おしゃれな部屋にはワークデスクが邪魔?センスの良いワークスペースを作るための7つの秘訣

インテリアのセンスある部屋を見ると、ほとんど作業デスクがない、あるいは小さいんですけど、おしゃれにするにはやっぱワークデスク邪魔ですか?

「おしゃれな部屋」と「ワークデスク」の共存は、実は難しい問題です。多くのインテリア写真では、ワークスペースが最小限に抑えられている、あるいは巧みに隠されていることが多いですよね。しかし、ワークデスクがなければ仕事や趣味のスペースが確保できません。そこで、今回はおしゃれな部屋を邪魔することなく、快適なワークスペースを作るための秘訣を7つご紹介します。

1. ワークデスクのサイズとデザインを見直す

まず重要なのは、ワークデスクのサイズとデザインです。大きなデスクは確かに作業スペースは広くなりますが、部屋の圧迫感につながり、おしゃれな空間を損なう可能性があります。コンパクトなデスクを選ぶことで、スペースを有効活用し、すっきりとした印象に仕上げることができます。

  • 折りたたみ式デスク:使わない時は折りたたんで収納できるため、省スペースで便利です。様々なデザインがあり、インテリアにも合わせやすいでしょう。
  • 壁掛け式デスク:壁に設置することで、床面積を有効活用できます。シンプルなデザインが多いので、モダンなインテリアにもよく合います。
  • コンソールデスク:薄型でコンパクトなデザインが多く、狭いスペースでも設置しやすいです。飾り棚としても使えるものが多く、インテリアとしても楽しめます。

素材も重要です。木製のデスクは温かみのある空間を作り出し、金属製のデスクはスタイリッシュな印象を与えます。部屋全体のインテリアスタイルに合わせて、素材を選びましょう。

2. デスク周りの収納を工夫する

デスクの上は、できるだけ物を置かないようにしましょう。散らかったデスクは、いくらおしゃれな部屋でも台無しにしてしまいます。収納ボックスや引き出しなどを活用し、文房具や書類などを整理整頓しましょう。目隠しできる収納を選ぶことで、よりすっきりとした印象になります。

例えば、デスク下にワゴンを置いたり、壁に棚を取り付けたりすることで、収納スペースを増やすことができます。透明な収納ケースを使うことで、中身が見えて整理されていることが分かりやすく、見た目もスッキリします。

3. デスクの色と素材をインテリアに合わせる

デスクの色や素材は、部屋全体のインテリアに調和させることが重要です。例えば、ブラウン系の家具が多い部屋には、木製のブラウンのデスクが自然と溶け込みます。一方、白を基調とした部屋には、白いデスク明るい色の木製のデスクがおすすめです。部屋のメインカラーに合わせた色を選ぶことで、統一感ある空間を作ることができます。

4. デスク周りの装飾で個性を演出

シンプルなデスクに、観葉植物おしゃれな照明写真立てなどを置くことで、個性を演出できます。ただし、飾りすぎると逆効果なので、厳選して配置しましょう。一点豪華主義で、こだわりのアイテムを置くのもおすすめです。

5. ワークスペースを隠す工夫をする

どうしてもデスクが目立つのが気になる場合は、間仕切りカーテンを使ってワークスペースを隠すこともできます。パーテーションを使うことで、視覚的にデスクを隠すことができ、部屋全体の統一感を保ちながら、作業スペースを確保できます。また、ロールスクリーンなども手軽で便利です。

6. マルチファンクション家具を活用する

デスクとしてだけでなく、他の用途にも使える家具を活用することで、スペースを有効活用できます。例えば、ソファベッド折りたたみテーブルなどです。これらの家具は、必要に応じてデスクとして使用でき、使わない時はコンパクトに収納できます。スペースを最大限に活用したい方におすすめです。

7. 専門家への相談

どうしても自分だけではうまくワークスペースを作れない場合は、インテリアコーディネーターなどに相談してみるのも良いでしょう。プロの視点を取り入れることで、より理想的なワークスペースを実現できます。費用はかかりますが、満足度の高い空間作りにつながります。

まとめ

おしゃれな部屋にワークデスクを置くことは、決して不可能ではありません。適切なサイズ、デザイン、収納、そしてインテリアとの調和を意識することで、快適でスタイリッシュなワークスペースを実現できます。この記事で紹介した7つの秘訣を参考に、あなたにとって最適なワークスペースを作ってみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)