お風呂の悪臭、解決します!引っ越し後も続く嫌な臭いを徹底解説

引っ越し先のお風呂場から悪臭がします。内見に行った時から臭かったです。半年以上空いていた部屋みたいです。使っていくうちによくなりますか?ちなみに追い炊き付のお風呂で排水溝、換気扇は掃除してみましたが変わらず。。。排水溝の中を掃除する液体洗剤等ははまだやってませんが、部屋中臭くてまいってます。

お風呂の悪臭の原因を探る:排水管、カビ、配管の老朽化の可能性

引っ越し後のお風呂から悪臭がする、というのは非常に辛い問題ですね。半年以上空いていた部屋とのことですので、様々な原因が考えられます。換気扇と排水溝の掃除をされたとのことですが、それでも臭いが残るということは、より根本的な原因が潜んでいる可能性が高いです。

まず考えられるのは、排水管の汚れです。目に見える排水溝だけでなく、排水管の奥深くには、目に見えない汚れやヘドロ、そしてカビが蓄積している可能性があります。半年以上使用されていない排水管は、特に汚れが溜まりやすく、悪臭の原因となります。排水溝の掃除だけでは、この奥深くの汚れには届きません。

次に考えられるのは、配管の老朽化です。築年数の古い建物では、排水管自体が劣化し、そこから臭いが漏れてくることがあります。目に見える傷や破損がなくても、内部に小さな亀裂が入っている可能性があります。また、パッキンなどの劣化も臭いの原因となりえます。

さらに、排水トラップの機能不全も考えられます。排水トラップは、排水管内の臭気が部屋に逆流するのを防ぐための装置ですが、これが破損したり、汚れで詰まったりしていると、臭いが上がってきてしまいます。

そして、意外な原因として、壁の中の配管からの臭いも考えられます。壁の中に隠れている配管に問題があると、臭いが壁を伝って部屋に広がる可能性があります。

悪臭対策:具体的なステップとプロへの相談

では、具体的な対策を見ていきましょう。

1. 排水管の洗浄:専門業者への依頼も検討

まずは、排水管の洗浄が重要です。市販の排水溝洗浄剤を試すのも良いですが、半年以上放置されていた状態では、それだけでは不十分な可能性が高いです。高圧洗浄など、より強力な洗浄方法が必要となる場合もあります。

そのため、排水管洗浄業者への依頼を検討することをお勧めします。専門業者であれば、特殊な機器を使用して、排水管の奥深くまで洗浄してくれるため、より効果的に臭いを除去できます。費用はかかりますが、根本的な解決につながる可能性が高いです。

2. 排水トラップの点検と交換

排水トラップの状態も確認しましょう。汚れが詰まっている場合は、取り外して清掃します。しかし、破損している場合は、交換が必要です。ホームセンターなどで比較的簡単に購入できますので、自分で交換することも可能です。ただし、自信がない場合は、専門業者に依頼しましょう。

3. 換気扇の徹底清掃

換気扇の清掃は既にされたとのことですが、フィルターだけでなく、ファンや内部の羽根まで徹底的に清掃しましょう。油汚れやホコリが蓄積していると、臭いの原因となるだけでなく、換気効率も悪くなります。

4. カビ対策:浴室全体の清掃と乾燥

カビも臭いの原因となります。浴室全体をカビ取り剤を使用して徹底的に清掃し、その後、換気を十分に行い、乾燥させることが重要です。浴室乾燥機能があれば積極的に使用しましょう。

5. 配管の点検:専門業者への相談

もし上記の対策を行っても臭いが改善しない場合は、配管の老朽化の可能性があります。この場合は、建築業者や設備業者に相談して、配管の点検・修理を依頼しましょう。壁の中の配管に問題がある場合は、専門家の診断が必要です。

6. 悪臭の原因特定:専門家の診断

どうしても臭いが取れない場合は、専門業者に原因特定を依頼することをおすすめします。原因が特定できれば、適切な対策を講じることができます。

ピンク色のインテリアで、清潔感あふれるバスルームを演出

お風呂場の臭い対策と並行して、ピンク色のインテリアを取り入れることで、清潔感あふれる空間を演出することもできます。ピンクは、可愛らしさや優しさを感じさせる色であり、リラックス効果も期待できます。

例えば、ピンク色のバスマットやタオル、カーテンなどを導入することで、浴室全体の印象を明るく、清潔感のあるものに変えることができます。また、ピンク色の小物や収納用品などを配置することで、より洗練された空間を演出できます。

ただし、ピンクの色合いによっては、浴室が狭く感じられる可能性もあります。淡いピンクパステルピンクを選ぶことで、広々とした印象を保ちつつ、清潔感と可愛らしさを両立させることができます。

まとめ:臭いの原因究明と適切な対策が重要

お風呂場の悪臭は、放置すると健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。まずは、排水管の洗浄や排水トラップの点検など、具体的な対策を行いましょう。それでも改善しない場合は、専門業者に相談することをお勧めします。

ピンク色のインテリアを取り入れることで、清潔感あふれる空間を演出できるだけでなく、気持ちの良いバスタイムを過ごすことができるでしょう。快適なバスルーム環境を手に入れるため、諦めずに原因究明と適切な対策を行いましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)