Contents
アスベスト外壁とは?危険性と確認方法
まず、アスベスト外壁について理解を深めましょう。アスベストとは、天然鉱物繊維の総称で、かつては建材に広く使用されていました。その理由は、耐熱性、耐薬品性、強度などに優れていたためです。しかし、アスベスト繊維を吸い込むと、肺がん、中皮腫などの深刻な健康被害を引き起こすことが判明し、現在では使用が規制されています。
特に、外壁材として使用されていたアスベストは、風雨による劣化で繊維が空気中に飛散する可能性があり、危険性が高いとされています。そのため、アスベストを含む建材が使用されている可能性のある建物については、適切な調査と対応が求められます。
飛び込み営業で「アスベスト外壁」と告げられた場合、まずは冷静に判断することが大切です。営業の目的は、アスベスト除去工事の契約を結ぶことである可能性が高いです。そのため、営業担当者の言葉だけで判断せず、専門家による調査を依頼することを強くお勧めします。
旭硝子せいせき・ラビエントとアスベスト:可能性の検証
ご質問にある「旭硝子せいせき」と「旭硝子ラビエント」は、旭硝子株式会社が過去に製造・販売していた外壁材です。これらの製品にアスベストが含まれているかどうかは、製造時期や具体的な製品仕様によって異なります。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
重要なのは、製造時期と製品仕様の確認です。 1990年代はアスベストの使用規制が段階的に強化された時期であり、1998年と1996年という築年数だけでは、アスベストが含まれているかどうかを断定できません。
旭硝子せいせき、ラビエントの製品カタログや、当時の建築図書、施工業者への問い合わせなどを通して、具体的な製品仕様を確認する必要があります。もし、資料が見つからない場合は、専門業者に依頼して調査を行うのが確実です。
専門業者への依頼:調査方法と費用
アスベストの有無を正確に判断するには、専門業者による調査が不可欠です。調査方法は主に以下の2種類があります。
- 目視検査: 外壁材の表面を目視で確認し、アスベスト含有の可能性を判断します。比較的安価ですが、正確性に欠ける可能性があります。
- 分析検査: 外壁材からサンプルを採取し、専門機関でアスベストの有無を分析します。費用は目視検査より高くなりますが、正確な結果を得ることができます。
分析検査では、偏光顕微鏡を用いた分析が一般的です。この方法は、アスベスト繊維を顕微鏡下で観察し、種類や含有量を特定することができます。
費用は、建物の規模や調査方法によって異なりますが、目視検査は数万円から、分析検査は数十万円かかる場合もあります。国や地方自治体によっては、補助金制度が用意されている場合がありますので、確認することをお勧めします。
アスベストが確認された場合の対応
もし、アスベストが含まれていることが判明した場合、適切な対応が必要です。勝手に撤去作業を行うことは非常に危険です。アスベスト繊維が飛散し、健康被害を招く可能性があります。
- 専門業者への依頼: アスベスト除去工事は、国が定める基準に従って行う必要があります。専門業者に依頼し、適切な手順で撤去作業を行う必要があります。
- 行政への届け出: アスベスト含有建材の撤去工事を行う場合は、事前に都道府県知事または保健所長に届け出ることが義務付けられています。
- 近隣住民への説明: 工事によって近隣住民に影響が出る可能性があるため、事前に説明を行うことが重要です。
アスベスト除去工事は、費用が高額になる可能性があります。事前に見積もりを複数業者から取得し、比較検討することが大切です。
まとめ:冷静な判断と専門家への相談が重要
飛び込み営業の言葉だけで判断せず、まずは冷静に状況を把握することが大切です。旭硝子せいせき、ラビエントの外壁材にアスベストが含まれているかどうかは、製造時期や製品仕様によって異なります。専門業者に依頼し、正確な調査を行うことで、安心安全な対応を講じることができます。 ご自身の健康と財産を守るためにも、専門家のアドバイスを仰ぎ、適切な行動を取ってください。