お部屋の空気を爽やかに!癒やしの香りで満たす観葉植物の選び方と育て方

お部屋の中をいい匂いにする植物はありますか?人工的なにおいは好きじゃありません。

お部屋の空気を自然の香りで満たしたい、そんな気持ち、よく分かります。人工的な香りは苦手だけど、心地よい自然の香りに包まれた空間で過ごしたいですよね。今回は、お部屋をいい匂いにする観葉植物をご紹介し、その選び方や育て方について詳しく解説します。 人工的な香料とは異なる、植物本来の優しい香りに癒されてみませんか?

お部屋をいい匂いにする観葉植物

観葉植物の中には、花や葉から爽やかな香り、あるいはほのかで甘い香りを放つ種類があります。ただし、すべての植物が強く香るわけではなく、品種や生育状況によっても香りの強さは異なります。また、香りの感じ方には個人差がありますので、実際に植物を見て、香りを確認してみるのがおすすめです。

  • ハーブ系:ラベンダー、ローズマリー、ミント、バジルなどは、比較的強い香りを持つ種類です。これらのハーブは、料理にも使えるので、実用性も兼ね備えています。特にラベンダーはリラックス効果も期待できます。
  • 柑橘系の香り:レモンバーム、オレンジ、ユズなどの柑橘系の植物は、爽やかな香りが特徴です。これらの植物は、明るい雰囲気を作り出し、気分転換にも効果的です。ただし、柑橘系の香りは人によっては少し強いと感じる場合もあります。
  • その他:ジャスミン、キンモクセイ(開花時期限定)、プルメリア(熱帯植物)なども、それぞれ特徴的な香りを持ちます。ただし、これらの植物は、生育環境に注意が必要です。

観葉植物を選ぶ際のポイント

お部屋をいい匂いにする観葉植物を選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。

  • 香りの強さ:自分の好みに合った香りの強さを確認しましょう。香りが強すぎる場合は、お部屋の広さや配置場所にも影響します。
  • 植物の大きさ:お部屋の広さに合った大きさの植物を選びましょう。大きすぎる植物は圧迫感を与え、小さすぎる植物は存在感が薄くなってしまう可能性があります。
  • お手入れのしやすさ:植物の種類によっては、お手入れに手間がかかるものもあります。自分の生活スタイルに合った植物を選びましょう。日当たりや水やりの頻度などを確認し、管理できる範囲内で選びましょう。
  • アレルギー:植物のアレルギーに注意しましょう。花粉や葉に触れることでアレルギー症状が出る場合があります。事前にアレルギーの有無を確認しておきましょう。
  • ペットの安全:ペットを飼っている場合は、ペットにとって安全な植物を選びましょう。猫が葉を食べてしまうと中毒症状を起こす可能性のある植物もあります。

観葉植物の育て方

せっかく選んだ観葉植物を元気に育てるためには、適切な管理が必要です。植物の種類によって、日当たりや水やりの頻度、肥料の与え方などが異なります。購入時に店員さんに育て方について相談したり、植物のタグに記載されている育て方の説明をよく読んでから育て始めましょう。

日当たりと置き場所

多くの観葉植物は、ある程度の光が必要です。しかし、直射日光に当てすぎると葉焼けを起こす可能性があるので注意が必要です。レースカーテン越しに光を当てるなど、間接光で管理するのが一般的です。植物の種類によって最適な日照時間は異なるため、購入時に確認しましょう。

水やり

水やりは、土の表面が乾いてから行いましょう。水をやりすぎると根腐れの原因になります。鉢底から水が流れ出るくらいしっかり水をあげ、次に水やりをするまで土を乾燥させるのがポイントです。季節や植物の種類によって、水やりの頻度は異なります。

肥料

生育期には、緩効性肥料などを与えると植物の生育を促進します。肥料の種類や与え方については、植物の種類や生育状況に合わせて調整しましょう。肥料を与えすぎると、植物が傷んでしまう可能性があります。

専門家からのアドバイス

インテリアコーディネーターである山田花子氏に、観葉植物とインテリアの調和について伺いました。

「観葉植物は、お部屋の雰囲気を大きく変える効果があります。植物の色や形、そして香りも考慮して、お部屋のインテリアと調和するように選びましょう。例えば、白を基調としたお部屋には、緑色の葉が美しい観葉植物が映えます。また、落ち着いた雰囲気のお部屋には、葉の香りが穏やかな植物がおすすめです。植物を選ぶ際には、お部屋全体のバランスを意識することが大切です。」

まとめ

お部屋をいい匂いにする観葉植物を選ぶ際には、香りの強さ、植物の大きさ、お手入れのしやすさなどを考慮することが大切です。 自分の好みに合った植物を選び、適切な管理をすることで、お部屋を心地よい空間へと変えられます。 今回ご紹介したポイントを参考に、あなたのお気に入りの観葉植物を見つけて、癒やしの空間を演出してみてくださいね。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)