Contents
アジア風インテリアのポイント:まずは「雰囲気」を決めよう
アジア風インテリアといっても、バリ風、タイ風、和風など、様々なスタイルがあります。まずは、どの国の、どのような雰囲気のアジア風を目指したいのかを具体的にイメージすることが大切です。例えば、バリ島のリゾートのような南国風、タイの寺院のような落ち着いた雰囲気、日本の古民家のような温かみのある雰囲気など、具体的なキーワードで検索すると、よりイメージが湧きやすくなります。
写真や雑誌、Pinterestなどの画像サイトで、お好みのアジア風インテリアを探してみるのもおすすめです。気に入った写真があれば、その写真に共通する要素(色、素材、家具の種類など)をリストアップしてみましょう。それが、あなたのアジア風インテリアのヒントになります。
予算を抑えて実現する!効果的な模様替えステップ
すべてを買い替える必要はありません。既存の家具や小物と調和させながら、少しずつアジア風を取り入れていきましょう。
ステップ1:色と素材で雰囲気を作る
アジア風インテリアでは、自然素材と温かみのある色が重要です。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
- 色:ブラウン、ベージュ、アイボリーなどの自然な色をベースに、アクセントカラーとしてターコイズブルーやグリーンなどを加えると、より本格的なアジア風になります。既存の白のソファやテーブルは、クッションやテーブルクロスなどで色味を加えることで、アジア風インテリアに馴染ませることができます。
- 素材:木材、竹、ラタン、麻などの自然素材を取り入れることで、より本格的なアジア風になります。手作り木の収納ボックスは、アジア風インテリアにぴったりです!さらに、ラタン製のバスケットや麻のマットなどを加えると、より一層雰囲気を高めることができます。カーテンやブラインドも、麻素材のものに替えるのも良いでしょう。
ステップ2:照明で空間を演出
照明は、雰囲気作りに大きな影響を与えます。
- 間接照明:ペンダントライトやフロアライト、キャンドルなどを活用して、柔らかな間接照明を効果的に取り入れることで、落ち着いた雰囲気を作ることができます。特に、竹や木の素材を使った照明器具は、アジア風インテリアに最適です。
- 自然光:カーテンやブラインドを調整して、自然光を効果的に取り入れることも重要です。レースカーテンなどを活用し、柔らかな光を取り込むことで、よりリラックスできる空間になります。
ステップ3:小物で個性をプラス
アジア風の小物を取り入れることで、より個性的な空間を作ることができます。
- アジアンテイストの雑貨:ランタン、仏像、木彫りの置物、手織りのラグなど、アジア風の雑貨をいくつか配置することで、より本格的なアジア風インテリアに近づきます。ただし、多すぎるとごちゃごちゃした印象になるので、厳選して配置しましょう。
- グリーン:観葉植物を置くことで、より自然な雰囲気を演出できます。観葉植物は、空気清浄効果も期待できるので、健康面にも良い影響を与えます。特に、バンブーやモンステラなどは、アジア風インテリアにぴったりです。
- 手作りアイテム:既に手作りで木の箱を作られているとのことですが、他にも、布小物やアクセサリーなどを手作りで加えることで、よりオリジナリティあふれる空間を作ることができます。例えば、バティック柄の布を使ったクッションカバーや、ビーズを使ったカーテンタッセルなど。
ステップ4:収納を見直す
部屋に物が多く、統一感がないとのことですので、収納を見直すことも重要です。
- 収納ボックスの統一感:手作り木の収納ボックスは良いですが、サイズや色を統一することで、よりスッキリとした印象になります。また、蓋つきのボックスを使うことで、見た目も美しく、埃よけにもなります。
- 隠す収納:目に見える場所に物を置かないように工夫しましょう。クローゼットや棚の中に収納しきれないものは、収納ボックスなどを活用して隠す収納を心がけましょう。
- 整理・断捨離:本当に必要なものだけを残し、不要なものは処分しましょう。断捨離をすることで、部屋がスッキリし、よりアジア風インテリアが映える空間になります。
専門家のアドバイス:インテリアコーディネーターの視点
インテリアコーディネーターの視点から見ると、アジア風インテリアを成功させる鍵は、「統一感」と「バランス」です。様々なアジアの要素を取り入れたい気持ちは分かりますが、要素が多すぎると、かえってまとまりのない空間になってしまいます。
例えば、バリ風とタイ風を混ぜてしまうと、チグハグな印象を与えてしまう可能性があります。まずは、一つのスタイルに絞り込み、そのスタイルに合った色、素材、家具、小物を厳選して配置しましょう。
また、既存の家具を活かしながら、少しずつアジア風を取り入れていくことで、予算を抑えながら、素敵な空間を作ることができます。焦らず、少しずつ理想の空間を目指していきましょう。
まとめ:少しずつ、自分らしいアジア風空間を
アジア風インテリアは、一気に変えるのではなく、少しずつ、自分らしい空間を作っていくことが大切です。今回ご紹介したステップを参考に、既存の家具や小物と調和させながら、アジア風の要素を取り入れてみてください。きっと、あなただけの癒やしの空間が完成するはずです。