先日、部屋で放鳥していたら、大きなハエが廊下のほうから私の部屋に
はいってきてしまってそれに驚いたインコさん(コザクラ)が部屋中を飛び回って
そのあと何分かしたら、私のての上に戻ってきてくれて・・・
そしたら、なんか眼が赤くなっているような気がして
正確に言うと人間でいう、鼻に近いほうの涙腺?目がしら?
が赤くなっていて腫れています。
このばあい、人間用の目薬を使ってもいいのでしょうか?
それとも何かの病気でしょうか?
それとも、インコさんの自然治癒力に任せた方が・・・・
今のところ、極端に元気がないわけでもなく
いつもどおり、鈴がついたおもちゃや鏡などで
あそんでいます。
Contents
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
どうしたらいいでしょう?
インコの目の腫れと赤み:原因を探る
愛鳥のコザクラインコの目が赤く腫れているとのこと、ご心配ですね。 まず、落ち着いて状況を把握しましょう。 大きなハエに驚いて飛び回った後、目の赤みと腫れが出現したとのことですので、外傷の可能性が高いと考えられます。 しかし、他の原因も考えられますので、一つずつ確認していきましょう。
考えられる原因
* 外傷: ハエにぶつかった、または何かと衝突した可能性があります。 目の周りの皮膚が擦りむけたり、小さな傷ができて炎症を起こしている可能性があります。
* 異物混入: 飛び回っている間に、埃やゴミが目に付着し、炎症を引き起こしている可能性があります。
* 感染症: 細菌やウイルスによる結膜炎の可能性も否定できません。 これは、赤みと腫れに加え、目やにや、くしゃみなどの症状を伴うこともあります。
* アレルギー: ハウスダストや花粉などに対するアレルギー反応で、目の腫れや赤みが生じることもあります。
人間用の目薬の使用は厳禁!
絶対に人間用の目薬を使用しないでください。 インコと人間の目の構造は大きく異なり、成分がインコにとって有害な場合があり、症状を悪化させる可能性があります。 自己判断による治療は危険です。
インコの目の異常:応急処置と動物病院への受診
インコの目の異常は、軽症の場合でも放置すると深刻な状態に発展する可能性があります。 まずは以下の応急処置を行い、速やかに動物病院を受診しましょう。
応急処置
* 安静を確保する: ケージ内での安静を保ち、刺激を与えないようにします。 明るい光や大きな音なども避けましょう。
* 清潔な環境を保つ: ケージ内を清潔に保ち、糞便や食べかすなどをこまめに除去します。
* 観察を続ける: 目の状態、食欲、排泄、活動量などを注意深く観察し、変化があればメモしておきましょう。写真や動画を撮っておくのも有効です。
動物病院選びのポイント
* 鳥類に詳しい獣医師がいる病院: 一般的な動物病院では鳥類の診察に不慣れな場合が多いです。 鳥類専門または鳥類診療に力を入れている病院を選ぶことが重要です。 インターネット検索や、ペットショップ店員への相談などで探してみましょう。
* 緊急性の高い場合: 目の腫れがひどい場合、または視力に異常が見られる場合は、すぐに動物病院に連絡を取りましょう。 電話で症状を説明し、受診の可否や緊急性の判断を仰ぎましょう。
* セカンドオピニオン: 治療方針に不安がある場合は、別の動物病院でセカンドオピニオンを得ることも検討しましょう。
インコの自然治癒力への期待は危険!
インコの自然治癒力に任せるのは、危険を伴うためおすすめできません。 目の異常は、早期治療が重要です。 症状が悪化して治療が困難になったり、失明などの深刻な事態を招く可能性もあります。
専門家の視点:鳥類獣医師からのアドバイス
鳥類獣医師によると、インコの目の腫れや赤みは、様々な原因が考えられるため、素人判断で治療することは非常に危険です。 早期に専門医の診察を受け、適切な診断と治療を受けることが大切です。 また、インコは痛みを表現するのが苦手なので、症状が軽そうに見えても、実際には深刻な状態になっている可能性があることを覚えておきましょう。
まとめ:早期発見と適切な治療が大切
インコの目の怪我や病気は、早期発見と適切な治療が最も重要です。 少しでも気になる症状があれば、迷わず鳥類に詳しい動物病院を受診しましょう。 愛鳥の健康を守るため、適切な対応を心がけましょう。