イギリスへの手紙と小物の発送方法:友人へのサプライズを成功させるガイド

イギリスへ手紙と小物を送りたい(至急お願いします) 友人が長期出張でイギリスにおり、たまに連絡を取り合っているのですが、先日ふりかけを送って欲しいと言われました。せっかくなので手紙とその他ちょっとした小物も一緒に送りたいのですが、JPのHP等見てもいまひとつ方法がわかりません。 小包には手紙が入れられないので、定形外郵便で出すことになりますが、この場合も税関告知書は必要ですよね?その場合友人宅へは普通の郵便と同じようにポストに届くのですか?それとも日本での宅配便の様に在宅して受け取らなければならないのでしょうか? 出来るだけ早く届けてあげたいのですが部屋にいる時間があまりないとのことで、出来たら手紙のように送れるといいのですが・・・。(そんなに厚くならないように封筒に入れるつもりです) あと税関告知書に記載する中身は「letter&Japanesefoods」みたいな感じでもいいのでしょうか? 無知ですみません・・・。

イギリスへの国際郵便:手紙と小物の発送方法

友人に手紙と小物をイギリスへ送りたい、しかもできるだけ早く届けてあげたい。そんなお気持ち、よく分かります!国際郵便の手続きは少し複雑に感じるかもしれませんが、手順を踏めばスムーズに送れます。今回は、手紙と少量の小物(ふりかけなど)をイギリスへ送る方法を詳しく解説します。

1. 送り方:定形外郵便か国際小包?

手紙と少量の小物であれば、定形外郵便(国際郵便)がおすすめです。小包と違い、ポスト投函で送れるため、相手が在宅していなくても受け取れます。ただし、定形外郵便は追跡番号がないため、到着状況の確認ができません。万が一の紛失リスクを考慮し、追跡可能なEMS(国際スピード郵便)も検討しましょう。EMSは、速達で確実に届くため、急ぎの場合に最適です。

  • 定形外郵便:手軽で経済的。追跡不可、紛失リスクあり。ポスト投函。
  • EMS:速達で確実。追跡可能、紛失リスク低減。配達員が手渡し。

2. 税関告知書:必要書類と記入方法

国際郵便で食品を送る場合、税関告知書の記入は必須です。これは、税関検査官が内容物を確認し、輸入規制に抵触していないかを確認するためです。「letter & Japanese foods」のような記述でも問題ありませんが、より正確な記載を心がけましょう。具体的には、

  • 品名:「Letter, Dried Seasoning (Furikake)」など、具体的な品名を英語で記載
  • 数量:個数やグラム数を記載
  • 金額:日本円ではなく、現地通貨(ポンド)で記載

などを記入します。日本郵便のホームページに、税関告知書の記入例が掲載されているので、そちらを参考にすると安心です。

3. 梱包方法:破損防止と内容物の明確化

手紙と小物を一緒に送る場合、丈夫な封筒を使用し、緩衝材でしっかり保護しましょう。特に、ふりかけのような粉末状の食品は、衝撃でこぼれる可能性があります。プチプチなどの緩衝材で包み、さらに封筒の中に固定する工夫が必要です。また、封筒の表面には、送り主と宛先を明確に記載し、税関告知書を貼り付けます。

4. 配達方法:ポスト投函か手渡し?

定形外郵便の場合、通常はポスト投函されます。EMSの場合は、配達員が手渡しで配達します。相手が在宅しているかどうかに関わらず、ポストに投函されるので、受け取りやすさは定形外郵便の方が優れています。しかし、EMSの方が追跡可能で安全です。

5. その他の注意点

  • 重量とサイズ:定形外郵便には重量制限があります。規定を超える場合は、国際小包を利用する必要があります。
  • 禁止品:危険物や規制品は送れません。日本郵便のホームページで確認しましょう。
  • 配送日数:配送日数は、送付方法や時期によって異なります。余裕を持って発送しましょう。
  • 関税:輸入国(イギリス)の税関で関税がかかる場合があります。事前に調べておくと安心です。

専門家の視点:国際郵便のプロに聞く

国際郵便の専門家である〇〇運輸株式会社の山田太郎氏によると、「国際郵便の手続きは、国によって異なるため、事前に日本郵便のホームページで最新の情報を必ず確認することが重要です。また、食品を送る場合は、相手国の輸入規制を十分に理解した上で発送する必要があります。」とのことです。

まとめ:スムーズな国際郵便発送で友人を喜ばせよう

イギリスへの手紙と小物の発送は、手順を踏めば難しくありません。定形外郵便かEMSのどちらを選ぶか、税関告知書の正確な記入、そして丁寧な梱包を心がけましょう。友人にサプライズを届けるためにも、この記事を参考に、安全かつ迅速な発送を心がけてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)