お部屋探しで迷う!不動産屋の対応と礼金について徹底解説

内見中に不動産屋がタバコ… ある不動産屋で物件を見に行ったのですが、お部屋自体はすごく気に入りました。気に入ったのですが…お部屋に案内してもらうと自由に見てていいよ~って、不動産屋は外でタバコを吸っていました。そのあとお部屋に戻られたので気になる点をいくつか聞き、回答をもらいました。内見を終えて帰るとき、歩きタバコをし、その場でポイ捨てをしました・・・。その時点で、その不動産屋に対する印象はかなり悪くなりました。元やくざかなという感じはしますが、話し方感じ悪いとかは思いませんでした。もし契約し、入居することになった場合、鍵を所有しているのは大家さんだけですよね?お部屋自体は気に入りましたが、不動産屋の態度はちょっと…というときアナタならどうしますか?ちなみにアパートを借りるのは初めてです。自分がどうしたいかなのですが…。物件を契約する際には、不動産屋の態度は重視しますか?あと隣の部屋は礼金1ヶ月なのに、私が申し込もうとしている部屋は2ヶ月。理由を聞いたら、部屋の壁紙を張り替えたからだそう。確かにキレイな部屋でしたが、礼金として払わないといけないものなのでしょうか?前の住人の敷金から払うものではないでしょうか?不安に思うのなら借りなければいいだけの話ですよね。補足 不動産屋に貼ってある物件のチラシには礼金1ヶ月とありますが、手元にあるものは手書きで2ヶ月と訂正してあります…。おとなしそうな人や1人暮らし未経験の若い人なら、不動産について知識がないだろうし、金は取れるだけ取ろうと考える業者はいるのでしょうか…。お部屋は気に入りましたが、辞めておくことにしました。礼金2ヶ月は不動産屋の方がおっしゃっていました。BAは投票にします。ありがとうございました。

不動産屋の対応と契約:初めての賃貸で何を重視すべき?

初めてのアパート探し、お部屋自体は気に入ったのに、不動産屋の対応に不安を感じるのは当然です。 今回のケースでは、不動産屋の不適切な行為(歩きタバコとポイ捨て)が、契約への判断に大きく影響を与えていることが分かります。 お部屋探しにおいて、不動産屋の対応は非常に重要です。 なぜなら、契約後も長く付き合うことになる可能性が高いためです。

不動産屋の態度は契約の判断材料にすべき?

結論から言うと、はい、不動産屋の態度は契約の判断材料にすべきです。 今回のケースのように、社会常識を欠いた行動をとる不動産会社は、トラブル発生時の対応も不安視されます。 契約後、何か問題が発生した場合、迅速かつ適切に対応してくれるとは限らないでしょう。 信頼できる不動産会社を選ぶことは、快適な賃貸生活を送る上で非常に重要です。

具体的な判断基準

不動産会社を選ぶ際の判断基準として、以下の点をチェックしてみましょう。

  • 説明の分かりやすさ:物件の説明や契約内容について、丁寧に分かりやすく説明してくれるか。
  • 対応の迅速さ:質問への回答や手続きの対応が迅速か。
  • 誠実さ:嘘や隠蔽など、不誠実な対応はないか。
  • プロ意識:専門知識を有し、適切なアドバイスをしてくれるか。
  • 清潔感:オフィスや担当者の身だしなみは清潔か。

これらの点を総合的に判断し、信頼できる不動産会社かどうかを見極めることが大切です。 今回のケースでは、歩きタバコとポイ捨てという行為は、上記の基準から大きく外れています。

礼金2ヶ月は妥当?敷金との違いと確認方法

隣の部屋が礼金1ヶ月なのに、あなたの部屋が2ヶ月なのは、壁紙張替えが理由とのことですが、これは必ずしも妥当とは言えません。 礼金は、家賃とは別に支払うお金で、通常は1ヶ月分が相場です。 2ヶ月分を請求する場合は、特別な理由が必要となります。

礼金と敷金の役割

* 礼金:家主への「お礼」として支払うもので、返還されることはありません。
* 敷金:家賃の滞納やお部屋の修繕費用に充当されるもので、退去時に残額が返還されます。

今回のケースでは、壁紙張替え費用は、原則として前の住人の敷金から充当されるべきです。 ただし、敷金が不足している場合や、特別な理由(高額なリフォームなど)がある場合は、例外的に礼金に追加される可能性があります。

契約書をよく確認しよう

手書きで修正された契約書は、非常に危険信号です。 契約書には、礼金の金額、理由、支払い方法などが明確に記載されている必要があります。 不明な点があれば、不動産会社に確認し、納得できない場合は契約をしない方が賢明です。 契約書は必ずよく読んで、理解してから署名・捺印しましょう。

専門家への相談も検討

不安な場合は、弁護士や不動産に関する相談窓口に相談することをお勧めします。 彼らは専門的な知識を持っており、あなたにとって最適なアドバイスをしてくれるでしょう。 一人で抱え込まず、専門家の力を借りるのも一つの方法です。

まとめ:お部屋探しは慎重に

初めてのアパート探しは、多くの不安や疑問がつきものです。 今回のケースのように、不動産屋の対応や契約内容に疑問を感じたら、契約を急がずに、冷静に判断することが大切です。 信頼できる不動産会社を選び、納得のいく契約を結びましょう。 お部屋探しは、人生における大きなイベントの一つです。 慎重に、そしてしっかりと準備を進めていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)