アサヒペン多用途水性スプレーの落とし方とシルバーパーテーションの塗装剥げ修復方法

アサヒペンの多用途水性スプレーの落とし方を教えて下さい。元が銀色のパーテーション(下記の画像のような)をスプレーで白くして使用していました。所々剥げてきているのでもとに戻したいです。ガラスマジックリンをかけてみましたが、変化なしです。爪で削れば削れないことはないですが、時間がかかる上綺麗に仕上がらないと思うのですが、簡単な方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

アサヒペン多用途水性水性スプレーの除去とシルバーパーテーションの復元

アサヒペン多用途水性スプレーは、手軽に塗装できる反面、除去が難しい場合があります。特に、パーテーションのように表面が平滑な素材に塗装した場合、ガラスマジックリンなどの一般的な洗剤では効果がないことも多く、質問者様のようにお困りの方も少なくありません。爪で削る方法もありますが、時間と労力がかかり、傷つきやすく、綺麗に仕上がらない可能性が高いです。そこで、より効果的な除去方法と、シルバーパーテーションを綺麗に復元する方法を解説します。

1. スプレー塗料の種類の確認

まず、使用したアサヒペン多用途水性スプレーの種類を確認しましょう。 種類によって適切な除去方法が異なります。パッケージに記載されている成分表示を確認し、油性か水性か、アクリル系かウレタン系かなどを把握することで、より効果的な除去方法を選択できます。

2. 安全な作業環境の確保

作業前に、必ず換気を十分に行い、保護メガネとゴム手袋を着用しましょう。スプレー塗料の成分によっては、皮膚や目への刺激がある場合があります。また、作業場所の周囲に養生テープなどを貼って、他の物に塗料が付着しないように保護することも重要です。

3. 塗料除去剤の使用

市販の塗料除去剤を使用するのが、最も効果的かつ効率的な方法です。ホームセンターやDIYショップで、水性塗料用の除去剤を購入しましょう。 製品によって使用方法が異なるため、必ずパッケージの指示に従って使用してください。 塗料除去剤を使用する際は、目立たない場所で少量試してから全体に使用するようにしましょう。

4. ヘラやスクレーパーの使用

塗料除去剤を塗布後、ヘラやスクレーパーで優しくこすり落とします。 強くこすりすぎると、パーテーションの表面を傷つけてしまう可能性があるため、注意が必要です。 プラスチック製のヘラがおすすめです。金属製のヘラを使用する場合は、パーテーションの素材を傷つけないよう、極めて慎重に作業してください。

5. 研磨剤の使用(慎重に!)

除去剤とヘラでの作業で完全に除去できない場合は、研磨剤を使用する方法もあります。ただし、研磨剤はパーテーションの表面を傷つける可能性があるため、非常に慎重に作業する必要があります。 極細目の研磨剤を選び、少量の水で薄めてから、柔らかい布やスポンジを使って優しく磨いてください。 研磨作業は、あくまで最終手段として、本当に必要な場合のみ行ってください。

6. シルバー塗装の復元

塗料を除去した後、パーテーションの表面に傷や汚れが残っている場合は、シルバーのタッチアップペンやスプレーで補修します。 ホームセンターなどで、パーテーションの素材に合った塗料を選びましょう。 塗装する際は、薄く重ね塗りすることで、ムラなく綺麗に仕上がります。

7. 専門業者への依頼

上記の方法を試しても、満足のいく結果が得られない場合は、専門業者に依頼することを検討しましょう。専門業者であれば、適切な方法で効率的に塗料を除去し、パーテーションを綺麗に復元してくれます。

専門家の視点:塗装剥げの予防策

インテリアコーディネーターの山田花子氏によると、「塗装剥げを防ぐためには、下地処理が重要です。スプレー塗装前に、パーテーションの表面を綺麗に清掃し、プライマーを塗布することで、塗料の密着性を高め、剥げにくくなります。また、スプレー塗装時は、薄く複数回重ね塗りすることで、均一な仕上がりになり、剥げを防ぐ効果があります。」とのことです。

具体的なアドバイス:作業手順

1. **準備:** 保護メガネ、ゴム手袋、換気、養生テープを用意します。
2. **塗料除去剤の選定とテスト:** 水性塗料用の除去剤を選び、目立たない部分でテストします。
3. **除去剤の塗布:** 除去剤を塗布し、数分間置いてからヘラで優しくこすり落とします。
4. **研磨(必要に応じて):** 極細目の研磨剤で優しく磨きます。
5. **清掃:** 綺麗に清掃し、乾燥させます。
6. **タッチアップ/再塗装:** シルバーのタッチアップペンやスプレーで補修または再塗装します。

まとめ

アサヒペン多用途水性スプレーの除去は、適切な方法を用いることで、比較的容易に行えます。しかし、パーテーションの素材を傷つけないよう、慎重な作業が求められます。 もし、自身で作業することに不安がある場合は、専門業者への依頼も検討しましょう。 今回の経験を活かし、次回の塗装作業では下地処理をしっかり行い、剥げにくい塗装を心がけましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)