アパートの鳥の糞害対策と、引っ越し以外の解決策

アパートの私の部屋の軒先に、2つも雀の巣ができました。物干し棹が毎日、糞と羽だらけになります。この間は、死骸が物干し台に転がっていました。鳥がもともと怖いことがあり、今はカーテンさえ開けられません。じんましんまで出ます。洗濯物は、遠くのコインランドリーまで乾かしにいきます。鳥対策の磁石も吊るしましたが、既に巣があるため意味なし。この間、16万もの更新料を払ったばかりですが、私は借金してでも引っ越すしかないですか?

鳥の糞害によるストレスと、現状の深刻さ

16万円もの更新料を払ったばかりなのに、雀の巣による糞害で生活に支障をきたし、引っ越しまで検討されているとのこと、大変お辛い状況だとお察しします。鳥の糞は、見た目だけでなく、健康被害(サルモネラ菌など)やアレルギー反応(じんましんの発症など)を引き起こす可能性があり、精神的なストレスも無視できません。 毎日コインランドリーに通う負担も大きく、現状は決して楽観視できる状況ではありません。しかし、すぐに引っ越しを決断する前に、いくつかの対策を試みることをお勧めします。

鳥の巣の撤去と糞害対策:具体的なステップ

まず、重要なのは、ご自身で巣を撤去しようとしないことです。 鳥の巣には親鳥がおり、攻撃される可能性があります。また、法律で保護されている鳥類もいるため、むやみに巣を壊すことは違法行為となる可能性があります。

1. 管理会社への連絡と相談

まずは、アパートの管理会社または大家さんに状況を説明し、相談することが最優先です。鳥の糞害は、建物の管理責任に関連する問題であり、管理会社は適切な対応を取る義務があります。写真や動画で状況を記録しておくと、相談がスムーズに進みます。

2. 専門業者への依頼

管理会社が対応できない場合、または迅速な対応を求める場合は、害鳥駆除業者に依頼することを検討しましょう。専門業者は、鳥の巣の撤去や糞の清掃、忌避剤の設置など、適切な方法で問題解決を支援してくれます。費用は業者によって異なりますが、状況を説明し見積もりを取ることが大切です。

3. 忌避対策の強化

既に磁石を試されたとのことですが、巣が既に存在する状態では効果が薄いです。専門業者に相談する際に、効果的な忌避策についてもアドバイスを求めましょう。例えば、以下のような対策が考えられます。

  • 超音波発生装置:鳥が嫌がる超音波を発する装置です。巣がある状態でも、親鳥の帰巣を妨げる可能性があります。
  • キラキラテープや反射材:鳥は光を嫌うため、物干し竿や軒先にキラキラテープや反射材を付けることで、鳥の接近を阻止する効果が期待できます。
  • 防鳥ネット:物干し竿全体を覆う防鳥ネットを設置することで、鳥の糞害を防ぐことができます。洗濯物を干す際には、ネットを外す必要があります。
  • 鳥よけスプレー:鳥が嫌がる成分を含むスプレーを、巣の周辺や物干し竿に吹きかけます。ただし、定期的な散布が必要です。

これらの対策は、専門業者に相談しながら、状況に合わせて組み合わせることが重要です。

心理的なストレスへの対処

鳥への恐怖心とじんましんの発症は、深刻な問題です。物理的な対策と合わせて、以下の点にも注意しましょう。

1. 心療内科・精神科への相談

鳥への恐怖心が日常生活に支障をきたしている場合は、心療内科や精神科を受診することをお勧めします。専門医による適切な治療を受けることで、恐怖心を克服し、より快適な生活を送ることができるでしょう。

2. アロマテラピー

ラベンダーなどのリラックス効果のあるアロマオイルを使用することで、精神的なストレスを軽減できます。アロマディフューザーを使用したり、アロマオイルを染み込ませたコットンを置くなど、自分にあった方法を試してみましょう。

3. 環境改善

カーテンを開けられない状況を改善するために、部屋の明るさを確保する工夫をしましょう。間接照明を取り入れたり、窓辺に観葉植物を置くことで、心理的な安心感を得られるかもしれません。

引っ越し以外の選択肢を検討する

引っ越しは、費用や手間がかかります。まずは上記の方法で解決策を探り、それでも改善が見られない場合に引っ越しを検討することをお勧めします。 更新料を支払ったばかりという状況も考慮すると、できる限り引っ越しを回避したいところです。

インテリアと鳥害対策の両立

鳥害対策をしながら、快適なインテリアを実現することも可能です。例えば、窓辺に観葉植物を置くことで、視覚的な遮蔽効果を得ながら、緑豊かな空間を演出できます。また、カーテンの色や素材を変えることで、鳥の目につきにくくする工夫もできます。

専門家の意見

鳥害対策に詳しい専門業者に相談することで、より効果的な解決策が見つかる可能性があります。専門業者は、鳥の種類や巣の状況、建物の構造などを考慮し、最適な対策を提案してくれます。

まとめ

雀の巣による糞害は、生活の質を著しく低下させる深刻な問題です。しかし、必ずしも引っ越しだけが解決策ではありません。管理会社への相談、専門業者への依頼、心理的なケアなど、様々なアプローチを試みることで、状況を改善できる可能性があります。焦らず、一歩ずつ対策を進めていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)