アパートの大家さんとのトラブル解決と引っ越し:具体的な対処法と両親への説得方法

アパートの大家さんがうるさく、しつこいです。長文、乱文失礼します。 今年から一人暮らしを始めたのですが、今年の9月ほどから、大家さん(女・50代前半)が私の携帯によく電話やメールをしてくるようになりました。最近では、帰りが遅くなったり、雨が降り、仕方なく大学に自転車を置いて帰るということをしていたら、「外泊するなら連絡しろ」や「何で電話に出ないのか」などとメールで言ってくるようになりました。もちろん外泊はしていないし、外泊と決めつけるのは自転車が無いという理由だけで思い込んでいると考えますが、電話に出ない理由は講義中だし、授業に集中したいからです。それに、そのような決まりは入居時に聞かされていません。また、それらの連絡に出ないでいると、大家さんが家で飼っている犬を連れて、私の部屋まで押し掛けます。私は犬アレルギーで少しのことにもアレルギー反応を起こします。酷い時は持病の喘息も併発します。その旨は大家さんにも話したのですが、私が入居してから犬を飼い始めました。正直に「私は犬アレルギーなので犬は連れて来ないでください」と大家さんに言ったところ、「私の家の犬は毎日洗ってるから大丈夫でしょ」と言って、聞く耳を持ちません。それに何より、土曜日の朝7時30分前後に来るので、アルバイトで疲れて寝ていても、部屋の外で鳴く犬の声とインターホンの音で起こされ、正直腹が立ちます。講義後に連絡すれば良いとは思ったのですが、連絡を折り返すと「なぜすぐに電話に出ないんだ」や「外泊なのか?!外泊なのか?!」とこちらが話す余裕を与えてきません。しかも講義中8件も不在着信が入っていた時は気持ち悪く思いました。こんなことが残りの大学生活3年間続くと思うと嫌で嫌でたまりません。今すぐにでも引っ越したいです。ちなみに私以外の入居者はこのようなことはされていないそうです。私もこのようにされる理由が思いつきません。 そのような旨を両親に話したのですが、大家の私に対する態度と両親に対する態度が違い、両親は半信疑のようです。どうにか両親を説得して引っ越したいのと、大家さんに対しどのように対処すれば良いのかが思いつきません。大家がこのような行動を取る事は明らかに可笑しいと思います。どうしたら両親を説得して引っ越せるのか、また大家さんにどのように対処すれば良いでしょうか? 長文となってしまい、申し訳ありません。過去に大家さんとトラブルになった方など、どなたでも良いのでアドバイスを下さい。

大家さんの異常な行動と、その対処法

一人暮らしを始めたばかりのあなたが、大家さんから度を超えた干渉を受けている状況は、非常に辛いですね。 大家さんの行動は、明らかにプライバシー侵害であり、許されるものではありません。 「外泊の連絡」や「電話に出ない理由の追及」は、契約書に明記されていない限り、大家さんが要求できることではありません。 さらに、犬アレルギーであるにも関わらず、犬を連れて部屋まで来る行為は、あなたの健康を著しく害する可能性があり、法的にも問題があります。

まず、大家さんへの対処法として、以下の3つのステップを踏むことをお勧めします。

1. 記録を残す

* 電話やメールの履歴を全て保存しましょう。日時、内容、相手を明確に記録することで、証拠として活用できます。
* 大家さんが部屋に来た日時、犬を連れてきたかどうかも記録しましょう。 できれば、目撃者がいれば証言も得ておきましょう。
* あなたの健康被害についても記録を残しましょう。 アレルギー症状や喘息発作の症状、通院記録があれば、それも証拠となります。

2. 内容証明郵便で警告する

記録が十分に取れたら、内容証明郵便で大家さんに警告しましょう。 内容証明郵便は、送付内容が確実に相手に届いたことを証明できる重要な手段です。 弁護士に相談して作成してもらうのがベストですが、自分で作成する場合は、以下の点を明確に書きましょう。

* 大家さんの行為がプライバシー侵害であり、不当であること
* 犬アレルギーであること、そして犬を連れて部屋に来る行為が健康被害をもたらすこと
* これ以上の行為を繰り返した場合、法的措置を取る可能性があること
* 具体的な改善要求(例えば、電話やメールでの連絡を控えること、犬を部屋に連れてこないことなど)

3. 必要に応じて弁護士に相談する

内容証明郵便を送っても改善が見られない場合は、弁護士に相談しましょう。 弁護士は、あなたの状況を正確に把握し、適切な法的措置をアドバイスしてくれます。 大家さんとの交渉、訴訟手続きなど、専門家の力を借りることで、より効果的に問題を解決できる可能性が高まります。 弁護士費用は心配かもしれませんが、多くの弁護士事務所では初回相談は無料です。まずは相談してみることをお勧めします。

両親への説得方法

両親が半信半疑なのは、直接的な被害を目撃していないためかもしれません。 そこで、以下の点を強調して説明しましょう。

* これまで集めた証拠(電話やメールの履歴、健康被害の記録など)を提示する
* 大家さんの異常な行動を具体的に説明する 感情的な言葉ではなく、事実を淡々と伝えることが重要です。
* 引っ越すことで得られるメリットを明確にする 精神的な負担軽減、健康被害の回避、安心して大学生活を送れることなど。
* 引っ越し費用をどのように捻出するかを具体的に示す アルバイトを増やす、奨学金を借りるなど、具体的な計画を示すことで、両親の不安を解消できます。
* 弁護士に相談したことを伝える 専門家の意見を聞くことで、あなたの主張の信頼性を高めることができます。

引っ越しに関するアドバイス

引っ越しは、時間と費用がかかります。 スムーズに引っ越しを進めるために、以下の点を事前に準備しておきましょう。

* 新しい住居を探す 安全で快適な住居を見つけることが重要です。 不動産会社に相談したり、インターネットで情報を集めたりしましょう。
* 引っ越し費用を計算する 引っ越し代、敷金・礼金、仲介手数料など、必要な費用を正確に把握しておきましょう。
* 解約手続きを行う アパートの解約手続きには、一定の期間が必要な場合があります。 早めに手続きを行い、トラブルを避けるようにしましょう。

専門家の視点:不動産会社や消費者センターへの相談

大家さんとのトラブル解決にあたり、不動産会社や消費者センターに相談することも有効です。不動産会社は、大家さんとの仲介役として、問題解決に協力してくれる可能性があります。消費者センターは、法律的なアドバイスや相談窓口として利用できます。 一人で抱え込まず、専門機関の力を借りることも検討しましょう。

まとめ

大家さんの異常な行動は、あなたの精神的・肉体的健康を著しく損なう可能性があります。 証拠をしっかり集め、適切な対処法を選び、両親を説得し、安心して暮らせる環境を手に入れるために、積極的に行動を起こしましょう。 一人で抱え込まず、周囲の力を借りながら、問題解決を目指してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)