お部屋の模様替えで困ったとき!壁下の7cm幅のアイテムの名前と選び方

お部屋を模様替えしようと思うのですが買い換えたいと思っているところがありその部分の名前がわからないので教えてもらえませんか わかりにくくてすいません; 部屋の壁下にくっついている7cmくらいのやつです

壁下の7cm幅のアイテム…それは「巾木(はばき)」かもしれません!

お部屋の壁の下部、床との境目に7cmほどの幅で取り付けられているアイテムは、多くの場合「巾木(はばき)」と呼ばれるものです。 巾木は、壁と床の接合部を保護し、見た目の美しさも向上させる重要なインテリア要素です。 「ベースボード」と呼ばれることもあります。

巾木の役割と種類

巾木は、単なる装飾品ではありません。 いくつかの重要な役割を担っています。

  • 壁の保護: 掃除機などで壁を傷つけるのを防ぎます。特に、ペットを飼っているご家庭では、爪による傷から壁を守ってくれます。
  • 床の保護: 床掃除の際に壁に汚れが付着するのを防ぎます。
  • インテリアのアクセント: 巾木の素材や色、デザインは、お部屋全体の雰囲気を大きく左右します。 適切な巾木を選ぶことで、より洗練された空間を演出できます。
  • 隙間隠し: 壁と床の間にできるわずかな隙間を隠して、見た目も美しく整えます。

巾木は、素材、色、デザインなど様々な種類があります。

  • 素材: 木材(集成材、無垢材)、塩化ビニル樹脂、石材など。 耐久性やメンテナンス性、価格などを考慮して選びましょう。
  • 色: お部屋の壁や床の色、家具の色と調和する色を選びましょう。 白やベージュなどのニュートラルな色はどんなお部屋にも合わせやすく人気です。
  • デザイン: シンプルなものから装飾的なものまで、様々なデザインがあります。 お部屋のスタイルに合わせて選びましょう。

巾木の選び方:お部屋のスタイルと素材を考慮して

巾木を選ぶ際には、お部屋全体のスタイルや雰囲気、そして素材を考慮することが重要です。

お部屋のスタイルに合わせた巾木選び

  • モダンスタイル: シンプルなデザインで、白やグレーなどの落ち着いた色の巾木がおすすめです。 素材は、塩化ビニル樹脂や木目調のものが人気です。
  • ナチュラルスタイル: 木製の巾木がおすすめです。 無垢材や集成材など、素材感にこだわると、より自然な雰囲気を演出できます。 色は、ベージュやブラウンなどが人気です。
  • カントリースタイル: 少し装飾的なデザインの巾木がおすすめです。 白やパステルカラーのものが、カントリースタイルらしい可愛らしい雰囲気を演出します。

素材に合わせた巾木の選び方

  • 木材: 高級感があり、温かみのある雰囲気を演出できます。 耐久性も高いですが、価格はやや高めです。定期的なメンテナンスが必要です。
  • 塩化ビニル樹脂: 価格が安く、メンテナンスも容易です。 様々な色やデザインがあり、選ぶ幅が広いのも魅力です。 ただし、高級感は木材に劣ります。
  • 石材: 耐久性が高く、高級感があります。 ただし、価格が高く、重量もあるため、取り付けには専門業者が必要な場合があります。

巾木の交換方法:DIYに挑戦してみよう!

巾木の交換は、DIYでも可能です。 ただし、壁や床を傷つけないように注意が必要です。 自信がない場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。

巾木交換に必要なもの

  • 新しい巾木
  • 金槌
  • 釘またはビス
  • のこぎり
  • 測定器
  • プラスドライバー
  • プライヤー
  • ヘラ
  • 安全メガネ

巾木交換の手順

1. 古い巾木を取り外す: 古い巾木を慎重に取り外します。 釘やビスで固定されている場合は、金槌とプライヤーを使って取り外します。
2. 新しい巾木をカットする: 新しい巾木を必要な長さにカットします。 のこぎりを使用する際は、安全メガネを着用しましょう。
3. 新しい巾木を取り付ける: 新しい巾木を壁と床に合わせ、釘またはビスで固定します。 金槌で軽く叩いて固定します。
4. 仕上げ: 釘やビスの頭を隠すために、パテなどで仕上げます。

専門家の意見:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの山田先生に、巾木選びについてアドバイスをいただきました。

「巾木は、お部屋の印象を大きく左右する重要な要素です。 お部屋全体のスタイルや色調と調和するものを選ぶことが大切です。 また、素材も耐久性やメンテナンス性などを考慮して選ぶ必要があります。 迷った場合は、専門家に相談してみるのも良いでしょう。」

まとめ:お部屋の模様替えを成功させよう!

今回は、お部屋の模様替えにおける壁下の7cm幅のアイテム「巾木」について解説しました。 巾木は、単なる装飾品ではなく、壁や床を保護する重要な役割も担っています。 お部屋のスタイルや素材を考慮して、適切な巾木を選び、交換することで、より快適で美しい空間を演出できます。 DIYに挑戦する場合は、安全に作業を行いましょう。 自信がない場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。 「いろのくに」では、様々な色の巾木を取り扱っていますので、ぜひご覧ください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)