風水と家の間取り:鬼門・裏鬼門への部屋配置について徹底解説

風水についての質問です。鬼門、裏鬼門に配置してはならない部屋、配置してもよい部屋は何でしょうか?家を建てたいと考えていますが、風水についてもっとよく知っておきたいものですから・・・

風水における鬼門と裏鬼門とは?

風水において、鬼門(東北の方位)と裏鬼門(南西の方位)は、気の流れに影響を与える重要な方位とされています。古くから、これらの方位には注意が必要だと考えられてきました。しかし、現代の風水では、鬼門・裏鬼門を「絶対に避けるべき場所」と捉えるのではなく、適切な対策を行うことで、むしろ吉相に転じさせることも可能だとされています。

鬼門(東北)は、陰の気が強く、不運や災いを招きやすいとされています。一方、裏鬼門(南西)は、陽の気が強く、安定や繁栄をもたらすとされていますが、一方で、陰の気が滞りやすいという側面も持ち合わせています。そのため、それぞれの特性を理解し、適切な配置や対策を行うことが重要です。

鬼門・裏鬼門に配置してはいけない部屋

鬼門と裏鬼門には、以下のような部屋を配置することは避けた方が良いとされています。

  • 寝室:寝室はリラックスと休息の場であるため、陰の気が強い鬼門に配置すると、睡眠の質の低下や精神的な不安定につながる可能性があります。裏鬼門に配置した場合も、陽の気が強すぎることで、落ち着かない空間になりかねません。
  • トイレ:トイレは不浄な場所と捉えられ、鬼門や裏鬼門に配置すると、家の運気を下げると考えられています。特に、鬼門に配置すると、健康面への悪影響も懸念されます。
  • キッチン:キッチンは火を使う場所であり、鬼門に配置すると火災のリスクが高まる、あるいは家庭内に不和が生じやすいとされています。裏鬼門に配置した場合も、調理に集中しにくくなる可能性があります。
  • 玄関:玄関は家の顔であり、家の気の通り道です。鬼門や裏鬼門に玄関があると、家の運気を阻害する可能性があります。

これらの部屋をどうしても鬼門・裏鬼門に配置しなければならない場合は、適切な風水対策を施すことが重要です。

鬼門・裏鬼門に配置しても良い部屋

逆に、鬼門・裏鬼門に配置しても問題が少ない、あるいはむしろ良いとされる部屋もあります。

  • 書斎:書斎は集中して作業を行う場所です。鬼門の陰の気は、集中力を高める効果があるとも言われています。ただし、過度に陰の気が強すぎると、気分が沈みがちになるので、明るい色調のインテリアや適切な照明で調整しましょう。
  • 収納庫:収納庫は、あまり人が立ち入らない場所なので、鬼門や裏鬼門に配置しても問題が少ないとされています。ただし、湿気やカビには注意が必要です。
  • 浴室:浴室は水回りで、鬼門の陰の気と相性が良いとされています。ただし、清潔さを保つことが重要です。

ただし、これらの部屋であっても、風水的に問題がないとは限りません。家の全体の配置や、他の部屋とのバランスなども考慮する必要があります。

風水対策で吉相に変える方法

鬼門・裏鬼門にどうしても避けられない部屋を配置せざるを得ない場合、以下のような風水対策を行うことで、運気を改善することができます。

  • 明るい色を使う:暗い色よりも明るい色を使うことで、陰の気を和らげることができます。特に、鬼門には黄色やオレンジ、裏鬼門には白やベージュなどがおすすめです。例えば、壁の色やカーテンの色を変えるだけでも効果があります。
  • 五帝銭を置く:五帝銭は、中国の古銭で、魔除けや金運アップの効果があるとされています。鬼門や裏鬼門に置くことで、悪い気を払い、運気を向上させる効果が期待できます。
  • 鏡を設置する:鏡は気を反射させる効果があります。鬼門や裏鬼門に鏡を設置することで、悪い気を反射させ、吉相に変えることができます。ただし、鏡の向きやサイズには注意が必要です。
  • 植物を置く:観葉植物などを置くことで、空間の気を浄化し、リラックス効果を高めることができます。特に、鬼門には生命力のある植物、裏鬼門には落ち着いた雰囲気の植物がおすすめです。
  • 適切な照明:暗い空間は陰の気を呼び込みます。十分な明るさを確保することで、空間の気を明るくし、運気を向上させることができます。

専門家への相談も有効

風水は奥が深く、自分で判断するのが難しい場合は、風水師に相談してみるのも良い方法です。専門家のアドバイスを受けることで、より効果的な対策を行うことができます。

まとめ:風水を取り入れて理想の住まいを

家を建てる際には、風水も考慮に入れて、より快適で幸せな住まいづくりを目指しましょう。鬼門・裏鬼門への部屋配置は、必ずしも避けるべきではありません。適切な対策を行うことで、これらの方位も吉相に変えることができます。本記事を参考に、理想の住まいを実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)