お部屋の改修費用ガイド:障子から壁、引き戸、間仕切り撤去まで徹底解説

室内の改修費用について、いくつか質問があります。① 障子の部分を普通の壁(出来れば防音)に替えたいのですが、目安として、いくらぐらいかかるものですか?畳の長いほう2枚分の長さ×高さ2.4メートルの2ヶ所です。② 畳の長いほう1枚分の長さ×高さ2.4メートルの壁を引き戸にしたいのですが、これも目安として、いくらぐらいかかるものでしょうか?③ 1.5畳分の物入れのスペースを無くして、6畳の部屋を7.5畳にしたいのですが、これに関する目安の料金をお願いします。いずれも業者によって違うでしょうから、『普通はこんなもんじゃね?』ぐらいで結構です。よろしくお願いします。補足③に関する補足です。物入れ=普通の押し入れと思ってください。そしてそのスペースは畳に張り替えたいと思っていますので、それも併せてお願いします。

1.障子の壁への変更(防音対応)

障子を壁(防音対応)に変更する費用は、面積、使用する材料、防音レベルによって大きく変動します。質問にある2ヶ所の障子開口部のサイズを元に概算してみましょう。

畳の長い辺が約90cmと仮定すると、①の開口部は、約180cm×240cmと約135cm×240cmの2ヶ所になります。合計面積は約7.56㎡です。防音性を考慮すると、石膏ボード2枚張り、断熱材の施工が一般的です。材料費と工事費を合わせ、1㎡あたり15,000円~25,000円とすると、

  • 低価格帯:7.56㎡ × 15,000円/㎡ = 約113,400円
  • 平均価格帯:7.56㎡ × 20,000円/㎡ = 約151,200円
  • 高価格帯:7.56㎡ × 25,000円/㎡ = 約189,000円

となります。さらに、防音性を高めるために、遮音シートや吸音材を追加すると、費用はさらに増加します。高性能な防音壁にする場合は、㎡あたり30,000円以上かかる場合もあります。これはあくまでも目安であり、実際の費用は業者に見積もりを依頼する必要があります。

2.引き戸の設置

畳の長い辺が約90cmと仮定すると、開口部は約90cm×240cmになります。引き戸の設置費用は、引き戸の種類(材質、デザイン)、レール、工事費用によって異なります。一般的な木製建具の場合、材料費と工事費を合わせて10万円~20万円程度が目安です。高級な建具や特殊な施工が必要な場合は、さらに高額になります。

ポイント:引き戸の設置位置や開口部の状態によっては、下地補強工事が必要になる場合があります。その場合は、追加費用が発生します。また、既存の壁を撤去する必要がある場合も、費用に上乗せされます。

3.物入れ撤去と畳敷きの追加

1.5畳分の物入れを撤去し、6畳の部屋を7.5畳に拡張する工事は、比較的大きな改修工事になります。費用は、物入れの構造、壁の撤去、畳の敷設、下地処理などによって大きく変動します。

物入れの撤去:既存の壁や建具の撤去、廃材処理費用が含まれます。5万円~10万円程度を見込んでおきましょう。

畳の敷設:1.5畳分の畳を新しく敷設する費用です。畳の種類(イグサ、樹脂など)によっても価格が変わります。1畳あたり2万円~4万円とすると、1.5畳で3万円~6万円程度です。

下地処理:既存の床の状態によっては、下地処理が必要になる場合があります。床の補修や調整費用は、1万円~3万円程度を見込んでおきましょう。

合計:これらの費用を合計すると、10万円~20万円程度が目安となります。ただし、これはあくまでも大まかな見積もりであり、実際の費用は業者に見積もりを依頼する必要があります。

4.業者選びと見積もり

複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することが重要です。見積もりには、以下の項目が含まれているか確認しましょう。

  • 材料費
  • 工事費
  • 廃材処理費
  • 消費税
  • その他諸費用(解体費用、下地処理費用など)

また、業者の経験や評判、保証についても確認しておきましょう。信頼できる業者を選ぶことで、安心して工事を進めることができます。

5.専門家のアドバイス

インテリアコーディネーターや建築士に相談することで、より最適なプランニングと費用を抑えることができます。専門家は、デザイン性だけでなく、機能性や耐久性も考慮した上で、適切なアドバイスをしてくれます。特に、防音対策など専門的な知識が必要な場合は、専門家の意見を聞くことをお勧めします。

まとめ

今回の改修工事は、規模や内容によって費用が大きく変動します。正確な費用を知るためには、複数の業者に見積もりを依頼することが不可欠です。見積もりを比較検討し、ご自身の予算と希望に合った業者を選びましょう。専門家のアドバイスも活用することで、より満足度の高いリフォームを実現できるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)