アイボリー色のフローリングと壁の隙間を解消!DIYリフォームの仕上げを美しく

自宅の洋室を和室にリフォームしようと、畳を剥いでパタパタと敷くフローリングを買ってきて部屋に合わせて自分で丸ノコでカット。と、そこまではよかったのですが部屋の形がごく微妙に台形で壁とフローリングの間に1cmぐらいの隙間が出来てしまいました。何とか隙間を隠すいい方法はありませんか?フローリングの色はアイボリー色です。

DIYで和室リフォームに挑戦、素晴らしいですね! しかし、寸法のわずかなズレで壁とアイボリー色のフローリングの間に隙間ができてしまうことは、よくあることです。ご安心ください。今回は、アイボリー色のフローリングと壁の隙間を美しく隠す方法を、いくつかご紹介します。 完璧な仕上がりを目指して、一緒に解決策を探っていきましょう。

隙間を隠すための具体的な方法

1cm程度の隙間であれば、様々な方法で目立たなくすることができます。 アイボリー色のフローリングに合う素材や色を選び、部屋全体の雰囲気を損なわないように工夫することが大切です。

1. 隙間埋め材を使う

最も手軽で効果的な方法は、専用の隙間埋め材を使用することです。ホームセンターなどで簡単に手に入ります。

  • コーキング材: シリコン系やウレタン系のコーキング材は、柔軟性があり、多少の伸縮にも対応できます。アイボリー色に近い色を選べば、目立たなく仕上がります。施工前にマスキングテープで養生し、ヘラを使って丁寧に埋め込みましょう。乾燥後、余分な部分をカッターで切り取ります。 ただし、コーキング材は多少の色の違いが出やすいので、色合わせには注意が必要です。
  • パテ材: 木材用のパテは、フローリングの色に合わせやすいのがメリットです。アイボリー色に近いパテを選んで、隙間を埋めます。乾燥後、サンドペーパーで研磨し、表面を滑らかに仕上げましょう。パテは硬化時間が比較的短いので、作業効率が良いです。
  • 木製のモールディング: 壁とフローリングの間に、アイボリー色または近い色の木製のモールディングを取り付ける方法もあります。モールディングはデザイン性も高く、隙間を隠すだけでなく、インテリアのアクセントにもなります。接着剤で固定し、釘などで補強するとより安心です。様々な形状やサイズがあるので、部屋の雰囲気に合わせて選んでください。

2. 隙間を活かしたインテリア装飾

隙間を完全に隠すのではなく、インテリアの一部として活かす方法もあります。

  • 細い木製の飾り板: アイボリー色に近い色の細い木製の飾り板を、隙間の上に貼り付けることで、デザイン性の高いアクセントになります。
  • LEDテープライト: 隙間をLEDテープライトで照らすことで、間接照明として活用できます。柔らかな光が、部屋の雰囲気をより温かく演出します。アイボリー色のフローリングとの相性も抜群です。
  • 小さな観葉植物: 隙間部分に小さな観葉植物を置くことで、自然な雰囲気を演出できます。ただし、植物の種類によっては、水分や湿気によってフローリングが傷む可能性があるので、注意が必要です。

専門家のアドバイス

DIYリフォームは、自分自身で空間を創り上げる喜びがあります。しかし、完璧な仕上がりを目指すためには、専門家の意見を参考にすると安心です。

例えば、リフォーム会社やインテリアコーディネーターに相談することで、より適切な材料や施工方法を選ぶことができます。 特に、フローリングの材質や状態によっては、適切な隙間埋め材や施工方法が異なります。専門家のアドバイスを受けることで、長持ちするリフォームを実現できます。

アイボリー色のフローリングに合う色選び

アイボリー色は、柔らかく温かみのある色です。隙間を隠す際に使用する素材の色選びも重要です。

アイボリー色に合う色は、白、ベージュ、クリーム色など、淡い色味がおすすめです。 これらの色は、アイボリー色と調和し、自然な仕上がりになります。 逆に、濃い色や派手な色は、アイボリー色のフローリングとのバランスが悪くなり、目立ってしまう可能性があります。

まとめ:DIYリフォームを楽しむために

小さな隙間は、DIYリフォームにおけるよくある問題です。 今回ご紹介した方法を参考に、アイボリー色のフローリングと壁の隙間を美しく解消し、完成度の高い和室リフォームを実現してください。 完璧を目指しすぎず、DIYの過程も楽しんで、自分らしい空間を創り上げていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)