おしゃれなナチュラルインテリア:白壁×ナラ材の空間にシックなスタイルをプラス

おしゃれなインテリアとは?我が家の雰囲気はナチュラル系です。クロスは白(漆喰に憧れてましたが子供も小さいのとリフォームが大変と聞いたので諦めました)。クロスと塗り壁調は偽物感が嫌なので控えめに下記のようにしました。(塗り壁調というほどぼこぼこはせず、ペンキで塗装したようなフラットな質感)一部、アクセントクロスですがごく薄いグレージュ。カーテンは麻がミックスされたようなリネン調の薄いカーテンと、シェード。ダイニングテーブル、床、ソファはナラ材。階段手すりや室内窓、ダイニングテーブルの足、ベンチの足はアイアンです。グレイッシュなモダンな雰囲気(モルタル、コンクリート調で窓枠は黒みたいな)も好きですが、内装に多用すると飽きそうなのと、最近の流行りではあるけど10年後に素敵に思えないような気がしたのでナチュラルをベースにしました。あまり可愛い雰囲気にはしたくないのですがどのようなインテリアや小物、色使いにするとスタイリッシュというかシックな落ち着いたナチュラル系になりますか?グリーンはウンベラータとアスパラガスナナスを置いてます。ドライフラワーのスワッグを吊るすとかはあまり好みではありません。アドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

白とナラ材のナチュラル空間をシックに演出するポイント

白を基調とした壁とナラ材の家具という、明るく温かみのあるベースは既に完成されていますね。そこに「シックで落ち着いたナチュラル」というテイストを加えるには、素材選びと色使いが鍵となります。 可愛らしさを避け、スタイリッシュで洗練された雰囲気を作るための具体的な方法を、ステップごとに解説します。

1. グレー系のアクセントカラーを取り入れる

既にグレージュのアクセントクロスを使用されているとのことですが、これをもっと効果的に活用し、他のインテリアにもグレー系のアイテムを取り入れることで、空間全体に統一感と洗練された印象を与えることができます。 * **ソファクッションやブランケット:** グレーのソファクッションや、グレーのストライプ柄のブランケットなどを加えることで、視覚的なアクセントとなり、より落ち着いた雰囲気を演出できます。 素材は、リネンやウールなど、ナチュラルな素材を選ぶと、全体の調和が保たれます。 * **ラグ:** ナラ材の床に、グレー系のラグを敷くことで、空間の温度感を調整できます。 厚手のラグは暖かみを、薄手のラグは軽やかさを演出します。 デザインは、シンプルな幾何学模様や、無地を選ぶと、他のインテリアと喧嘩せず、落ち着いた雰囲気を保てます。 * **カーテン:** 既にリネン調のカーテンを使用されていますが、グレー系のストライプや無地のカーテンを、アクセントクロスのある壁面に採用することで、より洗練された印象になります。

2. 黒のアイアンと木目のコントラストを活かす

既にアイアンの手すりや家具の脚など、黒のアクセントが効果的に使われています。この黒を、さらにインテリアに取り入れることで、空間全体にメリハリと深みを与えられます。 * **照明:** 黒のアイアンフレームのペンダントライトや、スタンドライトを取り入れることで、モダンな雰囲気をプラスできます。 光源の色温度にも注意し、暖色系の電球色で温かみを残しつつ、黒のアイアンが引き締まった印象を与えます。 * **小物:** 黒の陶器製の鉢や、黒の金属製のトレーなどを、アクセントとして配置することで、空間を引き締めることができます。 ただし、黒は多用しすぎると重くなりすぎるので、ポイント使いが重要です。 * **絵画や写真:** 黒のフレームに入った絵画や写真を飾るのも効果的です。 抽象画や風景写真など、好みに合わせて選びましょう。

3. 素材感を意識した小物選び

ナチュラルな雰囲気を保ちつつ、シックな印象にするためには、素材感にこだわることが重要です。 * **天然素材:** 木、石、竹、麻、コットンなど、天然素材のアイテムを積極的に取り入れることで、温かみと自然な雰囲気を演出できます。 例えば、木製のトレー、石製のコースター、麻のランチョンマットなど。 * **テラコッタ鉢:** ウンベラータやアスパラガスナナスを、テラコッタ製の鉢に植え替えることで、よりナチュラルで落ち着いた雰囲気になります。 テラコッタの素朴な風合いが、植物の緑を美しく引き立てます。 * **ファブリック:** リネンやコットンのファブリックは、ナチュラルな雰囲気に最適です。 クッションカバーやテーブルクロス、カーテンなど、様々なアイテムに活用できます。

4. 色使いのバランス

ベースカラーである白とナラ材の色味を生かしつつ、グレーと黒をアクセントカラーとして効果的に配置することで、洗練された空間を演出できます。 全体の色合いは、明るすぎず暗すぎない、落ち着いたトーンを心がけましょう。

5. 専門家の意見:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、既にベースとなるスタイルは完成されており、あとは個性を加える段階です。 例えば、グレーの濃淡を効果的に使うことで、奥行きのある空間を作り出すことができます。 濃いグレーのソファに、薄いグレーのクッションを合わせるなど、グラデーションを意識すると、より洗練された印象になります。 また、黒のアイアンと木目のコントラストを活かすことで、モダンな要素も取り入れつつ、ナチュラルな雰囲気を損なうことなく、シックな空間に仕上げることができます。

まとめ:シックで落ち着いたナチュラルインテリアを実現するために

白とナラ材を基調とした、明るく温かみのある空間を、グレーと黒のアクセントカラーで引き締め、素材感にこだわった小物選びで、スタイリッシュで落ち着いたナチュラルインテリアを実現できます。 上記で紹介したポイントを参考に、あなただけの個性あふれる空間を創造してみてください。 「いろのくに」では、様々な色のインテリアアイテムをご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)