アパートの2階でアリ大量発生!出所特定と効果的な駆除方法

アリについて。私はアパートの2階に住んでいるのですが、最近数匹部屋にアリが出ます。以前、アリが列を作るくらい大量発生した時があり、その時は出所が部屋の隙間だとわかっていたのでシリコンで隙間を埋めた所、アリもゴキブリも、2年程出なくなっていたのですが、一週間程前にまた部屋にアリが1匹出現しました。1匹だったのでたまたま窓から入ってきたのだろうと考えたのですが、今日になり10匹以上駆除しました。ここ最近は窓を開けていないし、隙間はシリコンで埋めており、アリが入ってくる場所がないと思っていたので、何処から入ってきているのか分からず、駆除するにも出てくる場所が分からないので目に入ってきたアリしか駆除出来ません。この場合のアリの出所はどう見極めればよいのでしょうか?それと、良い駆除方法はあるのでしょうか?

アリの出所特定:徹底調査で侵入経路を突き止める

2年もの間、アリやゴキブリに悩まされることなく過ごせていたのに、再びアリが発生したとのこと、ご心配ですね。以前は隙間が原因と特定できていましたが、今回はシリコンで隙間を埋めているにも関わらずアリが出現しているため、新たな侵入経路を探る必要があります。

アリは驚くほど小さな隙間から侵入できます。シリコン処理が完璧でない部分、あるいは新たな隙間ができていないか、入念にチェックしましょう。

アリの侵入経路調査ステップ

  • 壁や床の目地、コンセント周り、窓枠の細かな隙間を丁寧に確認する:肉眼では見えないほどの小さな隙間もアリは通れます。ルーペを使うと発見しやすくなります。特に、キッチンや浴室などの水回り周辺は要注意です。湿気や食べかすにアリは引き寄せられます。
  • 配管や排水管の周辺をチェックする:配管の接続部分や貫通部分から侵入している可能性があります。配管に沿ってアリの列がないか確認してみましょう。
  • 天井を確認する:上階からの侵入の可能性も考慮しましょう。天井と壁の境目、照明器具の周りなどをチェックします。
  • 家具の裏や下をチェックする:家具の脚と床の間に隙間があれば、アリが侵入する可能性があります。家具を移動させて確認しましょう。
  • アリの通り道を観察する:アリが頻繁に出没する場所から、アリの通り道をたどることで、巣の場所や侵入経路を特定できる可能性があります。アリの通り道に小麦粉などを撒いて、アリの行動を観察するのも有効です。

これらの調査を時間をかけて行うことが、アリの侵入経路特定の鍵となります。

効果的なアリ駆除方法:プロの助言とDIY対策

アリの出所が特定できたら、適切な駆除方法を選びましょう。

プロの力を借りる

アリの巣が建物内部にある場合、自分で駆除するのは困難な場合があります。特に、大量発生している場合や、巣の場所が特定できない場合は、専門業者への依頼を検討しましょう。専門業者は適切な薬剤を使用し、効果的にアリを駆除してくれます。また、再発防止策についてもアドバイスをもらえます。

DIY駆除:安全で効果的な方法

専門業者に依頼する前に、まずは自分でできる対策を試してみましょう。ただし、安全に配慮し、薬剤を使用する場合は、必ず使用方法をよく読んでから使用してください。

物理的な駆除

  • 見つけたアリはすぐに駆除する:見つけたアリを放置すると、巣に情報を伝え、さらに多くのアリが侵入してくる可能性があります。殺虫剤やアリ用の粘着シートなどを活用しましょう。
  • 侵入経路を塞ぐ:アリの侵入経路を発見したら、シリコンコーキング剤などでしっかりと隙間を塞ぎましょう。小さな隙間も丁寧に処理することが重要です。

化学的な駆除

  • アリ用殺虫剤を使用する:市販のアリ用殺虫剤には、スプレータイプ、ジェルタイプ、粉末タイプなど様々な種類があります。アリの巣の近くに設置したり、アリの通り道に撒いたりすることで効果を発揮します。ただし、小さなお子さんやペットがいる家庭では、安全な場所に保管し、誤って触れないように注意が必要です。
  • 天然成分の忌避剤を使用する:酢や重曹、ハーブなどの天然成分には、アリを寄せ付けない効果があります。これらの成分をスプレーボトルに入れて、アリの通り道に吹きかけたり、アリが出没しやすい場所に置いておくことで、アリの侵入を防ぐことができます。ただし、効果は殺虫剤に比べて弱い場合があります。

再発防止策

アリの駆除と同様に重要となるのが再発防止です。

  • 食べこぼしやゴミを放置しない:食べこぼしやゴミは、アリを引き寄せる原因となります。こまめに掃除を行い、食べ物を適切に保管しましょう。
  • キッチンを清潔に保つ:キッチンは特にアリが好む場所です。調理台やシンクを常に清潔に保ち、水滴などを放置しないようにしましょう。
  • 定期的な点検:定期的に家の中を点検し、アリの侵入経路がないかを確認しましょう。早期発見することで、小さなうちに駆除することができ、大発生を防ぐことができます。

専門家からのアドバイス

害虫駆除のプロフェッショナルである害虫駆除会社に相談することで、より的確なアドバイスと駆除方法を得られます。彼らは、アリの種類や生態を熟知しており、状況に合わせた最適な対策を提案してくれます。特に、自分で対処できない場合や、再発が続く場合は、専門家の力を借りることをおすすめします。

まとめ:徹底的な調査と適切な駆除で安心を手に入れよう

アリの駆除は、出所特定と適切な駆除方法の選択が重要です。この記事で紹介した方法を参考に、まずは徹底的な調査を行い、アリの侵入経路を特定しましょう。そして、状況に応じてDIY対策や専門業者への依頼を検討し、安心安全な住環境を取り戻してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)