賃貸でも大丈夫!押入れを有効活用するおしゃれなリフォーム術

賃貸の押入れ改造 現在賃貸アパートに住んでいます。押入れをもっと有効かつおしゃれに改造したいと思っています。まずは壁紙を貼ろうと思うのですが、賃貸の部屋に壁紙を貼るのはやはりNGでしょうか?もし賃貸でも大丈夫な貼っても綺麗にはがせるような壁紙があれば教えてもらいたいです。よろしくお願いいたします。

賃貸OK!剥がせる壁紙で押入れを大変身

賃貸住宅で押入れをリフォームしたいけれど、壁に直接壁紙を貼るのは抵抗がある…そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。結論から言うと、賃貸でも大丈夫な壁紙は存在します! それは「剥がせる壁紙」です。糊付きのシールタイプや、のりを使わずに貼れる静電気タイプの壁紙など、賃貸でも安心して使える様々な種類が市販されています。

剥がせる壁紙の種類と選び方

剥がせる壁紙には、大きく分けて以下の種類があります。それぞれの特徴を理解して、最適なものを選びましょう。

  • シールタイプ: 裏面に粘着剤が付いているタイプで、最も手軽に貼ることができます。比較的安価で、初心者でも簡単に施工できます。ただし、剥がす際に糊が残る可能性があるため、事前に目立たない場所でテストすることをおすすめします。素材も様々で、布や木目調など、デザインの選択肢も豊富です。
  • のり付き壁紙: 壁紙自体に糊が付いているタイプです。シールタイプよりも剥がれにくく、耐久性が高い傾向があります。ただし、剥がす際に糊が残る可能性があるので、注意が必要です。しっかりとした仕上がりを求める方におすすめです。
  • 静電気タイプ: 糊やテープを使わず、静電気の力で壁に貼り付けるタイプです。賃貸物件で最も安心できるタイプと言えるでしょう。剥がす際も糊残りせず、壁を傷つける心配が少ないのがメリットです。ただし、耐久性はやや低いため、頻繁に貼り替えが必要になる可能性があります。

壁紙を選ぶ際には、以下の点にも注意しましょう。

  • 素材:耐久性や質感、デザイン性を考慮して選びましょう。ビニール素材は水拭きでき、お手入れが簡単です。布素材は温かみのある雰囲気になります。木目調やレンガ調など、様々なデザインがあります。
  • 柄:押入れのサイズや雰囲気に合わせて柄を選びましょう。小さな柄は圧迫感を軽減し、大きな柄はアクセントになります。全体的なインテリアとの調和も大切です。
  • 色:押入れの広さや明るさを考慮して色を選びましょう。明るい色は空間を広く見せ、暗い色は落ち着いた雰囲気を作ります。ベージュなどの落ち着いた色味は、どんなインテリアにも合わせやすくおすすめです。

押入れ改造アイデア:収納力UPとデザイン性の両立

壁紙を貼るだけでなく、押入れの収納力をアップさせ、おしゃれな空間に変身させるためのアイデアをご紹介します。

収納アイテムを活用する

押入れの収納力を最大限に活かすためには、適切な収納アイテムの活用が不可欠です。

  • 棚板の追加: 既存の棚板だけでは収納スペースが足りない場合は、追加の棚板を取り付けましょう。ホームセンターなどで様々なサイズ、素材の棚板が販売されています。賃貸の場合は、壁に穴を開けずに設置できるタイプの棚板を選びましょう。
  • 収納ボックス: 布製、プラスチック製、木製など、様々な素材の収納ボックスがあります。中身が見えないタイプのボックスは、見た目もスッキリとさせることができます。ラベルを貼って整理整頓すれば、さらに使いやすくなります。
  • ハンガーラック: コートやワンピースなどを収納するのに便利です。壁に取り付けるタイプや、自立式のタイプなど、様々な種類があります。スペースに合わせて最適なものを選びましょう。
  • 突っ張り棒: 押入れの奥行きを有効活用するために、突っ張り棒を使って収納スペースを増やすことができます。バッグや帽子などを収納するのに便利です。

照明を取り入れる

押入れの中は暗くなりがちです。照明を取り入れることで、使いやすさが格段に向上します。LEDライトやセンサーライトなど、様々なタイプの照明があります。

DIYでアレンジする

より個性的な押入れにしたい場合は、DIYに挑戦してみるのも良いでしょう。例えば、木材を使って棚を作ったり、リメイクシートを使って扉をアレンジしたりすることができます。ただし、賃貸の場合は、原状回復を前提にDIYを行いましょう。

専門家からのアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から、押入れ改造についてアドバイスをいただきました。

「押入れは、単なる収納スペースではなく、お部屋の印象を大きく左右する重要な空間です。壁紙選びから収納方法まで、トータルでコーディネートすることで、より快適で魅力的な空間に変身させることができます。特に、色選びは非常に重要です。例えば、ベージュは落ち着いた雰囲気で、どんなインテリアにも合わせやすい万能カラーです。また、収納アイテムは統一感を意識することで、見た目もスッキリとします。収納ボックスの色や素材を揃える、ラベルを統一するなど、小さな工夫で大きな効果が期待できます。」

まとめ:賃貸でも大丈夫!自分らしい押入れ空間を創造しよう

賃貸でも、剥がせる壁紙や様々な収納アイテムを活用することで、押入れを有効活用し、おしゃれな空間にリフォームすることができます。この記事で紹介したアイデアを参考に、自分らしい押入れ空間を創造してみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)