アパート選びの悩み解決!2~3年住むなら、明るさ重視?それとも光熱費節約?

こちらの質問を開いて頂きありがとうございます。前回の質問の続きですので、前回の質問も見て頂けると嬉しいです。前回の質問に回答くださった皆様ありがとうございました。市営住宅ははずれてしまいまして、アパートしか無いなと思い探している所です。補足に追加出来なかった事は、そのアパートに2〜3年住む予定だということです。(主人の仕事の都合上)本日2回目の内見に行って来ました。①の部屋の明るさを指摘したところ、家賃を¥30000→¥32000にして天井・壁を白にリフォームして下さるそうです。(現在深緑の土壁)これで明るさがだいぶちがうとおもうのですが、角部屋の方が当たり前ですが窓は多いです。でも2〜3年後に引っ越すのなら、①の部屋にして家賃の差額分貯金にプラスした方が良いなとも思っています。でも暖房等の光熱費を考えると②の部屋がお得だともおもいます 2、3年ということを考えると①の部屋の方が良いのかなと考えまして、再び質問をさせて頂きました。前回の質問にも親切に答えて頂いたのに二度手間で本当に申し訳無いです。皆様の意見をお聞かせください。

2~3年住むアパート選びのポイント:明るさVS光熱費

2~3年という短期の賃貸を考えると、家賃や光熱費、そして生活の快適性を総合的に判断することが重要です。今回のケースでは、明るさ重視のリフォーム済みの部屋(①)と、光熱費を抑えられそうな部屋(②)のどちらを選ぶべきか悩まれていますね。 短期賃貸ならではの視点で、それぞれのメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。

部屋①:リフォーム済みの明るい部屋のメリット・デメリット

メリット:

*

  • 明るさ:深緑の土壁から白い壁へのリフォームは、室内の明るさを劇的に変えます。心理的な快適性も向上し、日中の生活がより快適になります。特に、女性やお子様がいる家庭では、明るい空間は重要です。
  • 将来の資産:家賃は少し高くなりますが、2~3年後に引っ越すことを考えると、その差額を貯金に回せるのは大きなメリットです。将来の住まいへの資金として活用できます。
  • 快適な生活:明るい部屋は、気分転換にも繋がり、生活の質を高める効果があります。特に、在宅ワークが多い方や、精神的に落ち着いて過ごしたい方にはおすすめです。

デメリット:

*

  • 家賃が高い:月額2,000円の差額は、年間24,000円になります。短期賃貸では、この金額は無視できません。
  • 光熱費:窓の数が多い角部屋は、断熱性によっては光熱費が高くなる可能性があります。特に冬場の暖房費は、大きな負担となる可能性があります。

部屋②:光熱費を抑えられる部屋のメリット・デメリット

メリット:

*

  • 家賃が安い:家賃が安い分、その分を貯金に回したり、他の生活費に充てることができます。
  • 光熱費節約の可能性:窓が少ない分、断熱性が高く、光熱費を抑えられる可能性があります。特に、古い建物で断熱性が低い場合は、このメリットは大きくなります。

デメリット:

*

  • 暗さ:現在の壁の色が不明ですが、暗めの色の壁だと、室内は暗く感じられます。これは、精神的なストレスや健康面にも影響を与える可能性があります。
  • 心理的な影響:暗い部屋は、気分が落ち込みやすい、集中力が低下しやすいなどのデメリットがあります。特に、長期的な居住を考えると、この点は重要です。

専門家の視点:インテリアコーディネーターの意見

インテリアコーディネーターの視点から見ると、2~3年という短期的な住まい選びにおいては、「生活の質」を重視することが重要です。

明るい部屋は、精神的なストレスを軽減し、生活の満足度を高めます。特に、リフォームによって明るさが改善されるのであれば、そのメリットは大きいです。仮に光熱費が高くなったとしても、その分を貯金に回せるのであれば、長期的な視点で見ればプラスに働く可能性が高いでしょう。

ただし、部屋の断熱性や窓の性能なども考慮する必要があります。もし、部屋②の断熱性が非常に優れており、光熱費が部屋①と比べて大幅に安くなる見込みがある場合は、光熱費を抑えることを優先するのも一つの選択肢です。

具体的なアドバイスとチェックリスト

最終的な判断は、ご自身の優先順位によって異なります。以下にチェックリストを作成し、ご自身の状況に合わせて判断してみてください。

チェックリスト

* □ 部屋①の窓の性能、断熱性を確認しましたか?(窓の種類、二重窓など)
* □ 部屋②の現在の壁の色、明るさを確認しましたか?
* □ 過去の光熱費の明細書を確認し、それぞれの部屋の光熱費を推定できますか?
* □ 2,000円の差額を貯金に回せる余裕がありますか?
* □ 明るい部屋で生活することで得られる精神的なメリットを重視しますか?
* □ 光熱費を抑えることで得られる経済的なメリットを重視しますか?

上記のチェックリストを元に、それぞれの部屋のメリット・デメリットを比較検討し、ご自身にとって最適な部屋を選んでください。

まとめ:短期賃貸だからこそ、生活の質を重視しよう

2~3年という短期の賃貸では、長期的な視点だけでなく、日々の生活の快適性も重要な要素となります。 今回のケースでは、リフォームによる明るさの改善は大きなメリットです。 光熱費の差額と、明るい部屋で過ごすことで得られる精神的なメリットを比較検討し、ご自身のライフスタイルに合った選択をしてください。 後悔のない選択ができるよう、しっかりと情報を集め、比較検討することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)