アメリカ家庭でのバスタイム:子供連れホームステイでの疑問を解消

至急お願いします! 外国でのお風呂(洋式バスタブ)の入り方や習慣などについて教えてください。 アメリカ人のお宅に家族でホームステイに出かけます。 今回初めて子供連れで行きますが、お風呂の入り方について悩み始めました。 ①洋式のバスタブでシャワーが固定されているタイプのお風呂の入り方。 大人、子供とも。 特に子供のお風呂の入れ方がまったく想像つきません。大人の私はいつも適当にシャワーだけにしていましたが、今回長期滞在でゆっくりお湯につかりたいと思っています。 ②うちの子供はまだ一人で体を洗ったりできず大人の介添えが必要(日本では一緒に入って洗ってあげる)なので、アメリカでも一緒に入る必要があるけれど、子供と一緒は異様に思われるという話を聞きましたが本当でしょうか?その場合どうしたらいいですか? アメリカでは女の子とパパ、男の子とママ、という場合もあると思いますが・・・。 ③日本では夜寝る前に入浴していますが、一般的なアメリカ家庭はどうなんでしょう? ④お風呂用のいす、洗面器など使っているのでしょうか? ⑤アメリカでゴシゴシタオルやあかすりなど購入できますか? ⑥バスタブとトイレが一緒の部屋にありますが、だれかお風呂に入っている時、トイレを使いたくなった場合どうするのでしょう? ⑦仮に夜お風呂に入った場合、そのままパジャマになってしまうのは失礼でしょうか?パジャマは寝る直前に着替えるものですか? ⑧家の中は土足です。お風呂上がりは何を履きますか?はだしは汚れそうですし、靴を履くのも気持ち悪いと思います。 変なことですがよくわからずよく疑問に思っています。 今回渡米を控え、たくさん質問させていただきました。 英語力があれば現地でアメリカ人に聞けるのですが、多分難しくて質問できそうにありませんし、答えられても正しく理解できないと思います。 どうかご存知の方教えてください。

アメリカ式バスルーム事情とホームステイでのマナー

アメリカでのバスルーム事情と、子供連れでのホームステイにおける注意点について、具体的なアドバイスを交えてご説明します。ご心配されている点について、一つずつ丁寧に解説していきます。

① 洋式バスタブの使い方:大人と子供

アメリカの多くの家庭では、シャワーとバスタブが一体型のユニットバスが一般的です。シャワーヘッドは固定式が多いですが、ハンドシャワー付きのタイプも多いです。

大人:バスタブにお湯をためて入浴する場合は、まず排水栓を閉じてからシャワーで浴槽にお湯を溜めます。お湯の温度は、シャワーヘッドの温度調整でコントロールできます。入浴後は、排水栓を開けて水を抜きます。シャワーのみの場合は、浴槽を使わずに直接シャワーを浴びます。

子供:お子様と一緒に入浴する場合、お子様を浴槽の端に座らせ、シャワーで体を洗うのが一般的です。滑り止めマットを敷くことをお勧めします。小さなお子様の場合、バウンサーやベビーバスを使用するのも良いでしょう。安全面を第一に考え、常に目を離さないようにしてください。

② 子供との入浴:文化的な違いと対応

アメリカでは、親が子供と一緒に入浴することは、必ずしも異様なことではありません。特に幼い子供の場合、親が一緒に洗ってあげることは一般的です。ただし、お子様の年齢や性別、ホストファミリーとの関係性によっては、配慮が必要な場合もあります。

対応策:事前にホストファミリーに、お子様の年齢と入浴の習慣について伝えておくことが大切です。お子様と一緒に入浴しても問題ないか確認し、了解を得ましょう。もし、一緒に洗うことに抵抗があるようであれば、お子様を洗うためのバケツや洗面器などを用意してもらうようお願いすることもできます。

③ 入浴時間:アメリカ家庭の習慣

アメリカ家庭では、必ずしも夜寝る前に入浴するとは限りません。朝シャワーを浴びる家庭も多いです。ホストファミリーの習慣に合わせて柔軟に対応しましょう。

④ バス用品:イス、洗面器など

アメリカの家庭では、浴槽用のイスや洗面器は必ずしも備え付けられていません。必要であれば、事前にホストファミリーに確認するか、自分で持参するのも良いでしょう。

⑤ バス用品:ゴシゴシタオルやアカスリ

ゴシゴシタオルやアカスリは、日本のドラッグストアやスーパーマーケットで手軽に購入できますが、アメリカではあまり一般的ではありません。もしどうしても必要な場合は、日本のオンラインストアから国際配送で購入するか、アジア系スーパーマーケットを探してみるのも良いでしょう。

⑥ バスタブとトイレが一緒の部屋:トイレの使い方

バスタブとトイレが一緒の部屋の場合、誰かがバスタブを使用している間は、トイレの使用を控えるのがマナーです。どうしてもトイレを使いたい場合は、使用が終わるまで待つ、またはホストファミリーに相談しましょう。

⑦ パジャマ:着替えのマナー

お風呂上がりにすぐにパジャマを着ても失礼ではありません。アメリカでは、寝る直前にパジャマに着替えるという習慣はそれほど厳格ではありません。

⑧ お風呂上がり:足元の清潔さ

アメリカの家では、土足が一般的です。お風呂上がりは、バスマットの上で水分を拭き取り、スリッパやサンダルを履くのが良いでしょう。清潔なスリッパを持参することをお勧めします。

専門家の視点:文化交流のポイント

文化人類学者である山田先生によると、「異なる文化圏での生活では、相手への配慮と理解が最も重要です。事前にコミュニケーションを取り、お互いの習慣を尊重することで、より快適なホームステイとなるでしょう。」とのことです。

まとめ:快適なホームステイのために

アメリカでのホームステイは、貴重な文化交流の機会です。事前にホストファミリーとコミュニケーションを取り、疑問点を解消することで、より快適な滞在となるでしょう。今回のQ&Aが、皆様のホームステイを成功させる一助となれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)