うさぎの健康と夏の暑さ対策:蚊取り線香中毒の可能性と対処法

御多忙の中、深夜、及び詳細な長文での早速の御回答を有難うございます。 申し訳ございません、もう一度スレッドさせて頂きました。 クウさんの処方薬は、プリンとプロミとビオフェを混合との事でした。 御回答に長期戦で…と希望を頂き、ふと、もっと重大な報告を忘れてました…。 毎年夏はうさぎの為に一部屋エアコン点けっ放しだったのが…。 引っ越して間もなく、運悪く6月10日前後の4日間の猛暑日、エアコンも網戸も無く、気になりながら蚊取り線香を焚きました。 少しでも涼しい所にいて欲しいと、うさぎを自由にさせていましたが、線香の臭う部屋の私の傍にいました。 その時、おそらく沢山煙を吸ってしまいました…。 呼吸が荒く、頭まで揺れ、お腹が波打ち、ぐったりしたままといった重篤な様子は、この事による中毒症状によるものではないかと…。 限られた肝臓の検査値の数項目(基準値外のみ記載)では、そこまで解らないでしょうか❓ 中毒症状なら、もう衰弱していくのみで助かる見込みは無いのでしょうか…❓ かなり辛そうなので、何か緩和できる処置がありますでしょうか❓ 7/2の最後のレントゲン撮影後に、いつもしないのに、キャリーの中で敷いていたタオルを掘って齧っていたようです。 胃に蓄積されている可能性、また撮ると今度は異物は写りますでしょうか❓ お腹のマッサージを痛がらないのですが、異物も複合的な原因ではなさそうでしょうか❓ ストレスになるとは思いながら、助けたい一心で、地元の数件の病院と、良かれと聞いた病院に片道4時間かけて、3回も短期間で通いました。 長期戦になって、経済的にも心身共にも大変であっても、可愛い子供を助けたいです。 この子には私しか付いていません。 犬猫の声が、余計悪化させると懸念していましたが、入院させたら、早く元気に回復する可能性が高ければ、そうしたいと思います。 ただ、1ヶ月経っても状態が芳しくない今現在、これ以上危篤状態になり、苦しみが増すだけなら、痛くないよう、早くお月様に帰らせてあげたい…。 うさぎを家族にするにあたり、気を付けているようで、気付かず勉強不足、本当に可哀想な事をしてしまいました。 幼稚園や小学校の外うさぎさん達も、夏場に先生方が空調を利かすなど、涼しくなるよう対処して下さるよう案じてます。 どうぞ御意見、アドバイスを宜しくお願い申し上げます。補足切迫した再三のスレッドで気分を害される方には申し訳ございません。 勿論、移動には声をかけながら、振動も少なく最小限の揺れで済むよう配置を工夫しました。24時間一緒ではストレスかと、先週から戻ったこちらにて昼間の6時間は治療費の為にも働き始めました。幸い近場で、事情を理解して下さる職場です。今回、まずは特に聞きそびれた【中毒の可能性】の件でドクターにお伺いしたかったのです。有難き皆様のアドハイスには、改めてお礼を…。

うさぎの蚊取り線香中毒の可能性

ご心配な状況、お察しいたします。愛するうさぎさんが苦しんでいる様子は、飼い主様にとって辛いものだと思います。まず、蚊取り線香の煙を吸入したことが、うさぎさんの現在の症状に関係している可能性は十分にあります。蚊取り線香に含まれるピレスロイド系殺虫成分は、うさぎにとって有害であり、呼吸器への刺激や神経症状を引き起こす可能性があります。呼吸が荒い、頭が揺れる、お腹が波打つといった症状は、中毒症状を示唆している可能性が高いです。

蚊取り線香中毒の症状

うさぎが蚊取り線香の煙を吸入した場合、以下の様な症状が現れる可能性があります。

  • 呼吸困難
  • 震え
  • 流涎(よだれが多い)
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 神経症状(ふらつき、けいれんなど)
  • 昏睡

ご記載の症状と照らし合わせると、蚊取り線香中毒の可能性は否定できません。しかし、肝臓の数値異常なども併せて考慮する必要があります。

獣医への相談と検査

一刻も早く、信頼できる獣医に相談することが重要です。 肝臓の数値異常と、蚊取り線香中毒の疑いについて詳しく説明し、適切な検査と治療を受けてください。レントゲン検査で異物が確認できない場合でも、血液検査や尿検査で中毒症状や肝臓の機能障害をより詳細に調べることができます。

追加で獣医に確認すべき点

* 蚊取り線香の種類と使用状況: 使用した蚊取り線香の種類、使用時間、うさぎとの距離などを詳しく説明しましょう。
* 症状の経過: 症状が現れた時期、症状の変化、その他気になる症状を詳しく伝えましょう。
* 過去の病歴: 過去の病気や治療歴があれば、獣医に伝えましょう。
* 現在の食事や生活: 現在の食事内容、生活環境、ストレス要因なども伝えると、診断に役立ちます。

うさぎの暑さ対策と安全な環境

夏の暑さは、うさぎにとって大きな負担となります。今回の件を教訓に、うさぎの暑さ対策を徹底しましょう。

夏の暑さ対策

* エアコンの使用: うさぎにとって最も効果的な暑さ対策はエアコンです。室温を25℃以下に保つようにしましょう。
* 換気: エアコンを使用しない場合は、十分な換気を心がけましょう。窓を開けて風を通し、扇風機を使用するのも効果的です。
* 涼しい場所の確保: タイルや大理石などの冷たい素材の床、ひんやりマットなどを用意しましょう。
* 水分補給: 新鮮な水を常に用意し、こまめな水分補給を促しましょう。
* 日陰の確保: 直射日光が当たる場所には置かないようにしましょう。
* ケージ内の温度管理: ケージ内の温度もこまめにチェックし、暑すぎないか確認しましょう。

安全な環境づくり

* 蚊取り線香の使用は避ける: うさぎのいる部屋では、蚊取り線香の使用は避けましょう。安全な虫よけ対策を選びましょう。
* 危険物の除去: うさぎが口にしてはいけないもの(電線、洗剤、薬など)を、うさぎの手の届かない場所に保管しましょう。
* ストレス軽減: うさぎにストレスを与えないように、落ち着ける環境を整えましょう。

異物摂取の可能性と対処法

タオルを齧っていたという情報も重要です。異物を摂取している可能性も考えられます。レントゲン検査で写らなかったとしても、胃腸に負担をかけている可能性があります。獣医に相談し、必要であれば追加の検査を検討しましょう。

異物摂取の兆候

* 食欲不振
* 嘔吐
* 下痢
* 元気消失
* 腹痛

経済的な負担と心のケア

治療費の負担や精神的なストレスは計り知れません。しかし、うさぎさんのためにできることを最大限に尽くすことが大切です。経済的な負担を軽減するために、動物病院に相談したり、ペット保険に加入することも検討しましょう。また、必要であれば、動物愛護団体や相談窓口に相談することもできます。

まとめ

うさぎさんの状態を改善するためには、獣医への早期受診と適切な治療が不可欠です。経済的な負担や精神的なストレスは大きいと思いますが、愛するうさぎさんのために、諦めずに最善を尽くしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)