賃貸マンションのエアコン掃除と交換について徹底解説

部屋のエアコンって高いんですねー。賃貸アパートに住んでます。築年数11年くらい、入居して8年経ちました。 入居時についていたエアコンをずっと使ってますけどこれが汚れててもう使いたくないんです。 毎年エアコンを使うシーズン前には本体外側のプラスチックのフィルターを外して洗ってます。 でも中のアルミのジャバラ状のところは何度か綿棒をつかったりして埃を取ろうと試みましたけど狭いので取れないし、雑巾でふいたらアルミに引っ掛かって全然だめでした。 去年は缶のエアコンクリーナーを買ってきてスプレーしたりもしました。 それから室外機のフィルターからプロペラを見ると黒い砂埃が沢山ついています。何年も前からです。 フィルターを取ってプロペラを拭こうとしてもフィルターがはずれないです。 入居時に取り扱い説明を渡されていないので外れるのかどうかもわかりません。 あの埃を見る度に汚い空気を部屋に取り込んでいそうでエアコンつかいたくなく、こないだの冬はエアコンなしで過ごしました。 故障したわけじゃありません。心理的なものなので管理会社に交換を頼むことも難しいです。大手の管理会社物件なので相談次第ということはないと思います。 最初はハウスクリーニングに頼もうかと思いましたが新築時から取り付けられたものの可能性が高いので約11年くらいのエアコンです。 そろそろ寿命もくるころなので、管理会社に了承を得て自費で交換してもいいかもしれないと楽天をのぞいてみたら一番安くて30000万ちかく、室外機は別売… 室外機もセットで40000万ほどでありましたが工事費用が別途16000円ほどするそうです。 びっくりしました。機能にこだわらなければ最安値20000円くらいで買えると思っていたから拍子抜けです。 エアコンって高いんですね。 6万とか出して元取れるまで住み続けるかわかりませんし、かといって近いうちの引っ越しの予定はありません。資金さえあれば引っ越したいですけど。 ・エアコンって電気屋で買っても工事費用を16000円くらいとられますか? ・室外機のプロペラに埃がついてるのは空気に問題ないんでしょうか。 ・ハウスクリーニングに頼むのと自費交換どっちがいいですか。 ・故障じゃないけど古いエアコンがいやで賃貸で自費交換された人いたらどんなだったか教えてください。

賃貸物件におけるエアコンの掃除と交換に関する疑問

築11年の賃貸アパートで、長年使用しているエアコンの汚れが気になり、交換を検討されているとのこと。エアコンクリーニング、自費交換、費用など、様々な疑問をお持ちのようです。一つずつ丁寧に解説していきます。

エアコン工事費用について

電気店でエアコンを購入した場合の工事費用

エアコンは家電量販店で購入することが多いですが、工事費用は別途発生します。質問者様がお調べになったように、16,000円程度の工事費用は一般的な価格帯です。これは、エアコンの設置・撤去、配管接続、試運転など、専門知識と技術が必要な作業が含まれるためです。電気店だけでなく、専門のエアコン工事業者に依頼した場合も、同様の費用が発生します。

室外機のプロペラに付着した埃について

室外機の汚れと空気の質

室外機のプロペラに黒い砂埃が付着しているとのことですが、これは空気の質に影響する可能性があります。埃は、室外機内部に堆積し、冷却効率を低下させる原因となります。また、埃が風と一緒に舞い上がり、室内に侵入する可能性も否定できません。室外機のフィルター清掃や、プロペラ部分の清掃は、定期的に行うことが重要です。ただし、室外機のフィルターやプロペラは、機種によって取り外しができない場合もありますので、無理に外そうとせず、専門業者に依頼するのも一つの方法です。

エアコンクリーニングと自費交換の比較

ハウスクリーニングと自費交換、どちらを選ぶべき?

11年経過したエアコンは、内部にカビや汚れが蓄積している可能性が高く、クリーニングだけでは完全に綺麗にするのが難しい場合があります。

  • ハウスクリーニング:比較的安価で済む反面、洗浄効果は限定的。根本的な解決にはならない可能性があります。特に、内部のアルミフィンに付着した汚れは、専門的な技術と特殊な洗浄剤が必要となるため、完全な清掃は難しいです。
  • 自費交換:初期費用は高額ですが、新品のエアコンは省エネ性能が高く、快適な環境を実現できます。また、長期間にわたって使用できるため、ランニングコストの削減にもつながります。さらに、新しいエアコンは清潔で、気持ちよく使用できます。

費用対効果を考えると、エアコンの寿命や、今後の生活プランを考慮して判断する必要があります。

賃貸での自費交換事例と注意点

賃貸で自費交換した人の体験談

賃貸物件で自費交換を検討されている方がいらっしゃるかと思います。実際に自費交換された方の体験談を参考にすると、管理会社への事前相談が重要です。必ず管理会社に相談し、許可を得てから交換作業を進めましょう。許可を得ずに交換した場合、退去時にトラブルになる可能性があります。また、交換後のエアコンは、退去時に現状回復義務の対象となるケースもありますので、管理会社としっかり確認しましょう。

多くの場合、管理会社は、交換後のエアコンをそのまま残しても構わない、もしくは、同等の性能のエアコンに交換することを条件に許可を出すことが多いです。

具体的な解決策とアドバイス

  • 管理会社への相談:まずは管理会社に現状を説明し、エアコンの交換について相談してみましょう。状況によっては、管理会社が費用の一部負担をしてくれる可能性もあります。
  • エアコンクリーニング業者への依頼:ハウスクリーニング業者ではなく、エアコンクリーニングを専門に行っている業者に依頼することで、より効果的な洗浄が期待できます。ただし、11年経過したエアコンの場合、クリーニングだけでは不十分な可能性があります。
  • エアコンの選定:予算と必要な機能を考慮して、適切なエアコンを選びましょう。機能にこだわりすぎず、省エネ性能の高い機種を選ぶことで、ランニングコストを抑えることができます。インターネット通販サイトなどを活用して価格を比較検討しましょう。
  • 工事費用の確認:複数の業者から見積もりを取り、工事費用を比較検討しましょう。工事費用には、設置費用、撤去費用、配管接続費用などが含まれます。
  • 引っ越しも検討:エアコン交換費用が高額な場合、引っ越しを検討することも一つの選択肢です。新しい住居では、最新の設備が整っている可能性があり、快適な生活を送ることができます。

まとめ

エアコンの交換は高額な費用がかかりますが、快適な生活を送るためには重要な投資です。 上記の点を参考に、ご自身の状況に最適な方法を選択してください。 専門業者への相談も有効です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)