うさぎのケガ…夜間病院と朝の病院、どちらを選ぶべき?

早めの回答お願いします!ひどいことをしてしまいました!さっきうさぎを部屋でお散歩させていると、棚みたいなところに入り込んだので、抱えてだそうとしたら、暴れて落ちてしまいました!!よりによって落ちたところにものがおいてあって…それから小屋に戻すと確実に後ろ足をひきずっています。元気もなくなってとても痛そうです。骨折?脱臼?夜間の病院につれていくべきでしょうか?!明日の朝いつもの病院につれていくべきでしょうか?パニックです。

うさぎのケガ、緊急性の判断基準

愛するうさぎがケガをしてしまい、パニックになる気持ち、よく分かります。まずは落ち着いて、うさぎの状態を冷静に判断しましょう。夜間病院を受診すべきか、朝のいつもの病院で良いのか、判断の基準を説明します。

緊急性の高い症状

以下の症状が見られる場合は、すぐに夜間診療可能な動物病院へ連れて行くべきです。一刻を争う状況である可能性が高いです。

  • 呼吸が苦しそう(呼吸が浅い、早い、ゼーゼーしているなど)
  • 出血が止まらない
  • 意識がない、または朦朧としている
  • ひどいショック症状(ぐったりしている、冷たい、反応が悪いなど)
  • 強い痛みで激しく鳴いている
  • 後ろ足を引きずり、全く体重を乗せられない

緊急性が高い可能性のある症状

以下の症状が見られる場合は、できるだけ早く動物病院を受診する必要があります。ただし、必ずしも即時夜間病院というわけではありません。状況を獣医に説明し、指示を仰ぎましょう。

  • 足を引きずっている(ただし、少しだけ体重を乗せられる場合もある)
  • 食欲がない
  • 元気がない
  • 腫れがある
  • 触ると痛がる

うさぎの骨折・脱臼の可能性と対処法

うさぎが棚から落ちて後ろ足をひきずっているとのことですが、骨折や脱臼の可能性があります。素人判断は危険です。絶対に自分で処置しようとせず、獣医の診察を受けることが重要です。

骨折の場合

骨折は、骨の完全な断裂だけでなく、ひび割れなども含みます。うさぎは小さいので、一見軽傷に見えても、内部で深刻な損傷を受けている可能性があります。放置すると、癒着や変形などの後遺症が残る可能性も。

脱臼の場合

脱臼は、関節が外れた状態です。自分で無理に元に戻そうとすると、さらにケガを悪化させる可能性があります。

応急処置

動物病院へ連れて行くまでの応急処置として、以下の点に注意しましょう。

  • 安静を保つ:うさぎを落ち着かせ、無理に動かさないようにしましょう。ケージや箱に入れて、優しく包んであげましょう。タオルなどで優しく固定するのも効果的です。
  • 保温する:うさぎは体温調節が苦手です。タオルなどで保温してあげましょう。
  • 飲水:脱水症状を防ぐため、少量ずつ水を飲ませてあげましょう。無理強いは禁物です。
  • 食べ物を与えない:消化器系の負担を減らすため、食べ物は与えない方が無難です。

夜間病院と朝の病院、どちらを選ぶべき?

あなたの状況を考慮すると、夜間病院への受診を強くお勧めします

うさぎは痛みに耐えるのが得意ではなく、症状が悪化しやすい傾向があります。夜間であっても、専門家の診察を受けることで、適切な処置を受けられ、苦痛を軽減できます。

朝の病院まで待つことで、状態が悪化し、治療が難しくなる、または予後が悪くなる可能性もあります。

夜間病院を探す方法

インターネット検索で「夜間動物病院 [あなたの地域名]」と検索すれば、近くの夜間診療可能な動物病院が見つかります。事前に電話で対応可能かどうかを確認しておきましょう。

インテリアとペットの安全:再発防止策

今回の事故を教訓に、うさぎの安全を守るためのインテリアの見直しを行いましょう。

危険な場所の特定と対策

  • 高い場所:棚やテーブルなど、うさぎが容易に登れる高い場所には、うさぎが触れないように工夫しましょう。例えば、家具の配置換え、落下防止ネットの設置など。
  • 危険な小物:うさぎが噛んだり、触ったりして危険な小物(電化製品、ガラス製品など)は、うさぎの手の届かない場所に移動させましょう。
  • 狭い場所:棚の隙間など、うさぎが入り込んで出られなくなる狭い場所をなくしましょう。隙間を塞いだり、家具の配置換えを検討しましょう。

うさぎのための安全な空間づくり

うさぎが安全に過ごせる空間を作るために、ケージやサークルを設置し、その中で自由に過ごせるようにしましょう。ケージ内には、隠れ家となるハウスや、おもちゃなどを用意して、快適な環境を整えてあげましょう。

専門家のアドバイス

インテリアコーディネーターやペットシッターなど、専門家のアドバイスを受けるのも有効です。安全性を考慮したインテリアの配置や、うさぎの行動特性に合わせた空間づくりについて相談してみましょう。

まとめ

うさぎのケガは、飼い主にとって辛い出来事です。しかし、適切な対処と予防策によって、愛するうさぎの健康を守ることができます。今回の経験を活かし、安全な環境を整えて、うさぎと幸せな時間を過ごしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)