Contents
アジアアロワナ飼育:水槽選びと設備費用に関するQ&A
アジアアロワナ、特に過背金龍や高背金龍は大型で高価な魚です。飼育には、適切なサイズの水槽と高性能なフィルター、そして安定した水温管理が不可欠です。 1500×600×600mmと1200×750×600mmのアクリル水槽を検討されているとのことですが、それぞれの特徴と費用について詳しく見ていきましょう。
① OF水槽の相場
アクリル水槽はガラス水槽に比べて割れにくく、大型水槽に向いています。しかし、オーダーメイド(OF)となると、サイズや厚さ、加工の複雑さによって価格が大きく変動します。
* 1500×600×600mmのアクリル水槽: このサイズは、大型のアジアアロワナを飼育するには十分な広さですが、厚みによっては高額になります。相場は、50万円~100万円以上と幅があります。厚み、加工の有無(オーバーフロー加工など)、ブランドによって価格が大きく変わるため、複数の業者に問い合わせて見積もりを取ることをお勧めします。
* 1200×750×600mmのアクリル水槽:こちらは1500×600×600mmと比較してややコンパクトですが、それでも十分な広さを確保できます。相場は、40万円~80万円以上と予想されます。こちらも同様に、複数の業者に見積もり依頼をすることを推奨します。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
専門家の視点:水槽の厚みは、水槽のサイズと水圧に比例して厚くする必要があります。特にアクリル水槽は、ガラス水槽よりも衝撃に強い反面、傷つきやすいという特性があります。そのため、信頼できる業者を選び、適切な厚みを選定することが重要です。
② 上部フィルターセットの相場
アジアアロワナ飼育には、強力なろ過システムが不可欠です。上部フィルターは、設置が比較的容易で、メンテナンスも容易なため、多くの飼育者から選ばれています。しかし、大型水槽に対応できる上部フィルターは、価格も高価になります。
* 1500×600×600mm水槽用: このサイズの水槽に対応できる上部フィルターは、大型で高性能なものが求められます。複数台設置する必要性も考慮すると、10万円~20万円程度を見込んでおきましょう。
* 1200×750×600mm水槽用: 1500×600×600mm水槽よりは小型ですが、それでも高性能なフィルターが必要です。8万円~15万円程度が相場でしょう。
具体的なアドバイス:上部フィルターだけでなく、底面フィルターや外部フィルターとの併用も検討しましょう。ろ過能力を高めることで、水質の安定を図り、アジアアロワナの健康維持に繋がります。
③ ヒーターの必要容量(W)
神奈川県西部、冬場の最低室温が5℃前後とのことですので、水槽の水温を安定させるためには、強力なヒーターが必要です。
* 必要容量:水槽の容量(リットル)と、目標水温、室温の差を考慮してヒーターの容量を決定します。1500×600×600mm水槽は約540リットル、1200×750×600mm水槽は約540リットルです。目標水温を28℃とすると、室温との差は23℃になります。この場合、1500W~2000Wクラスのヒーターが複数台必要となる可能性があります。
専門家の視点:ヒーターの容量は、水槽のサイズだけでなく、水槽の材質、周囲の環境などによっても影響を受けます。専門業者に相談し、適切なヒーターの選定を行うことを強くお勧めします。
④ ヒーターの電気代(年間と冬場の一番高い時期)
ヒーターの電気代は、ヒーターの容量、使用時間、電気料金によって大きく異なります。
* 計算方法:(ヒーターの消費電力[W] × 使用時間[時間] × 電力料金[円/kWh])÷ 1000 = 電気代[円]
例:2000Wのヒーターを1日12時間使用した場合、電力料金が30円/kWhとすると、1日の電気代は約720円になります。年間では、約262,800円となります。冬場は使用時間が長くなるため、さらに高額になります。
具体的なアドバイス:電気代を抑えるためには、省エネ型のヒーターを使用したり、水槽の保温性を高める工夫(水槽カバーの使用など)をしたりすることが有効です。
まとめ
アジアアロワナ飼育は、高額な初期費用と継続的な維持費が必要となります。水槽のサイズ、フィルター、ヒーターなど、それぞれの費用をしっかりと把握し、予算計画を立ててから飼育を開始することが重要です。 本記事が、皆様のアジアアロワナ飼育の計画に役立つことを願っています。