金魚の水槽の空気供給:夜間もブクブクは必要?金魚が快適に眠るための環境づくり

金魚の水槽の空気の件なんですが、5月5日に金魚すくいで8匹の小さな金魚達が我が家にやって来ました。早速、金魚達の水槽セットを購入し水草も買い水もカルキ抜きをして日曜日には水もかえました。最近ふと思ったんですが空気を送っているブクブクの機械は24時間つけていなくてはだめなんですか?夜、私たちが眠るときは部屋も暗くなるので金ちゃん達も眠りにつくと思うので水槽の中でずっとブクブクしてたら機械の音で金ちゃん達は落ち着いて眠れてるのでしょうか?

金魚と酸素:ブクブクの役割と重要性

金魚はエラ呼吸をする魚です。水中の溶存酸素をエラを通して取り込み、生命活動を維持しています。ブクブク(エアレーション)は、水槽の水に空気を送り込み、酸素を供給する役割を果たします。特に、金魚が小さい個体の場合、そして水槽が小さい場合、水中の酸素濃度は比較的早く低下するため、ブクブクによる酸素供給は非常に重要です。

ブクブクを24時間つけるべき理由

結論から言うと、小さな金魚を複数匹飼育する場合、特に夜間でもブクブクは24時間稼働させるのが理想的です。 理由は以下の通りです。

  • 酸素供給の維持:夜間でも金魚は呼吸をしており、酸素を消費し続けます。光合成によって酸素を供給する水草は、夜間は酸素を消費するため、ブクブクによる酸素供給が不可欠となります。
  • 水質維持:ブクブクは水流を作り、水質の悪化を防ぐ効果もあります。水質悪化は金魚の健康に悪影響を及ぼすため、24時間稼働させることで、アンモニアなどの有害物質の蓄積を抑制できます。
  • 水温の安定:水槽の水温は、特に夏場や冬場は変化しやすいです。ブクブブクは水流を作ることで、水槽内の水温を均一に保つ効果もあります。

金魚の睡眠とブクブクの音

金魚は人間のように深い眠りに入るわけではありませんが、夜間は活動量が低下し、休息状態に入ります。ブクブクの音は、人間には気になるかもしれませんが、金魚はそれほど気にしていません。 むしろ、ブクブクの音よりも、水質の悪化や酸素不足の方が金魚にとってストレスとなります。

ブクブクの音対策

もし、ブクブクの音をどうしても気になる場合は、以下の対策を試してみてください。

  • 静音タイプのエアポンプを使用する:市販されているエアポンプには、静音タイプのものがあります。購入時に「静音」と明記されている製品を選びましょう。
  • エアレーションストーンの位置を変える:エアレーションストーンの位置を変えることで、音が軽減される場合があります。水槽の隅に設置するよりも、中央に設置する方が音が分散されます。
  • 水槽の位置を変える:水槽を寝室から離れた場所に移動させることで、音の聞こえ方が変わります。
  • 水槽台に防振マットを敷く:水槽台に防振マットを敷くことで、振動による騒音を軽減できます。

水槽環境の改善と金魚の健康

8匹の金魚を飼育されているとのことですが、水槽のサイズやフィルターの性能によっては、酸素不足や水質悪化が起こりやすくなります。

適切な水槽サイズとフィルターの重要性

金魚は成長すると大きくなります。小さな金魚でも、複数飼育する場合は、適切な水槽サイズと強力なフィルターが必須です。水槽のサイズが小さすぎると、酸素不足やアンモニアの蓄積が加速し、金魚の健康を損なう可能性があります。フィルターは、水槽内の汚れや有害物質を除去する重要な役割を果たします。定期的なフィルター清掃も忘れずに行いましょう。

専門家のアドバイス

ペットショップの店員さんや、熱帯魚飼育に詳しい人に相談してみるのも良いでしょう。水槽のサイズ、金魚の匹数、フィルターの種類など、具体的な状況を伝えることで、適切なアドバイスをもらえます。

まとめ:金魚の健康を第一に

金魚が快適に暮らすためには、適切な環境づくりが大切です。ブクブクは、金魚にとって酸素供給という生命維持に直結する重要な役割を果たしています。夜間でも24時間稼働させることで、金魚の健康を守り、より長く一緒に過ごすことができます。ブクブクの音については、静音タイプへの交換や設置場所の工夫で解決できる可能性があります。金魚の健康を第一に考え、適切な環境を整えてあげましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)