アパート退去後のブレーカーダウンと給湯器凍結…その原因と対処法

ブレーカーがなぜ落ちたのか謎です。12月末にアパートを退去しました。電力会社へ退去の連絡をした時に、凍結の恐れがあるので、大家さんの名義で通電は続けます、と伝えられました。(雪国で、給湯器が外に設置されています)12月中旬に決まった転勤で急な退去だった為、1ヶ月余分に部屋をかりており、昨日1ヶ月ぶりに部屋に入り、退去の立ち会いに行ってきました。なぜかブレーカーが落ちていて、給湯器は完全に凍っていて、つららもできていました。。。修理か取り替えになるそうです。。「ブレーカーさえ触らなければよかったのに~」と、大家に言われて、触ってないのに!ともやもやした気持ちになっています。私達は退去の際、まったく触っていません。電力会社に連絡しただけではブレーカーは落ちないと思いますし、すごく不思議です。何が考えられるでしょうか?補足そういえば、12月中旬に12月末に引越す旨を伝えた時には何も言われなかったのですが、一昨日立ち会いの日時の連絡をした時になって、「凍結の恐れもあるし、ガス、電力会社への退去連絡はこちらでします」と言われました!そんな話は聞いてないので、連絡済です、と伝えたら「あ~ぁ、立ち会いの時プロパンの人にきて確認してもらいます」と言われました。大家さん怪しい気がしてきました。

ブレーカーダウンと給湯器凍結の原因を探る

アパート退去後、ブレーカーが落ちており、給湯器が凍結していたという状況、非常に心配ですね。大家さんの「ブレーカーさえ触らなければ…」という発言も気になります。しかし、ご自身でブレーカーに触っていないと明確に述べている以上、原因は他にあります。考えられる原因をいくつか検討してみましょう。

1. 給湯器の異常によるブレーカーダウン

給湯器は屋外設置で、凍結の危険性が高い状態でした。凍結による配管の破裂や、内部部品の故障が原因で、ブレーカーが落ちた可能性があります。給湯器は、電力とガス(プロパンガスと推測)を使用する機器です。凍結によって、ガス漏れ警報器が作動し、安全装置としてブレーカーが落ちたという可能性も考えられます。

  • 給湯器の点検記録を確認する:過去の点検記録があれば、故障の兆候がないか確認しましょう。もし、故障の予兆があったにもかかわらず、大家さんが適切な対応を取っていなかった場合は、責任を問える可能性があります。
  • 専門家に見てもらう:給湯器の修理業者やガス会社に点検を依頼し、故障原因を特定してもらいましょう。修理費用が発生する可能性がありますが、原因究明のためには必要です。

2. その他の電気機器の故障

給湯器以外にも、冷蔵庫やエアコンなど、他の電気機器の故障が原因でブレーカーが落ちた可能性も考えられます。特に、長期間使用していない機器は、故障している可能性が高くなります。

  • 電気機器の確認:退去前に使用していた電気機器を一つずつ確認し、異常がないか確認しましょう。ただし、ブレーカーが落ちている状態では、感電の危険性があるので、専門家に依頼することをお勧めします。

3. 電力系統の異常

まれに、アパート全体の電力系統に異常が発生し、ブレーカーが落ちる場合があります。これは、大家さんの責任範囲となります。

  • 管理会社への確認:アパートの管理会社に連絡し、電力系統に異常がなかったか確認しましょう。他の住戸でも同様のトラブルが発生していれば、電力系統の異常が原因である可能性が高いです。

4. 大家さんの関与の可能性

大家さんの発言や行動から、何か隠された事情がある可能性も否定できません。例えば、故意にブレーカーを落としたり、給湯器のメンテナンスを怠っていたりした可能性も考えられます。

  • 証拠の確保:大家さんとのやり取りを記録しておきましょう。メールや電話の内容をメモに残したり、録音したりするのも有効です。写真や動画で、給湯器の凍結状況やブレーカーの状態を記録することも重要です。
  • 弁護士への相談:もし、大家さんの責任が認められる可能性がある場合は、弁護士に相談することをお勧めします。弁護士は、証拠に基づいて大家さんに適切な対応を求めることができます。

具体的なアドバイスと今後の対応

まず、冷静に状況を整理し、証拠をしっかりと確保することが重要です。

1. **給湯器の修理・交換費用について大家さんと話し合う:** 給湯器の凍結は、大家さんの管理責任が問われる可能性があります。大家さんが修理費用を負担するよう交渉しましょう。証拠となる写真や動画、修理見積もりを提示することで、交渉が有利に進みます。
2. **電力会社に連絡し、ブレーカーダウンの状況を報告する:** 電力会社は、電力系統の異常を把握している可能性があります。報告することで、今後のトラブル防止に役立ちます。
3. **専門家(電気工事士、給湯器修理業者)に相談する:** ブレーカーダウンと給湯器凍結の原因を専門家に調査してもらうことで、客観的な判断材料が得られます。
4. **必要に応じて、弁護士に相談する:** 大家さんとの交渉がうまくいかない場合、または大家さんの責任が明らかになった場合は、弁護士に相談して法的措置を検討しましょう。

専門家の視点

不動産管理士の視点から見ると、今回のケースは、大家さんの管理責任が問われる可能性が高いです。特に、雪国において屋外設置の給湯器の凍結対策は、大家さんの重要な義務です。適切な保温対策や凍結防止措置が講じられていなかった場合、大家さんに責任があると考えられます。

まとめ

アパート退去後のブレーカーダウンと給湯器凍結は、様々な原因が考えられます。まずは冷静に状況を把握し、証拠を確保しながら、大家さんや専門家と積極的にコミュニケーションを取り、問題解決に努めましょう。必要に応じて弁護士に相談することも検討してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)