アパート周辺の猫に悩まされています!安全に距離を置く方法

ねこについて。嬉しいのですが困っています。大学生になりアパートへ引っ越しました。アパートの周りにはねこがたくさんいて、どうやらアパート前の家で飼われているようです。以前は私についてきてアパート内に入ってきても、階段をあがることはなかったのですが、最近は私の部屋の前までついてきてしまいます。部屋に入って急いでドアを閉めるのですが、ねこちゃん達を挟んでしまわないかすごく心配です。ねこに離れてもらうにはどうしたらいいんでしょうか。ねこが嫌がることはしたくないです。もちろん餌をあげたことはないです。すりすりされたり、のどをならしたり、お腹みせの毛ずくろいまでしてくれるのですがなぜ懐かれたのかわかりません。

猫との距離の取り方:安全で優しい方法

大学生となり一人暮らしを始めたあなたは、アパート周辺の猫たちに懐かれ、嬉しい反面、部屋までついてこられることに不安を感じているのですね。猫が挟まってしまう心配や、猫を傷つけてしまう心配もあるかと思います。 猫が嫌がることをせずに、安全に距離を置く方法を一緒に考えていきましょう。

なぜ猫が懐いてくるのか?

まず、なぜ猫があなたに懐いてくるのかを理解することが大切です。猫は人間を「餌をくれる存在」として認識するだけでなく、「安心できる存在」「安全な場所」と感じる場合もあります。

* あなたの匂い: 猫はフェロモンや匂いを感知する能力が高く、あなたの匂いに安心感を感じている可能性があります。
* あなたの行動: あなたの歩くペースや姿勢、声のトーンなどから、猫はあなたの性格や行動パターンを読み取っています。穏やかで優しい雰囲気を猫は好む傾向があります。
* 環境: アパート周辺の環境が猫にとって安全ではない場合、あなたを「安全な場所」と認識している可能性があります。例えば、他の猫との争いが多い、寒暖差が激しいなど。
* 好奇心: 単純にあなたのことが気になる、好奇心旺盛な猫かもしれません。

猫に距離を置くための具体的な方法

猫を傷つけずに、安全に距離を置くためには、以下の方法を試してみてください。

1. 視覚的なサインで距離を作る

猫は視覚的な情報にも敏感です。以下の方法で、猫に「近づかないで」というサインを送ることができます。

* 視線を合わせない: 猫と目が合うと、猫は挑発されたと感じる可能性があります。視線をそらし、無視するのが効果的です。
* 背を向ける: 猫に背を向けると、猫は「興味がない」と認識し、離れていく可能性があります。
* ゆっくりと後ずさりする: 急に動くと猫を驚かせてしまうので、ゆっくりと後ずさりして距離を取りましょう。
* 高い位置を利用する: 猫は高い場所を好む傾向があります。階段や高い場所に移動することで、猫との距離を安全に保てます。

2. 聴覚的なサインで距離を作る

猫は人間の言葉は理解できませんが、声のトーンや音の変化は感知することができます。

* 低い声で「シャー」と音を出す: 猫が嫌がる音を出すことで、猫に威嚇し、距離を置くことができます。ただし、怒鳴ったり、大きな音を出したりするのは避けてください。
* 猫が嫌がる音を再生する: 猫が嫌がる音の入ったCDやアプリなどを活用するのも効果的です。ただし、近隣住民への配慮も必要です。

3. 環境整備で猫の接近を防ぐ

猫があなたの部屋に近づいてくる原因を特定し、環境を整備することで、猫の接近を防ぐことができます。

* 通路を塞ぐ: 猫があなたの部屋に近づく通路を、段ボールや家具などで一時的に塞いでみましょう。
* 匂いを消す: 猫があなたの匂いを好んでいる可能性があります。こまめな掃除や消臭剤を使用し、あなたの匂いを薄める工夫をしてみましょう。
* 猫避けグッズの活用: 市販の猫避けスプレーや超音波猫よけなどを活用するのも有効です。ただし、猫の種類によっては効果がない場合もあります。

4. 専門家への相談

上記の方法を試しても効果がない場合は、動物病院や動物行動学の専門家に相談することをおすすめします。専門家のアドバイスを受けることで、より効果的な対策を見つけることができるでしょう。

インテリアと猫の共存:猫が快適に過ごせる空間づくり

もし、猫と完全に距離を置くのではなく、共存を考えているのであれば、インテリアの工夫で猫が快適に過ごせる空間を作ることもできます。

* 猫用ベッドや爪とぎを用意する: 猫が快適に過ごせる場所を用意することで、あなたの部屋に執着しなくなる可能性があります。
* 猫が登れる棚やキャットタワーを設置する: 猫は高い場所を好むため、キャットタワーを設置することで、猫があなたの邪魔をせずに過ごせる空間を作ることができます。
* 猫が安全に遊べるスペースを作る: 猫が安全に遊べるスペースを作ることで、猫のストレスを軽減し、あなたの部屋に執着するのを防ぐことができます。

まとめ:猫との距離感を見つける

猫との距離の取り方は、猫の性格やあなたの対応によって異なります。猫を傷つけずに、安全に距離を置くためには、猫の行動をよく観察し、適切な方法を選択することが重要です。 焦らず、段階的に試行錯誤しながら、あなたと猫にとって最適な距離感を見つけていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)