【虫嫌い必見!】アパートにゴキブリが出た!効果的な駆除と再発防止策

大きなゴキブリが出ました(T_T) 先週の木曜日に、昨年11月から住む自宅(アパート)に初めてG(1匹)が出ました(T_T) 私は大の虫嫌いで、コバエ以上の大きさは殺せない上に、Gやコガネなどの甲 羅系?は特に苦手で、未だに泣き続けています。 木曜日にキッチンに出たものは、黒茶色っぽく4.5センチのものでした。 たまたま友人が遊びに来ていたので退治してもらえましたが、翌日は1日実家へ避難、土日は旦那が居た為無事で、昨日は友人が遊びに来てくれ、今日久しぶりの1人でベッドから動けずにいます。 生まれて初めて自宅に出たので、居ても経ってもいられず、精神的に疲れています… 出て以降はトラウマでキッチンに立てずにいるので、夫には申し訳ないことに夕飯もお惣菜を買ってきます。 対策としては、金曜日にホウ酸ダンゴを全部屋に設置、土曜日にアースレッドを炊き、昨日からブラックキャップを洗面とトイレとキッチンに更に置き、ゴキブリホイホイを冷蔵庫の下と洗濯機の後ろに仕掛けました。 今のところ死骸も含め見ていませんが、対策はこれで足りていますか? また、出た日の朝に網戸に虫コナーズをキッチンと各部屋の網戸に吹きかけ、キッチンのゴミ箱にも吹きかけました。 そのせいで苦しくて出てきたのでしょうか? また我が家のお風呂場の窓は、網戸が壊れていて全開の状態です。 侵入口としては、そこの可能性が大なのでしょうか? 長くなりましたが、どなたか助言をお願いします。 辛口のコメントは無しでお願いします(T_T)

ゴキブリ出現!まずは落ち着いて状況把握

まず、ご自身の安全を確保し、落ち着いてください。ゴキブリの出現はショックですが、適切な対策をすれば必ず解決できます。 4.5cmのゴキブリは確かに大きく、恐怖を感じられたのも無理はありません。すでにホウ酸ダンゴ、アースレッド、ブラックキャップ、ゴキブリホイホイと様々な対策をされているので、ご安心ください。これらの対策は効果的です。

現在の駆除対策の有効性と追加対策

すでに実施されている対策は、ゴキブリ駆除において一般的な有効な手段です。

  • ホウ酸ダンゴ: ゴキブリが餌として持ち帰り、巣で仲間も駆除できる効果があります。継続して設置しましょう。
  • アースレッドなどのエアゾール式殺虫剤: 一度に多くのゴキブリを駆除できますが、卵には効果がないため、複数回使用することが重要です。
  • ブラックキャップ: 置くだけで効果が持続するタイプの殺虫剤で、効果は数ヶ月持続します。
  • ゴキブリホイホイ: 捕獲型なので、ゴキブリの発生状況を把握するのに役立ちます。

しかし、これらの対策だけでは不十分な可能性もあります。 ゴキブリは繁殖力が非常に高いため、1匹見つけたということは、すでに複数匹が潜んでいる可能性が高いです。 そのため、以下の追加対策を検討しましょう。

  • プロの業者への依頼: 複数の駆除剤を使用しても効果がない場合、または精神的に不安定な場合は、専門業者に相談することをお勧めします。専門業者は、的確な駆除方法と再発防止策を提案してくれます。
  • 徹底的な清掃: ゴキブリは食べカスや水気のある場所に集まります。キッチン、浴室、洗面所などを徹底的に清掃し、特に排水口の掃除は念入りに。 冷蔵庫の裏や食器棚の中など、普段掃除しにくい場所も忘れずに行いましょう。
  • 隙間を塞ぐ: ゴキブリは小さな隙間から侵入します。壁の穴や窓枠の隙間など、侵入経路となりそうな場所をコーキング剤などで塞ぎましょう。特に、お風呂場の網戸が壊れているとのことですので、これは早急に修理が必要です。これが大きな侵入経路になっている可能性が高いです。
  • 定期的な殺虫剤の使用: 定期的にエアゾール式殺虫剤を使用することで、ゴキブリの発生を抑制できます。 ただし、使用頻度を守り、換気を十分に行いましょう。

虫コナーズの使用について

虫コナーズはゴキブリを寄せ付けない効果はありますが、すでに侵入しているゴキブリを駆除する効果はありません。 虫コナーズを噴霧したことでゴキブリが出てきた可能性は低いと考えられます。

ゴキブリの侵入経路

お風呂場の網戸が壊れて全開になっていることは、ゴキブリの侵入経路として非常に危険です。 まずは網戸の修理を最優先に行いましょう。 その他、排水口や換気扇などからも侵入する可能性がありますので、これらの部分もチェックし、必要に応じて対策を講じましょう。

専門家の視点:ゴキブリ駆除のポイント

害虫駆除の専門家によると、ゴキブリ駆除は「駆除」と「予防」の両面からのアプローチが重要です。 一時的な駆除だけでは、すぐに再発してしまう可能性が高いのです。 そのため、今回のように駆除剤を使用するだけでなく、徹底的な清掃、侵入経路の遮断、定期的な予防策の実施が不可欠です。

具体的なステップと心構え

1. **落ち着いて深呼吸:** まずは落ち着いてください。パニックになると適切な判断ができなくなります。
2. **お風呂場の網戸修理:** これは緊急度の高い作業です。すぐに修理業者に連絡しましょう。
3. **徹底的な清掃:** キッチン、浴室、洗面所を中心に、隅々まで清掃します。
4. **隙間を塞ぐ:** コーキング剤などで、ゴキブリの侵入経路になりそうな隙間を全て塞ぎます。
5. **駆除剤の継続使用:** ホウ酸ダンゴ、ブラックキャップなどは継続して使用します。
6. **定期的な殺虫剤散布:** 予防策として、定期的にエアゾール式殺虫剤を使用します。
7. **プロへの相談:** それでも不安な場合は、専門業者に相談しましょう。

まとめ:安心できる住環境を取り戻しましょう

ゴキブリの出現は非常に不快ですが、適切な対策を行うことで必ず解決できます。 焦らず、一つずつ対策を進めていきましょう。 そして、専門家の力を借りることをためらわないでください。 安心できる住環境を取り戻すために、頑張ってください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)