お部屋の模様替え!壁紙ボーダーDIYで費用を抑える方法

部屋の壁紙を変えたいのですが、全部屋を変えようと思うと壁紙料金だけでもかなり高額になってしまいます。そこで考えたのが、インターネットから画像をプリントアウトすることです。そうすれば用紙代とインク代だけで済みます。全面はさすがに無理なので、写真のようにボーダーを貼ろうと考えています。しかし、普通の用紙ではさすがに安っぽいので、何かおすすめのプリントできるものがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

壁紙DIYで費用を抑える!ボーダーデザインのメリットとデメリット

壁紙を全面張り替えせずに、部分的に模様替えしたいと考えている方にとって、ボーダーデザインは魅力的な選択肢です。インターネットから好きな画像をプリントアウトして、手軽にDIYできる点が大きなメリットです。しかし、使用する素材によっては、仕上がりが安っぽく見えたり、耐久性に問題があったりする可能性もあります。そこで、今回は、費用を抑えつつ、おしゃれで長持ちする壁紙ボーダーDIYの方法を詳しく解説します。

ボーダーDIYのメリット

* 費用対効果が高い:全面張り替えと比べて、大幅にコストを抑えることができます。用紙代とインク代、接着剤などの材料費だけで済むため、予算に余裕がない方にもおすすめです。
* 手軽に模様替えできる:特別なスキルや工具は不要で、手軽に模様替えを楽しめます。飽きたり、季節に合わせてデザインを変えたい場合にも簡単に対応できます。
* オリジナリティあふれる空間を演出できる:お気に入りの写真やイラストを使用することで、自分だけのオリジナル空間を演出できます。世界に一つだけの、あなただけの空間を創造できます。
* 賃貸でも安心:賃貸物件に住んでいる場合でも、原状回復が容易な方法を選択することで、退去時のトラブルを回避できます。後述する剥がせる壁紙などを利用すればより安心です。

ボーダーDIYのデメリット

* 耐久性が低い可能性がある:使用する素材によっては、水や汚れに弱く、すぐに剥がれてしまう可能性があります。耐久性が高い素材を選ぶことが重要です。
* 仕上がりが安っぽく見える可能性がある:安価な用紙を使用すると、仕上がりが安っぽく見えてしまう可能性があります。高品質な印刷用紙や、後述する特殊な壁紙素材を選ぶことが大切です。
* 作業に時間がかかる:全面張り替えに比べると時間はかかりますが、じっくりと時間をかけて作業することで、より満足度の高い仕上がりになります。
* デザインのバランスが難しい:ボーダーのデザインによっては、部屋全体のバランスが崩れてしまう可能性があります。デザイン選びには慎重になる必要があります。

おすすめのプリント素材と選び方

普通の印刷用紙では、どうしても安っぽく見えてしまうため、より高品質な素材を選ぶことが重要です。以下、おすすめのプリント素材と選び方を解説します。

1. 写真用紙

光沢のある写真用紙は、鮮やかな発色で、まるで本物の写真のような仕上がりになります。インクジェットプリンターに対応した様々な種類があるので、予算や好みに合わせて選ぶことができます。厚手のものほど、高級感があり、耐久性も高くなります。

2. ウォールステッカー用シート

粘着剤付きのウォールステッカー用シートは、簡単に貼ることができ、剥がすことも可能です。賃貸住宅でも安心して使用できます。様々なデザインや素材があるので、お部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。

3. 特殊な壁紙素材

「壁紙クロス」と呼ばれる、本格的な壁紙素材もあります。こちらは、ホームセンターなどで購入できます。種類も豊富で、様々な質感や柄を楽しむことができます。より本格的な仕上がりを求める方におすすめです。

4. 剥がせる壁紙

賃貸でも安心して使える剥がせる壁紙は、近年人気が高まっています。様々なデザインがあり、手軽に貼って剥がせるので、模様替えも簡単です。

プリントする際の注意点

* インクジェットプリンターを使用する:インクジェットプリンターは、写真やイラストを鮮やかに印刷することができます。レーザープリンターでは、インクが定着しない可能性があります。
* 高画質の画像を使用する:低画質の画像を使用すると、印刷した際に粗が目立ってしまいます。高画質の画像を使用することで、より美しい仕上がりになります。
* テストプリントを行う:実際に印刷する前に、テストプリントを行い、色味や仕上がりを確認しましょう。
* 適切な用紙サイズを選ぶ:使用する用紙サイズに合わせて、画像サイズを調整しましょう。
* 接着剤の選択:壁紙用接着剤を使用しましょう。普通ののりでは、剥がれてしまう可能性があります。

具体的なDIY手順

1. デザインを決める:インターネットで好きな画像を探したり、自分でデザインを作成します。ボーダーの幅や位置なども事前に決めておきましょう。
2. 素材を選ぶ:上記の素材の中から、予算や好みに合わせて最適な素材を選びます。
3. 印刷する:選んだ素材に、高画質の画像を印刷します。テストプリントを行い、色味などを確認しましょう。
4. カットする:印刷したシートを、必要なサイズにカットします。
5. 貼り付ける:壁紙用接着剤を使用して、壁に貼り付けます。空気が入らないように、ヘラなどで丁寧に貼り付けていきましょう。
6. 仕上げ:余分な接着剤を拭き取り、完成させます。

専門家のアドバイス

インテリアコーディネーターの山田花子氏に、壁紙ボーダーDIYについてアドバイスをいただきました。

「壁紙ボーダーDIYは、手軽に模様替えができる反面、素材選びや施工方法を間違えると、仕上がりが安っぽく見えたり、耐久性に問題があったりする可能性があります。特に、使用する接着剤は、壁紙の種類に合ったものを選ぶことが重要です。また、デザインを選ぶ際には、部屋全体のバランスを考慮し、全体の雰囲気と調和するようなデザインを選びましょう。もし、不安な場合は、専門業者に相談してみるのも良いかもしれません。」

まとめ

壁紙ボーダーDIYは、費用を抑えつつ、オリジナリティあふれる空間を演出できる魅力的な方法です。しかし、素材選びや施工方法を間違えると、失敗する可能性もあります。この記事で紹介したポイントを参考に、素敵な壁紙ボーダーDIYに挑戦してみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)