さくら色のフローリングが膨張!24時間換気と床材の反りに関するQ&A

床材がさくらのフローリングです。今年三月に家が完成して引っ越してきました。24時間換気で、2階の部屋のフローリングが膨張しています。こんなに早く反るというか膨らんだりしますか?一階は大丈夫です。補足:工務店に聞いたら、ロットによっては反ったりする事があると言われました。床材のために換気に対しては何も説明はありませんでした。このままなんともならなくなるのでしょうか?直せる事は出来るのでしょうか?

さくら色のフローリングの膨張:原因と対策

新築マイホームの喜びも束の間、さくら色のフローリングの膨張という深刻な問題に直面されているとのこと、大変お困りでしょう。3月に完成し、わずか数ヶ月で膨張が始まったとのことですので、ご心配もごもっともです。まずは落ち着いて、問題の原因と解決策を探っていきましょう。

フローリング膨張の原因:湿度と換気

フローリングの膨張は、主に湿度が原因です。木材は湿度を吸収・放出することで伸縮します。24時間換気システムは、室内の湿度を一定に保つことを目的としていますが、換気システムの不具合や、設置場所、気密性、外気湿度など、様々な要因が絡み合って、かえって湿度が高くなってしまうケースがあります。特に、2階は1階に比べて湿度が高くなりやすい傾向があります。

今回のケースでは、さくらのフローリングという木材の種類も影響している可能性があります。さくら材は比較的柔らかく、湿度変化の影響を受けやすい木材です。ロットによって含水率にばらつきがあり、それが膨張に繋がったという工務店からの説明も納得できます。

さらに、換気システムの設置方法や設定も重要です。適切な換気計画がされていない場合、局所的に湿度が高くなり、フローリングの膨張を招く可能性があります。工務店から換気に関する説明がなかったとのことですが、これは大きな問題です。

フローリング膨張のチェックポイント

まずは、以下の点をチェックしてみましょう。

  • 室内の湿度:湿度計で室内の湿度を測定しましょう。特に2階の部屋の湿度を重点的に確認します。高湿度が続いている場合は、換気システムの見直しが必要です。
  • 換気システムの稼働状況:換気システムが正常に稼働しているか確認しましょう。フィルターの詰まりや、システム自体の故障がないか点検が必要です。専門業者に点検を依頼することをお勧めします。
  • 窓の結露:窓に結露が発生している場合は、室内の湿度が高い証拠です。結露対策も検討しましょう。
  • 床下の状況:床下に湿気や漏水がないか確認しましょう。床下換気が不十分な場合も、湿気がこもりやすくなります。
  • フローリングの施工状況:フローリングの施工が適切に行われているか確認しましょう。隙間が空いていたり、釘打ちが不十分な場合、膨張しやすくなります。

専門家への相談と修理方法

現状では、ご自身で解決するのは難しいかもしれません。まずは、工務店に改めて連絡し、状況を詳しく説明しましょう。膨張の原因究明と、適切な修理方法について相談することが重要です。

工務店が対応に難色を示す場合、または対応に納得できない場合は、住宅瑕疵担保責任保険を利用できる可能性があります。保険会社に相談し、適切な対応を検討しましょう。

修理方法としては、以下の方法が考えられます。

  • 部分的な交換:膨張した部分だけを交換する方法です。費用を抑えることができますが、色の違いが目立つ可能性があります。
  • 全面的な交換:全てのフローリングを交換する方法です。費用は高くなりますが、見た目も美しく仕上がります。また、同じ問題が再発するリスクを軽減できます。
  • 乾燥処理:乾燥機などを用いて、フローリングを乾燥させる方法です。膨張が軽度な場合に有効な手段ですが、効果がない場合もあります。

修理方法の選択は、膨張の程度や費用、美観などを考慮して決定する必要があります。専門家の意見を参考に、最適な方法を選びましょう。

予防策:湿度管理と適切な換気

今回の問題を教訓に、今後の予防策を講じることが重要です。

  • 湿度計の設置:常に室内の湿度を把握するために、湿度計を設置しましょう。湿度が高い場合は、換気を強化しましょう。
  • 除湿機の活用:梅雨時期や雨が多い時期は、除湿機を活用して室内の湿度をコントロールしましょう。
  • 定期的な換気:24時間換気システムだけでなく、窓を開けて定期的に換気することも重要です。特に、朝晩は気温差を利用して効果的な換気を行いましょう。
  • 床下換気の確認:床下換気が適切に行われているか確認し、必要に応じて改善しましょう。
  • 家具の配置:家具を壁際に寄せすぎると、通気が悪くなり、湿気がこもりやすくなります。家具の配置にも気を配りましょう。

まとめ

さくら色のフローリングの膨張は、湿度と換気の問題が大きく関わっている可能性が高いです。まずは工務店に相談し、原因究明と適切な修理方法を検討しましょう。そして、今回の経験を活かし、湿度管理と換気対策をしっかりと行い、同じ問題が再発しないように予防策を講じることをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)