こげ茶の収納を可愛く隠す方法!お部屋のリメイク術

自分の部屋(写真)のリメイクについて 私は部屋を可愛くしたいと思っています! しかし私の部屋には写真の通りこげ茶の収納があるんです! これは開ける時は折りたたむ感じで開くので カーテン付けても巻き込んでしまうんです>_< なので私は何か貼りたいなぁと思ってます! レースとか貼りたいのですが売ってますかね?? 他にも隠せる方法ありましたら教えていただけると嬉しいです(^^) 写真が横になっちゃってます>_<

お部屋の雰囲気を邪魔するこげ茶の収納…どうすれば?

お部屋のリメイク、楽しみですよね! 写真にあるような、折りたたみ式のこげ茶の収納は、確かにインテリアの邪魔になりがちです。せっかく可愛くしたいお部屋に、古めかしい収納が鎮座しているのは残念ですよね。 カーテンが巻き込まれてしまうという点も、解決策が必要です。 でもご安心ください! レースを貼るというアイデアも素敵ですし、他にも素敵な解決策はたくさんありますよ!

レース以外にも!こげ茶の収納を隠す方法5選

まずは、質問者様の「レースを貼りたい」というアイデアを踏まえつつ、収納を隠す様々な方法をご紹介しましょう。

1. リメイクシートで簡単模様替え

レース柄のリメイクシートは、ホームセンターや100円ショップ、インテリアショップなどで手軽に手に入ります。 様々な柄や素材があるので、お部屋の雰囲気に合ったものを選べます。 粘着シートタイプなら、簡単に貼って剥がせるので、賃貸のお部屋でも安心です。 ただし、収納の素材によっては剥がれやすかったり、粘着剤が残ったりする場合があるので、事前に目立たない部分でテストすることをおすすめします。

  • メリット:手軽、低コスト、デザイン豊富
  • デメリット:剥がれやすい場合あり、素材との相性に注意

2. DIYでオリジナルの扉を作成

より本格的に隠したい場合は、DIYで収納に合わせた扉を作成するのも良いでしょう。 木材や合板、カッティングシートなどを利用して、自分だけのオリジナル扉を作ることができます。 収納のサイズを正確に測り、適切な材料を選ぶことが重要です。 初心者の方でも、ホームセンターで材料や工具を揃え、作り方の動画などを参考にすれば、比較的簡単に作成できます。

  • メリット:しっかり隠せる、オリジナルデザインが可能
  • デメリット:DIYスキルが必要、時間と費用がかかる

3. カーテンを工夫する

カーテンが巻き込まれるのが問題とのことですが、よりしっかりとした生地のカーテンを選んだり、カーテンレールを調整したりすることで解決できる場合があります。 例えば、マグネット式のカーテン留め具を使えば、開閉時にカーテンが収納に巻き込まれるのを防ぐことができます。 また、プリーツカーテンなど、折り目がしっかりとしたカーテンもおすすめです。

  • メリット:比較的安価、手軽に雰囲気を変えられる
  • デメリット:収納の構造によっては効果がない場合もある

4. 収納ボックスで隠す

収納自体を隠すのではなく、収納の上や周りに大きめの収納ボックスを配置することで、視覚的に隠すことができます。 バスケットや布製の収納ボックスなど、様々なデザインがあるので、お部屋の雰囲気に合ったものを選びましょう。 ボックスの色や素材を工夫することで、インテリアの一部として自然に溶け込ませることができます。

  • メリット:手軽、収納力アップ
  • デメリット:収納スペースを圧迫する場合がある

5. 大胆にペイント!

こげ茶の収納に直接、好きな色でペイントするのも効果的です。 落ち着いた色合いのペイントなら、お部屋の雰囲気を壊すことなく、収納を目立たなくすることができます。 ペイントする前に、下地処理をしっかり行うことが重要です。 また、ペンキの種類によっては、ニオイが気になる場合があるので、換気をしっかり行いましょう。

  • メリット:劇的な変化、オリジナリティあふれる空間
  • デメリット:作業に時間と手間がかかる、賃貸の場合は注意が必要

専門家(インテリアコーディネーター)の視点

インテリアコーディネーターの視点からアドバイスすると、収納を隠す方法を選ぶ際には、お部屋全体のバランスを考慮することが大切です。 例えば、お部屋が全体的に明るい色合いの場合は、収納を隠すアイテムも明るい色を選ぶことで、統一感を出すことができます。 逆に、お部屋が落ち着いた色合いの場合は、収納を隠すアイテムも落ち着いた色を選ぶのがおすすめです。 また、収納の素材や質感にも注意しましょう。 例えば、木製の収納であれば、木製のボックスやカーテンを選ぶことで、自然な調和を生み出すことができます。

まとめ:あなたのお部屋に合った方法を見つけよう!

様々な方法をご紹介しましたが、どの方法が最適かは、お部屋の状況やあなたの好みによって異なります。 まずは、今回ご紹介した方法を参考に、あなたのお部屋にぴったりの方法を見つけて、素敵な空間を創造してくださいね! そして、完成したらぜひ「いろのくに」でその素敵な空間を共有してください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)