アパートでのプロパンガス契約変更:法律的な問題と具体的な手順

アパートに住んでいます。プロパンガス屋の料金が高く、いろんな対応も悪いので、メーター(給湯器も)外してもらって別のガス屋にしようと思います。玄関の脇にメーターがあるので、新しいのをつけてもらってプロパンのボンベをつけてもらうつもりです。大家は現在のガス屋との契約もあると思いますが、話せば許可はもらえると思います。質問は、アパートで自分の部屋だけ個別に別のガス屋に入れてもらうことが法律的に問題がないかということです。ちなみに現在のガス代は3.8㎥で3844円です。こちらが悪いのもありますが、勘違いして振り込みを忘れていたらガスを止められました。支払うので開けてほしいと連絡しましたが、開けるのは平日の営業時間だと断られました。この暑い時期に風呂に入れないなんてひどくありませんか?払わないと言ってるわけでなく、払うと言ってるのに開けないなんて。あと、温度設定のリモコンがないのもあり得ないと思うのですが。以前は60度で、調節して使ってくれと言われていましたが、本体の中の操作で45度にしてもらってあります。

アパートでのプロパンガス契約変更:法律的な問題点

まず結論から言うと、アパートで個別にプロパンガス会社を変更することは、法律上問題ありません。ただし、大家さんとの合意が不可欠です。 現在のガス会社との契約は、大家さんが結んでいる場合が一般的です。そのため、あなた個人が別のガス会社と契約するには、大家さんの許可を得る必要があります。 許可なく勝手にメーターを設置したり、ガス管を接続したりすることは、違法行為となる可能性があります。

大家さんが許可を拒否する理由としては、建物のガス設備の管理や安全性の問題、既存契約との整合性などが考えられます。 しかし、ガス料金の高騰やサービスの悪さを理由に、大家さんと交渉すれば、許可が下りる可能性は十分にあります。

大家さんとの交渉:具体的な手順とポイント

大家さんとの交渉は、円滑に進めることが重要です。以下に具体的な手順とポイントをまとめます。

1. 事前準備:現状の把握と代替案の提示

* 現在のガス料金明細を準備する: 高額な料金や不適切な対応を客観的に示すために、過去の請求書を提示しましょう。今回の3.8㎥で3844円という料金も、比較材料として有効です。
* 新しいガス会社を検討する: 複数のガス会社から見積もりを取り、料金やサービス内容を比較します。より安い料金プランや、リモコンによる温度調節機能を提供している会社を選ぶことが重要です。
* 代替案を提示する: 例えば、「現在のガス会社との契約を継続しつつ、個別のメーターを設置して料金を分割する」といった案を提示することで、大家さんの懸念を解消できる可能性があります。

2. 交渉:丁寧な説明と合意形成

* 丁寧な言葉遣いを心がける: 感情的な言葉は避け、冷静に現状を説明しましょう。
* メリットを明確にする: 新しいガス会社への変更によって、ガス料金が安くなること、より良いサービスを受けられることなどを明確に伝えましょう。
* 書面による合意: 合意に至った場合は、内容を文書で確認し、サインをもらいましょう。これは、後々のトラブルを防ぐために非常に重要です。

3. メーター設置とガス会社との契約

* 大家さんの許可を得てから、新しいガス会社に連絡しましょう。 メーターの設置工事やガス管の接続工事は、ガス会社が責任を持って行います。
* 工事費用について確認する: メーター設置や工事費用は、誰が負担するのかを事前に確認しましょう。

法律的な観点からの補足

アパートのガス設備は、建築基準法都市ガス事業法プロパンガス保安法などの法律によって厳しく規制されています。 無許可でガス設備を改修したり、ガス会社を変更したりすることは、これらの法律に違反する可能性があり、安全上のリスクも伴います。 そのため、必ず大家さんの許可を得ることが重要です。

専門家の意見:不動産管理会社への相談

大家さんとの交渉が難しい場合、不動産管理会社に相談してみるのも良い方法です。不動産管理会社は、ガス設備の管理や法律的な問題にも精通しているため、適切なアドバイスをもらえる可能性があります。

温度設定のリモコンについて

給湯器のリモコンがないことは、安全面や利便性の観点から問題です。 新しいガス会社を選ぶ際には、リモコン付きの給湯器を導入できるかを確認しましょう。 また、現在の給湯器の温度設定が45度に変更されているとのことですが、これは安全上の観点から適切な温度である可能性があります。

まとめ:安全と円滑な交渉を心がけて

アパートでのプロパンガス会社変更は、法律上問題ありませんが、大家さんの許可が不可欠です。 丁寧な説明と合意形成を心がけ、安全に配慮した上で手続きを進めましょう。 交渉が難航する場合は、不動産管理会社に相談することを検討してみてください。 ガス料金の高騰やサービスの悪さは、我慢する必要はありません。 積極的に交渉し、より快適な生活環境を実現しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)