アジアンテイストの部屋に合うタンスのDIYアイデア集

アジアン雑貨! アジアンやバリっぽい部屋にしたいのですが、タンスがカラフルなプラスチックのタンスなのでイマイチ部屋にあいません(*_*)布をかけてみたのですがタンスを開けるのが大変なので他のアイデアがあれば教えて下さい!! ペンキで塗る事も考えたのですがプラスチックに塗っても大丈夫でしょうか?? お願いします!! 補足ありがとうございます!張るのは思いつかなかったです(*^o^*)布も張れる両面テープを探してみます!茶色っぽくてあまり主張しない落ち着いた感じにしたいです。

カラフルなプラスチックタンスをアジアンテイストに大変身させる方法

アジアンテイスト、バリ風インテリアを目指すのに、カラフルなプラスチックのタンスが邪魔をしている…そんなお悩み、よく分かります!布をかけるのも不便ですよね。ペンキで塗るのも、プラスチックへの塗装は下地処理が重要で、剥がれやすい可能性があります。そこで、より効果的で、アジアンテイストに合うタンスのDIYアイデアをいくつかご紹介します。

1. ウォールペーパーやリメイクシートで簡単リフォーム

最も手軽で、費用対効果の高い方法が、ウォールペーパーやリメイクシートを貼ることです。

  • メリット:手軽に模様替えができ、様々な柄や素材から選べます。剥がせるタイプを選べば、模様替えも簡単です。比較的安価で、初心者でも簡単に施工できます。
  • デメリット:シートの端が剥がれてくる可能性があります。丁寧な作業が必要です。素材によっては耐久性に欠ける場合があります。

具体的な手順

1. タンスの表面をきれいに掃除し、脱脂します。油分や汚れが残っていると、シートが剥がれやすくなります。
2. ウォールペーパーやリメイクシートをタンスのサイズに合わせてカットします。少し大きめにカットしておくと、貼り付けやすくなります。
3. シートを剥がしながら、ゆっくりとタンスに貼り付けていきます。気泡が入らないように、ヘラなどで丁寧に押さえていきます。
4. 余分な部分をカッターで切り取ります。
5. 縁をマスキングテープなどで補強すると、より綺麗に仕上がります。

アジアンテイストに合う柄

茶色っぽくて主張しない落ち着いた雰囲気にするには、バンブー柄、ラタン柄、木目調、あるいは落ち着いたトーンの幾何学模様などがおすすめです。ダークブラウンやベージュ系のものが、アジアンテイストに良く合います。

2. ラタンやバンブー素材を組み合わせる

より本格的なアジアンテイストを目指すなら、ラタンやバンブーの素材を組み合わせるのも良いでしょう。

  • メリット:本格的なアジアンテイストを演出できます。耐久性も高く、長く使えます。
  • デメリット:材料の調達や加工に手間がかかります。費用も高くなる可能性があります。

具体的な方法

* ラタンやバンブーのシート、あるいは細長い棒などをタンスの表面に貼り付けたり、巻き付けたりします。
* 強力な両面テープや接着剤を使用しましょう。
* 必要に応じて、釘やビスを使って固定します。
* ラタンやバンブーの取っ手を付けるのもおすすめです。

3. 布を張る(改良版)

質問者様は布をかけることを試されましたが、開閉が不便だったとのこと。そこで、布を貼り付ける方法を提案します。

  • メリット:柔らかい素材感で、アジアンテイストに合う布地を選べば、雰囲気を一変できます。
  • デメリット:布地の選択や貼り付けに工夫が必要です。耐久性やお手入れのしやすさを考慮する必要があります。

具体的な方法

1. タンスのサイズを測り、布地をカットします。
2. 布地をタンスに貼り付ける前に、下地に接着剤を塗布します。布用の接着剤を使うのがおすすめです。
3. 布地を丁寧に貼り付け、ヘラなどで空気を抜いていきます。
4. 余分な布地を切り取ります。
5. 開閉しやすいように、布地を折り込んで縫製したり、ボタンや留め具をつけたりする工夫が必要です。
6. ポイント:布地は、茶色やベージュ系の落ち着いた色合いのものを選びましょう。麻や綿などの天然素材がおすすめです。

4. ペンキ塗装(プラスチックへの対応)

プラスチックへの塗装は、下地処理が非常に重要です。

  • メリット:塗装によって、自由に色を決められます。
  • デメリット:下地処理が重要で、下地処理を怠ると剥がれやすいです。プラスチック専用の塗料を使用する必要があります。

具体的な手順

1. タンスの表面をきれいに掃除し、脱脂します。
2. プラスチック専用のプライマー(下塗り剤)を塗布します。これは、塗料の密着性を高めるために必須です。
3. プライマーが完全に乾燥したら、プラスチック用の塗料を塗布します。数回に分けて塗り重ねることで、より綺麗に仕上がります。
4. 乾燥後、保護のためにトップコートを塗布すると、より耐久性が上がります。

色選び

アジアンテイストには、ダークブラウン、ベージュ、または落ち着いた茶色がおすすめです。

専門家のアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、以下のようなアドバイスがあります。

「アジアンテイストは、自然素材の温かみと落ち着いた色合いが特徴です。タンスのリフォームにおいては、素材感を活かすことが重要です。ラタンやバンブー、木目調のシートなどを活用することで、より本格的なアジアンテイストを演出できます。また、色選びは、空間全体のバランスを考慮しましょう。茶色やベージュ系の落ち着いた色合いは、アジアンテイストの空間によく馴染みます。」

まとめ

カラフルなプラスチックのタンスをアジアンテイストに合うようにリフォームするには、いくつかの方法があります。ご自身のスキルや予算に合わせて、最適な方法を選択してください。今回ご紹介した方法以外にも、様々なアイデアがありますので、ぜひ色々な方法を試してみて、自分らしいアジアンテイストの空間を作り上げてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)