お風呂の蛇口から「ガンガン」音!原因と対策|古い給湯器のトラブルシューティング

お風呂のお湯の蛇口がガンガン音を鳴らします。最近アパートを借り、引っ越した部屋のお風呂はお湯と水を混ぜて水温を調節する古いタイプなのですが、お湯を出すとガンガン音がなり、お湯が あまり出なくなってしまいます。蛇口を閉めると止まるのですが、止めないでそのままにしていると圧力が変にかかっているかのようにぶしゅっぶしゅっと噴き出したり止まったりを繰り返します。その他にも急にお湯が水になって出てきたり、お湯が止まったり…。古いアパートだからしょうがないかな、と我慢していたのですが、もしガスの不調だったりして、危険なことになったりしたら、と心配です。原因はなんなのか?放っておいて大丈夫なのか?古いだけ、なのか?アドバイスお願いします。補足給湯器について補足します。給湯器を見たら、Rinnaiのユッコ16E RUX-1616W-Eと書いてありました。屋外設置用のLPガスの給湯器です。

お風呂の蛇口から「ガンガン」音の原因とは?

お風呂の蛇口から「ガンガン」と音が鳴り、お湯の出が悪くなったり、温度が不安定になったりする原因は、いくつか考えられます。ご質問にあるように、古いアパートの給湯設備の場合、以下の可能性が高いです。

1. 混合栓の故障

お湯と水を混ぜて温度調節する混合栓は、長年の使用で内部の部品が摩耗・劣化し、異音が発生したり、水流が不安定になったりする原因となります。特に、お湯と水の混合比を調整するバルブ部分の故障が考えられます。ガンガンという音は、バルブ内の部品が振動している音である可能性が高いです。 また、内部に汚れやスケールが付着し、水の流れを妨げている場合もあります。

2. 給湯器の不具合

給湯器自体に問題がある場合も考えられます。Rinnai ユッコ16E RUX-1616W-Eは比較的古い機種ですが、経年劣化による部品の故障や、水圧の低下、ガス供給量の不足などが原因で、お湯の出が悪くなったり、温度が不安定になったりする可能性があります。特に、水圧の低下は、お湯がぶしゅっぶしゅっと噴き出したり止まったりする症状と関連している可能性があります。 LPガス式の場合、ガス供給量の不足は、お湯が出なくなったり、温度が低くなったりする原因となります。

3. 配管の詰まり

配管内部に、スケール(水垢)やサビなどが付着し、水の流れが悪くなっている可能性があります。これは、お湯の出が悪くなったり、温度が不安定になったりする原因となります。特に、古いアパートでは配管の老朽化が進んでおり、この可能性が高いです。

放置して大丈夫?危険性について

「ガンガン」という異音や、お湯の出方の不安定さは、放置すると危険な事態を招く可能性があります。

* ガス漏れ: 給湯器の故障によりガス漏れが発生する可能性があります。ガス漏れは一酸化炭素中毒を引き起こす危険性があり、非常に危険です。
* 火災: ガス漏れや給湯器の異常燃焼によって火災が発生する可能性も考えられます。
* 水漏れ: 混合栓や配管の故障によって、水漏れが発生する可能性があります。これは、床や壁を腐らせるだけでなく、近隣への被害にもつながる可能性があります。

これらの危険性を考えると、症状を放置せずに、早急に原因を究明し、適切な対処を行うことが重要です。

具体的な解決策とアドバイス

まずは、以下の手順で問題解決を試みましょう。

1. 混合栓の点検と清掃

混合栓の表面に目に見える汚れや破損がないか確認します。もし汚れがあれば、中性洗剤を含ませた柔らかい布で丁寧に清掃しましょう。それでも改善しない場合は、混合栓自体の交換が必要となる可能性があります。これは専門業者に依頼することをお勧めします。

2. 給湯器の点検

給湯器の点検は、専門業者に依頼することを強くお勧めします。ガス漏れや異常燃焼の危険性があるため、素人判断は避けましょう。 業者に点検を依頼する際には、発生している症状を詳しく説明し、給湯器の機種名(RUX-1616W-E)を伝えるようにしましょう。

3. 配管の点検

配管の詰まりが原因の場合は、専門業者による配管洗浄が必要となる場合があります。特に、古いアパートの場合は、配管の老朽化が原因で、詰まりが発生しやすいです。 業者に依頼する際には、配管洗浄の必要性を相談しましょう。

専門家への相談

上記の方法を試しても改善しない場合、または自分で対処できない場合は、必ず専門業者に相談しましょう。 給湯器の修理や交換、混合栓の修理や交換、配管洗浄など、専門的な知識と技術が必要となる作業です。

信頼できる業者を見つけるためには、インターネット検索や口コミサイトなどを活用し、複数の業者から見積もりを取ることが重要です。急いで業者を選ぶのではなく、複数の業者と比較検討して、最適な業者を選びましょう。

インテリアとの関連性:お風呂場の雰囲気づくり

お風呂場の蛇口のトラブルは、快適なバスタイムを阻害するだけでなく、インテリアにも影響を与えます。スムーズなお湯の出は、リラックスできる空間づくりに不可欠です。蛇口の修理や交換を機に、お風呂場の雰囲気に合わせた新しい蛇口を選ぶことで、インテリアのグレードアップも図れます。 例えば、シルバーの蛇口は清潔感があり、モダンな雰囲気に、ゴールドの蛇口は高級感があり、落ち着いた雰囲気に合います。

まとめ

お風呂の蛇口からの「ガンガン」音や、お湯の出方の不安定さは、放置すると危険な事態を招く可能性があります。早急に原因を究明し、適切な対処を行うことが大切です。まずは、混合栓の清掃や給湯器の点検を行い、それでも改善しない場合は、専門業者に相談しましょう。 安全で快適なバスタイムを送るためにも、早めの対処を心がけましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)