アパート建築コスト500万円/部屋の相場と、1K物件の設備・立地考察

アパート建築で、バストイレ別。カラーモニターインターホン。脱衣場。室内洗濯機置場等。ロフト。居室は6畳等、フル装備で一部屋辺りの(10部屋)建築コストが50万円。相場から見ていかがですか?補足 木造の2階建て1Kです。居室は7畳でロフトは6畳です。天井高は3800。脱衣所は洗面化粧台を挟んでトイレとユニットバス12×14です。サッシは2重サッシ。室内物干し(格納タイプ)を取り付けます。千葉大(医学部)の近く駅も京成線に8分です) 室内洗濯機置き場のパンですがそこまでは気がつきませんでした。古いタイプの洗濯機を置かれると不安ですね。立地も含めてご教授願います。

10部屋のアパート建築コスト:500万円/部屋は妥当か?

1部屋あたりの建築コストが500万円という価格設定は、物件の仕様や立地、そして現在の建築資材価格の高騰などを考慮すると、相場と比較して判断する必要があります。 500万円という数字だけでは、高いか安いか判断できません。 詳細な内訳と、類似物件の相場価格を比較検討することが重要です。

建築コストの内訳を確認する

まず、500万円という建築コストの内訳を詳細に確認することが重要です。 具体的には、以下の項目が含まれているかを確認しましょう。

  • 土地代:土地代は建築コストに含まれていませんか?もし含まれていない場合、別途土地取得費用が必要になります。
  • 設計費用:設計事務所への設計費用は含まれていますか?
  • 工事費用:基礎工事、躯体工事、内装工事、設備工事など、具体的な工事費用内訳を確認しましょう。
  • 諸費用:申請費用、検査費用、保険費用など、諸費用は含まれていますか?
  • 付帯設備:カラーモニターインターホン、室内物干し、二重サッシなどの設備費用は含まれていますか?
  • 外構工事:駐車場やアプローチなどの外構工事費用は含まれていますか?

これらの項目を詳細に確認し、それぞれの費用が妥当かどうかを専門家に見てもらうことをお勧めします。

類似物件の相場価格との比較

近隣で建築された同様の規模と仕様のアパートの建築コストを調べ、比較検討することが重要です。 不動産会社や建築会社に相談し、相場価格の情報を収集しましょう。 インターネット上の不動産情報サイトなども参考になりますが、あくまで参考程度に留め、専門家の意見も参考にしましょう。

1K物件の設備と立地:千葉大学医学部近隣

7畳の居室に6畳のロフト、バストイレ別、室内洗濯機置場、カラーモニターインターホン、二重サッシ、室内物干しなど、設備は充実しています。 特に、千葉大学医学部近隣という立地は、学生や医師などへの賃貸需要が見込めるため、魅力的なポイントです。京成線駅まで8分というアクセスも良好です。

洗濯機置き場のサイズ

古いタイプの洗濯機が置けないという懸念は、重要な指摘です。 現在の洗濯機のサイズは様々で、設置スペースの寸法を正確に測り、様々な機種が設置できることを確認する必要があります。 設計段階で、標準的なサイズの洗濯機に加え、大型の洗濯機も設置できるスペースを確保しておくことが重要です。

天井高3800mmのメリットとデメリット

天井高3800mmは、一般的な天井高よりも高く、開放感があり、ロフトを設けるのに適しています。しかし、高い天井は、冷暖房効率の低下につながる可能性があるため、断熱材の選定や適切な空調設備の導入が重要です。

専門家の意見を参考に

建築コストや物件の仕様、立地条件などを総合的に判断するには、建築士や不動産鑑定士などの専門家の意見を聞くことが不可欠です。 彼らは、市場動向や法規制などを熟知しており、より正確なアドバイスを提供できます。

まとめ:総合的な判断が重要

500万円/部屋という建築コストが妥当かどうかは、上記で述べた様々な要素を総合的に判断する必要があります。 単なる価格だけで判断せず、詳細な内訳、類似物件との比較、専門家の意見などを参考に、慎重に検討することが重要です。 特に、洗濯機置き場のサイズや天井高、断熱性能など、居住者の利便性や快適性を考慮した設計になっているかを確認しましょう。 千葉大学医学部近隣という立地は大きなメリットですが、競合物件との差別化も意識した設計が必要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)