どうしようもない兄と家族の生活:解決策を探る

どうしようもない兄をどうにかしたい!助けて下さい。うまく説明できるか不安ですが、どこに誰に相談していいのかわかりません。父、母、兄、姉、私の5人家族です。姉と私は結婚し子供 がいます。現在は父、母、兄で暮らしています。兄(40代)は昔から不良で、過去に前科あり。(刑務所2年)父は年金とアルバイト、母は年金もらえずパートでギリギリの生計を立てています。しかし母は持病で体がガタガタ、杖をついて痛みを堪えてのパートです。いつクビになるかわかりません。兄は刑務所から出たあと実家に住み着き、働いてるんだか何だかわからない状態です。実家に生活費は入れません。それどころか電気や水道など節約せず24時間使い放題。狭いマンションで夜中だろうがキッチンでガチャガチャ作り、汚したまま洗いものもしません。父母は20時には就寝、4,5時には起床です。兄の借金の返済も親がしてます。(保証人にされてます)1000万近くですが、払えないので毎月1万ずつだけ。なので利子が膨れ上がり、払っても払っても増えていくきます。その他に実家のマンションのローンがあらります。これは私が結婚する前に買い、私が連帯債務になってます。親が払えなくなったら私にきます。しかし私は私で今の自分の家のローン(主人名義)や車のローンがあるので払えません。でも実家の生活はギリギリでいつ破綻するかわかりません。兄がいなければ細々とやれたと思います。兄は健康保険も払ってないのでは病院にかかれず、いろいろな薬も要求します。中卒だからときちんとした仕事も探しません。そもそも今までも一攫千金みたいな日現実的なことで失敗や犯罪を犯し借金もできました。親はもう歳だし体もガタガタだけど、バイトして頑張って生計を立ててるのに、休みの日に無理矢理兄のわけわからない仕事を怒鳴り付けられながら手伝わされたり、普段の生活でも兄はすぐにキレ怒鳴り散らすそうです。何度も涙ながら訴えたそうですが話にならず。家のなかもわけわからない兄の荷物で廊下も部屋もベランダもごちゃごちゃです。私も姉も子供を連れて遊びに往くことなんてできません。両親は『死にたい』と言います。でも、兄をあんなふうに育てた責任は自分達にある、とも。私や姉もできる限り金銭的なサポートをしてきました。が、金銭的にはもう限界です。実家のマンションを売る話もしています。売ってもローンは残りそうですし、さらに賃貸アパートの家賃もあるし、兄もついてくるので、兄の食費や兄がいるだけでかかる生活費、兄の借金(今は毎月1万で済んでますが、マンション売ってローンが減れば返済額は増えるかもしれませんよね?)そして何より、兄と生活する精神的ストレス、、、(これは今現在もですが)両親が不憫でなりません。そして、マンションのローンが私にかかってくるかもしれません。まずは兄が真面目にコツコツ働いてくれたら、、、でもそれは絶望的縁を切りたい兄を更正させたい親を助けたい我が家も共働きなうえに、主人は+バイトしてやりくりしてるぐらい生活きついです。私は30代後半ですがもう一人子供生みたいのに躊躇してしまいます。40代でこんなどうしようもない兄ですが、どうしたらいいでしょうか?もっと若ければ何か施設にでも入れたいです。ずっと刑務所にいてくれたらいいのに、もしくは死ねばいいのにと本気で思います。どなたか何かお知恵ください。お願いします。

深刻な家族問題:現状の整理と課題

ご家族の状況は非常に困難で、精神的にも肉体的にも限界に達していることが分かります。40代の兄の社会不適応、両親の高齢化と健康問題、そして多額の借金とローン問題、さらに質問者様ご自身の経済的負担と将来への不安など、多くの課題が複雑に絡み合っています。 まず、現状を整理し、一つずつ解決策を探っていくことが重要です。

現状の課題

* 40代兄の社会不適応:無職、生活費の不払、借金、暴力的な言動、社会生活への適応困難。
* 両親の高齢化と健康問題:高齢の両親は経済的にも肉体的にも限界に近づいており、精神的な負担も大きい。
* 多額の借金とローン:兄の借金、実家のマンションローン、質問者様の住宅ローンと車のローンなど、多額の負債を抱えている。
* 家族関係の悪化:兄の言動により、家族関係は深刻に悪化しており、精神的なストレスが大きい。
* 質問者様の将来への不安:自身の経済状況と将来設計に大きな不安を抱えている。

解決策へのアプローチ:専門機関への相談と具体的なステップ

このような複雑な問題を解決するには、ご自身だけで抱え込まず、専門機関の力を借りることが不可欠です。

1. 専門機関への相談

まず、以下の機関に相談することをお勧めします。

* 地域包括支援センター:高齢者の介護や生活支援に関する相談窓口。両親の介護や生活支援について相談できます。
* 弁護士:借金問題やマンションローンの問題について、法的観点からのアドバイスを受けられます。連帯保証人としての責任や、債務整理の可能性などを相談しましょう。
* 社会福祉協議会:生活困窮者への支援や、様々な相談窓口への案内を行っています。
* 精神科医または臨床心理士:兄の行動や家族関係の改善のため、専門家の意見を聞くことが重要です。兄の抱える問題の背景を探り、適切な対応策を検討できます。
* 民生委員・児童委員:地域住民の福祉向上を図るため活動しており、生活上の様々な相談に対応してくれます。

2. 具体的なステップ

専門機関への相談と並行して、以下のステップを踏むことをお勧めします。

* 現状の記録:兄の行動や両親への影響、借金の状況などを記録しておきましょう。証拠として役立ちます。
* 家族会議:家族全員で現状を共有し、それぞれの意見や考えを出し合う場を設けましょう。専門家のアドバイスも参考にしながら、具体的な解決策を検討します。
* 兄への対応:兄への対応は、専門家のアドバイスを基に、毅然とした態度で接することが重要です。感情的に対応せず、冷静に事実を伝え、必要な行動を促しましょう。
* 経済的な対策:マンション売却によるローン返済、生活費の確保、借金問題の解決策などを検討します。弁護士の助言を得ながら、現実的な計画を立てましょう。
* 両親のケア:両親の健康状態や精神状態に配慮し、適切なケアを提供することが大切です。地域包括支援センターなどの活用も検討しましょう。
* ご自身のケア:ご自身の精神的な負担を軽減するため、友人や家族、専門機関に相談し、サポートを受けましょう。

兄の更生と家族の未来に向けて

兄の更生は容易ではありませんが、専門家の支援を受けながら、地道な努力を続けることが重要です。兄が社会生活に適応できるよう、職業訓練や生活指導などの支援プログラムへの参加を促すことも検討しましょう。

専門家の視点:更生支援プログラム

更生支援プログラムには、職業訓練、生活技能訓練、カウンセリングなど様々な種類があります。兄の状況に合わせて適切なプログラムを選択することが重要です。専門機関のアドバイスを受けながら、兄の状況に合ったプログラムを探しましょう。

具体的な行動計画例

* 週1回、家族会議を開催する。
* 弁護士に相談し、借金問題とマンションローンの解決策を検討する。
* 地域包括支援センターに相談し、両親の介護についてアドバイスを受ける。
* 兄に社会復帰のための支援プログラムへの参加を促す。
* ご自身のメンタルヘルスのケアを優先する。

まとめ:希望を見出すために

ご家族の抱える問題は複雑で困難ですが、決して解決不可能ではありません。専門機関の協力を得ながら、一つずつ問題に取り組むことで、必ず希望の光を見出すことができるはずです。焦らず、一歩ずつ進んでいきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)