エアコンからカビ臭がする…それは、多くの賃貸住まいで起こる悩みの種です。スプレーでの簡易清掃では限界があり、完全に臭いを除去できないケースも多いです。この記事では、アパートのエアコンのカビ臭問題について、原因究明から具体的な解決策、そして不動産会社への相談方法まで、詳しく解説します。
Contents
エアコンのカビ臭の原因とは?
エアコンからカビ臭がするのは、主にエアコン内部にカビが発生しているためです。エアコンは、冷房運転時や除湿運転時に、空気中の水分を凝縮します。この水分が、エアコン内部のフィンや送風ファンに付着し、そこにカビや細菌が繁殖することで、嫌な臭いを発生させます。特に、長期間使用していないエアコンや、清掃が不十分なエアコンは、カビの温床となりやすいです。
- 湿気:エアコン内部の湿気がカビの繁殖を促進します。
- 埃や汚れ:埃や汚れはカビの栄養源となり、繁殖を助けます。
- 温度:エアコン内部の温度と湿度がカビの繁殖に適した環境になっている可能性があります。
- 使用頻度:長期間使用していないエアコンは、カビが発生しやすいです。
エアコンのカビ臭対策:自分でできる清掃方法
スプレー清掃だけでは効果が薄い場合、より本格的な清掃が必要です。ただし、エアコン内部の構造は複雑なため、分解清掃は専門知識と技術が必要です。無理な分解清掃は故障の原因となる可能性があるので注意しましょう。まずは、以下の手順で清掃を試みてください。
1. フィルターの清掃
まず、エアコンのフィルターを取り外し、水洗いしましょう。フィルターは、月に一度は清掃することをおすすめします。汚れがひどい場合は、中性洗剤を使用し、丁寧に洗い流してください。完全に乾燥させてから、エアコンに取り付けましょう。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
2. エアコン内部の簡易清掃
フィルター清掃だけでは臭いが取れない場合は、エアコン内部の簡易清掃を行いましょう。市販のエアコン洗浄スプレーを使用する場合は、必ず製品の説明書をよく読んでから使用してください。スプレーを使用する際は、換気を十分に行い、保護メガネやマスクを着用しましょう。スプレー後、送風運転で内部を乾燥させることが重要です。
3. 除菌・消臭剤の使用
洗浄スプレーと併用して、除菌・消臭剤を使用するのも効果的です。エアコン内部に噴射できるタイプの製品を選び、使用前に必ず換気を十分に行いましょう。
不動産会社への相談と無料清掃の可能性
自分で清掃しても臭いが取れない場合、不動産会社に相談してみましょう。賃貸契約によっては、エアコンの清掃を不動産会社が負担してくれる場合があります。ただし、無料清掃が保証されているとは限りません。契約書や賃貸借契約の内容をよく確認し、清掃の可否や費用負担について確認しましょう。
不動産会社に相談する際には、以下の点を伝えましょう。
- エアコンからカビ臭がする
- 自分で清掃を試みたが、臭いが取れない
- 具体的な臭いの状況(例:どの程度臭うか、どんな臭いか)
- 清掃を依頼したい旨
対応が遅い、または清掃を拒否された場合は、再度強く主張する必要があるかもしれません。必要に応じて、書面で請求することも検討しましょう。写真や動画で状況を記録しておくことも有効です。
専門業者への依頼
自分で清掃しても、不動産会社に相談しても解決しない場合は、エアコンクリーニングの専門業者に依頼することを検討しましょう。専門業者は、高圧洗浄機などを使用し、エアコン内部を徹底的に清掃してくれます。費用は業者によって異なりますが、数千円から数万円程度が相場です。
専門業者を選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。
- 実績や評判
- 料金体系
- 保証内容
インターネットで検索したり、知人に相談したりして、信頼できる業者を選びましょう。
まとめ:快適な室内環境のために
エアコンのカビ臭は、放置すると健康被害につながる可能性もあります。早めの対処が重要です。まずは自分でできる清掃を試み、それでも解決しない場合は、不動産会社や専門業者に相談しましょう。快適な室内環境を保つためにも、適切な対策を講じることをおすすめします。