Contents
インターネット接続に必要なものと手順
全くインターネット環境がない状態から、パソコン、PS3、タブレット端末をインターネットに接続するには、以下の手順と準備が必要です。
1. 光回線の契約
まず、インターネット接続に必要となる回線を契約する必要があります。質問者様は東京都23区内アパートにお住まいとのことですので、光回線が最適でしょう。光回線は、速度が速く安定した通信を提供してくれるため、複数端末での同時利用にも適しています。
- プロバイダの選定:光回線は、回線を提供する事業者(例:NTT光、auひかり、ソフトバンク光など)と、インターネット接続サービスを提供するプロバイダを別々に契約する場合と、セットで契約する場合があります。料金プランやサービス内容を比較検討し、自分に合ったプロバイダを選びましょう。多くのプロバイダが、マンションタイプと戸建てタイプで料金が異なりますので、アパート住まいであることを明確にして比較検討することが重要です。
- 工事の手配:プロバイダとの契約が完了したら、工事の手配を行います。工事は、専門業者が自宅に訪問して行います。工事時間は、状況によって異なりますが、数時間程度を想定しておきましょう。工事費用は、プロバイダによって異なりますが、多くの場合無料です。
- 回線開通:工事が完了すると、インターネット回線が利用できるようになります。開通後、プロバイダからIDとパスワードが送られてきますので、大切に保管しましょう。
2. ルーターの購入・設定
光回線が繋がっても、パソコンやゲーム機、タブレットを直接接続することはできません。ルーターが必要になります。ルーターは、光回線から送られてくる信号をWi-Fiに変換し、複数の機器を同時にインターネットに接続できるようにする機器です。
- ルーターの種類:無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を選びましょう。これにより、パソコン、PS3、タブレット端末をケーブル無しで接続できます。速度や機能によって価格が異なりますので、ご自身の利用状況に合わせて選択してください。最近のルーターは、複数の周波数帯に対応し、高速通信を可能にするものが多いです。
- ルーターの設定:ルーターは、プロバイダから提供される設定情報に基づいて設定する必要があります。設定方法は、ルーターの取扱説明書に記載されています。設定が完了したら、各機器をWi-Fiに接続します。
3. パソコンの購入
インターネットに接続できる環境が整ったら、パソコンを購入します。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
- パソコンの種類:デスクトップパソコンとノートパソコンがあります。デスクトップパソコンは、性能が高く、カスタマイズ性が高い反面、場所を取ります。ノートパソコンは、持ち運びが容易で場所を取らない反面、性能がデスクトップパソコンより劣る場合があります。ご自身の利用状況に合わせて選択してください。
- OSの選択:WindowsとmacOSがあります。Windowsは、ゲームやビジネスソフトなど、幅広いソフトウェアに対応しています。macOSは、デザイン性の高いインターフェースと、安定した動作が特徴です。ご自身の用途に合わせて選択してください。
4. PS3とタブレット端末の接続
ルーターが設置されれば、PS3とタブレット端末はWi-Fi経由でインターネットに接続できます。PS3は設定画面でWi-Fi接続を設定し、タブレット端末は、機種によって設定方法が異なりますが、Wi-Fi設定画面からルーターのSSIDとパスワードを入力することで接続できます。
費用
インターネット環境構築にかかる費用は、以下のとおりです。
- 光回線料金:月額3,000円~7,000円程度(プロバイダ、プランによって異なる)
- ルーター代:5,000円~20,000円程度(機能や性能によって異なる)
- パソコン代:50,000円~200,000円程度(機種やスペックによって大きく異なる)
- 工事費用:多くの場合無料だが、場合によっては数千円~数万円かかる場合もある。
合計すると、最低でも60,000円程度、高性能なパソコンや高機能なルーターを選べば20万円を超える可能性もあります。
専門家のアドバイス
インターネット回線の選び方や機器の選定は、専門知識が必要となるため、迷うことも多いと思います。家電量販店やプロバイダの窓口で相談してみるのも良い方法です。専門スタッフが、あなたのニーズに合ったプランや機器を選定し、設定までサポートしてくれます。特に、光回線の工事は専門知識が必要なため、プロに依頼することをお勧めします。
まとめ
インターネット環境を構築するには、光回線の契約、ルーターの購入と設定、パソコンの購入という手順が必要です。費用は、使用する機器やプランによって大きく異なります。専門家のアドバイスを受けながら、ご自身のニーズに合った環境を構築しましょう。快適なインターネットライフを送るために、計画的に進めていきましょう。