていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)