アパートで起きた悲しい出来事と、心機一転のための部屋のお祓いについて

アパートのお祓いについてご質問です。2階建てアパートの1階の部屋に住んでいます。一昨年、隣に住まわれていた方(30代男性)が室内から御遺体でみつかりました。御遺体がみつかる数ヶ月前から異臭や郵便受けがいっぱいになっていたりと不審な点が多々あったのですが、まさか壁一枚向こうで隣の方がお亡くなりになっているとは思わずそのままにしてしまいました。(早く異変に気づいたら、と後悔しております)その後、警察の方やリフォーム業者の出入りがあったりとバタバタしていたのですが、やはり気分のいいものでもなく、それでも学生ということもあり引っ越さずにそのまま住んでいます。今月、大学を卒業するのですが引き続き住む予定です。そこで心機一転(といっては失礼でしょうが)、部屋をお祓いしてもらおうかと検討しています。もちろん、隣の事件のこともありますし、新生活のためです。・このような理由でお祓いをするのはやりすぎでしょうか・お祓いは大家さん等に許可を取らなくてもよいのでしょうか・神社とお寺、どちらにお願いすればよいのでしょうか(寺院の見極め方等)・もしお祓いしていただいたときの「お気持ち」はどのくらいでしょうか以上についてどれか一つでもお教えいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

1.お祓いを依頼することの是非

隣室で亡くなられた方の事件を経験され、今もその影響を感じているとのこと、大変辛い経験をされたことと思います。お気持ちの整理のため、そして新しい生活のスタートとして、部屋のお祓いを検討されるのは決してやりすぎではありません。むしろ、心穏やかに生活を送るための有効な手段と言えるでしょう。 過去の出来事を引きずらず、前向きに進むための第一歩として、お祓いは精神的な支えとなるはずです。 大切なのは、ご自身の心の安らぎです。

2.大家さんへの許可は必要?

お祓いを行う際には、大家さんへの事前の連絡・相談が望ましいです。 これは、お祓いの儀式自体が大家さんの許可を必ず必要とするわけではなく、配慮の問題です。 部屋に神職や僧侶の方が来られること、また、お祓いを行う際に必要な時間や空間の確保など、大家さんに事前に説明することで、スムーズな進行が期待できます。 トラブルを避けるためにも、必ず連絡を取り、状況を説明しましょう。 場合によっては、お祓いの方法について相談する必要があるかもしれません。

3.神社と寺院、どちらにお願いする?

お祓いは神社と寺院、どちらでも依頼できます。

神社の場合

神社は、神道に基づいたお祓いを行います。自然崇拝や祖霊崇拝を基盤としており、清浄な空間を作り、邪気を払うことに重点を置いた儀式が特徴です。明るく、力強いエネルギーを感じられるお祓いを希望される方におすすめです。

寺院の場合

寺院は、仏教に基づいたお祓いを行います。亡くなった方の供養や、心の安らぎを得ることに重点を置いた儀式となります。より静かで落ち着いた雰囲気の中で、心の浄化を図りたい方におすすめです。

寺院選びのポイント

寺院を選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。

  • 宗派:特にこだわりがなければ、ご自宅から近いお寺を選ぶのが便利です。
  • 雰囲気:事前に電話で問い合わせたり、お寺を訪れて雰囲気を確認することをおすすめします。静かで落ち着いた雰囲気かどうか、ご自身の感覚で確認しましょう。
  • 信頼性:ホームページや口コミなどを参考に、信頼できるお寺かどうかを確認しましょう。

どちらが良いか迷う場合は、ご自身の宗教観や好みを優先して選んで構いません。 大切なのは、安心して依頼できる場所を選ぶことです。

4.お気持ち(費用)について

お祓いの費用は、依頼する場所や内容によって大きく異なります。神社や寺院によって料金体系は様々ですが、一般的には数千円から数万円の範囲です。 具体的な金額については、事前に問い合わせて確認しましょう。 お気持ちとしてお渡しする金額は、感謝の気持ちを表す範囲で問題ありません。 高額な金額を支払う必要はありません。

5.インテリアと心の癒し

悲しい出来事があった部屋で、心穏やかに暮らすためには、インテリアにも工夫が必要です。 グレーは、落ち着いた雰囲気を作り出し、心を落ち着かせる効果があるとされています。 部屋の壁や家具、カーテンなどにグレーを取り入れることで、リラックスできる空間を演出できます。 例えば、グレーのソファやクッション、カーテンなどを配置することで、安らぎの空間を創り出すことができます。 また、間接照明を取り入れることで、より落ち着いた雰囲気を演出できます。 アロマオイルなどを活用して、心地よい香りを漂わせるのも効果的です。

具体的なインテリアの提案

* グレーの壁に、白やアイボリーの小物を配置することで、清潔感と明るさをプラスできます。
* グレーのソファに、柔らかな質感の毛布やクッションを置くことで、リラックス効果を高められます。
* グレーのカーテンで、外の光を程よく遮断し、落ち着いた雰囲気を演出できます。
* 観葉植物を置くことで、自然の癒し効果を得られます。

まとめ

隣室で起きた悲しい出来事から、心穏やかな生活を取り戻すために、お祓いを検討されるのは、決して悪いことではありません。 大家さんへの配慮を忘れずに、ご自身の心の安らぎを優先して、神社やお寺に相談し、お祓いを行ってみてください。 そして、インテリアにも工夫を加え、心安らぐ空間を創り出しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)