アパートトイレの水位低下と異音…原因と対処法

アパートのトイレが少し変です。昨日あたりからアパートの自分の部屋のトイレが変です。具体的には、ボコボコボコって大きめの音がしてトイレ見ると便器の中に溜まっている水が半分以上無くなっています。ただ1回流すと元通りの水位になります。これって何が原因なのでしょうか?また続く場合は、水道業者と大家さんどちらに連絡するべきですか?

トイレの水位低下と異音の原因を探る

トイレから「ボコボコ」という音が聞こえ、便器の水位が減っている…これは、トイレタンク内の部品の故障や、配管のトラブルが考えられます。具体的には以下の原因が考えられます。

1. フロートバルブの故障

トイレタンク内部には、水位を調整する「フロートバルブ」という部品があります。これは、タンク内の水位が下がると自動的に水を供給し、一定の水位になると供給を止める役割を担っています。このフロートバルブが故障し、常に水が流れ続けている、もしくは適切な水位で止まらない場合、ボコボコという音とともに水位が低下します。フロートバルブの劣化や、小さなゴミが詰まっている可能性があります。

2. ボールタップの故障

フロートバルブと似た役割を持つ「ボールタップ」も故障の原因として考えられます。ボールタップは、フロートバルブと連動して水を供給する部品です。ボールタップのゴム部分が劣化したり、内部の弁が詰まったりすると、水漏れや水位低下が発生します。 これもボコボコという音の原因となる可能性があります。

3. 便器とタンク間の排水不良

便器とタンクを繋ぐ排水金具(フラッシュバルブ)に問題がある場合も考えられます。経年劣化や、異物の混入によって排水金具のシール部分が破損し、水が漏れることがあります。 この場合、タンクの水位が徐々に減っていくとともに、ボコボコという音は聞こえない可能性もあります。

4. 配管の漏水

タンク内部だけでなく、トイレの給水管や排水管に亀裂や破損が発生している可能性も否定できません。目に見えない部分の漏水は、徐々に水位を低下させ、異音の原因となることもあります。 これは、自分で確認することが難しいので、専門家に見てもらう必要があります。

水道業者と大家さん、どちらに連絡すべき?

トイレの水位低下と異音の原因が特定できない場合、または自分で修理できない場合は、まずは大家さんに連絡するのが適切です。 アパートのトイレは、大家さんの管理下にあります。修理費用についても、賃貸借契約の内容によって大家さんが負担するケースが多いです。

しかし、緊急性の高い状況、例えば、トイレが使えなくなっている、または大量の水漏れが発生している場合は、先に水道業者に連絡し、状況を説明した上で修理を依頼するのも良いでしょう。その後、大家さんにも状況を報告しましょう。

水道業者に連絡する際には、以下の情報を伝えましょう。

* アパートの住所
* 部屋番号
* 発生している状況(水位低下、異音、水漏れなど)
* 連絡可能な時間帯

自分でできるチェックと対処法

まずは、自分でできる簡単なチェックと対処法を試してみましょう。

1. フロートバルブとボールタップの確認

タンクの蓋を開けて、フロートバルブとボールタップの状態を確認してみましょう。汚れや異物が付着していないか、ゴム部分の劣化がないかなどをチェックします。汚れがあれば、柔らかい布で丁寧に拭き取ります。ただし、自分で修理しようとせず、専門家に相談することをお勧めします。

2. タンク内の水位調整

タンク内部に水位調整用のネジがある場合があります。このネジを調整することで、水位を調整できる可能性があります。ただし、調整しすぎると故障の原因となる可能性があるので、注意が必要です。

専門家への依頼

自分で対処できない場合、または状況が改善しない場合は、専門業者への依頼が不可欠です。 水道業者に依頼する際には、見積もりを事前に確認し、費用を確認しましょう。

まとめ:早期対応が重要

トイレの水位低下と異音は、放置すると深刻な問題に発展する可能性があります。早期に原因を特定し、適切な対処をすることが重要です。 まずは、自分でできる簡単なチェックを行い、状況に応じて大家さんや水道業者に連絡しましょう。 安全で快適なトイレ環境を維持するために、適切な対応を心がけてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)