アパート1階、空き巣被害に遭いやすい部屋の防犯対策:玄関ドアと郵便受けの強化

アパートの1Fで、門から入って一番奥の部屋ですが、頻繁に空き巣に入られています。勿論、帰宅して部屋に入る時は、部屋の中に誰かがいてもすぐ外に逃げられるよう、外から誰かにつけられていても、部屋に入ってこられないよう、注意して、自分の部屋に入っています。玄関から電気をつけていったりするたびに、トイレの中や浴そうや、人が隠れられそうな場所は、チェックしてから、部屋の奥のほうへ入っていきます。恐怖ですが、私は貧乏なので危険と隣り合わせなのは仕方がないと思っています。玄関ドアの郵便受けの目隠しが壊されていたり(直しても、再度壊され・・・)、ドアノブがぶらぶらとれそうになっていたり。つまり、毎日入ってきていたものと思われます。だれか合いカギを持っているらしく・・・そこで、前に知恵袋で、ホームセンターなどで売っている5000円程度で(建物に傷をつけることなく)後付けできて、退去するときははずせる鍵があるらしいというのを知って、そのURLをお気に入りに入れておきましたが・・・今クリックしてみたら、そのURLが見られなくなっていました。全く同じものでなくても構いませんが、明日鍵を買いに行きたいので、よさそうな鍵がをご存じでしたら、ご紹介ください。今日、内装屋さんに玄関の郵便受けの目隠しのねじがゆるめられていて、上下に2センチ位ずらせるから部屋の中は丸見えですよと指摘され・・・恐怖を感じました。2センチもあいていたら丸見えですよね。そして、また見終わったら元の位置にずらしておけば、気づかれずに、毎日部屋の中をのぞきにこられますよね。鍵が欲しいです。紹介してください。知恵袋を探しまわっても、どの鍵だったのかわからなくなってしまいました。宜しくお願いします。

深刻な空き巣被害と防犯対策の必要性

毎日空き巣被害に遭われているとのこと、大変危険で心細い状況だとお察しします。 経済的な理由から現状を受け入れざるを得ない状況とのことですが、まずは安全を確保することが最優先です。 5000円程度の鍵を探されていたとのことですが、残念ながら、その具体的な製品の情報が分からなくなってしまっているようです。しかし、ご安心ください。 より効果的な防犯対策を、予算や状況に合わせてご提案させていただきます。

賃貸住宅でもできる!効果的な玄関ドアの防犯対策

まず、現状の危険性を改めて認識しましょう。郵便受けの目隠しやドアノブの状態から、犯人は既にあなたの部屋に侵入するための方法を把握している可能性が高いです。 合鍵を持っている可能性も考慮すべきです。 そのため、鍵の交換だけでは不十分です。 複数の対策を組み合わせることで、より効果的な防犯を実現できます。

1. 後付けできる補助錠の導入

ホームセンターで手軽に購入できる後付け可能な補助錠は、様々な種類があります。 予算が5000円程度とのことですので、その範囲内で信頼性の高い製品を選ぶことが重要です。

* サムターン回し防止機能付き補助錠: サムターン(ドアノブの内側の回転部分)を回して開けられる「サムターン回し」という手口を防ぐ補助錠です。 比較的安価で効果的です。
* ドアガード: ドアとドア枠の間に挟んで固定するタイプの補助錠です。 比較的安価で、サムターン回し以外にも、こじ開けなどを防ぐ効果があります。
* ディンプルキータイプの補助錠: ピッキングに強いディンプルキーを採用した補助錠です。 防犯性が高いですが、価格はやや高めになる可能性があります。

ポイント: 補助錠を選ぶ際には、取り付けが簡単で、賃貸住宅でも問題なく使用できるものを選びましょう。 また、防犯性能だけでなく、デザインも考慮し、お部屋のインテリアに合うものを選ぶと良いでしょう。

2. 郵便受けの強化

郵便受けから室内が丸見えになっているのは非常に危険です。 2センチの隙間は、十分に室内を覗き見できるスペースです。

* 郵便受けの交換: 可能であれば、防犯性の高い郵便受けに交換することをお勧めします。 覗き見防止機能付きのものがおすすめです。
* 目隠しの強化: 既存の目隠しの補修だけでなく、より頑丈な素材のものに交換するか、追加で防犯フィルムなどを貼ることで、覗き見を防ぎます。
* 内側からカバーを設置: 郵便受けの内側に、覗き見防止用のカバーを設置するのも有効です。 ホームセンターなどで手軽に購入できます。

3. ドアノブの修理・交換

ドアノブがグラグラしている状態は、こじ開けの危険性を高めます。 すぐに修理または交換しましょう。 賃貸物件の場合は、大家さんまたは管理会社に連絡し、修理を依頼することをお勧めします。

防犯対策における専門家の視点

防犯対策は、個々の状況に合わせて最適な方法を選択することが重要です。 防犯のプロであるセキュリティ会社に相談してみるのも良いでしょう。 彼らは、あなたの状況を詳しく聞き取り、最適な防犯対策を提案してくれます。 費用はかかりますが、専門家のアドバイスは、より安心安全な生活を送る上で大きな助けとなります。

その他、効果的な防犯対策

鍵の強化だけでなく、以下の対策も合わせて行うことで、より効果的な防犯対策となります。

  • 防犯カメラの設置: 防犯カメラを設置することで、不審者の侵入を事前に抑止したり、証拠を確保することができます。 最近は、比較的安価なネットワークカメラも販売されています。
  • 窓の防犯対策: 窓にも防犯フィルムを貼ったり、補助錠を取り付けるなど、窓からの侵入を防ぐ対策も必要です。
  • 近隣住民との連携: 近隣住民と顔見知りになり、何か異常があればお互いに連絡を取り合う体制を作ることで、防犯効果を高めることができます。
  • 防犯ブザーの携帯: 不審者を見かけた際などに、すぐに使用できる防犯ブザーを携帯しておきましょう。
  • 照明の活用: 玄関や窓周りを明るくすることで、不審者の侵入を抑制する効果があります。 センサーライトなども有効です。

まとめ:安心安全な生活を取り戻すために

空き巣被害は、精神的な負担も大きく、安心して生活を送ることが困難になります。 今回ご紹介した対策を参考に、まずは玄関ドアと郵便受けの強化を行い、徐々に他の対策も検討してみてください。 費用を抑えつつ、効果的な対策を行うことが重要です。 必要であれば、専門家の意見を聞きながら、あなたに最適な防犯対策を構築していきましょう。 安全で安心できる生活を取り戻すために、一歩ずつ対策を進めていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)