観葉植物の白い粉と幸福の木のお手入れ方法

一ヶ月位前に「幸福の木」を買いました。全体の大きさは高さ50~60cm、鉢は5号より少し大きい位です。葉っぱはとても綺麗な色で、沢山ついてます。これからの季節が成長期と知り、8ミリ玉の肥料を15粒おいてます。今までに2回、タップリと水を回しやりしました。1Rの部屋の真ん中辺りに置いてて、梅雨の大雨が数日続いてます。昨日、気付いて【土の表面全体に白い粉】が降りかかっていて心配になってます。カビですよね?どうしたらイイですか。【幸福の木】とても気に入っていて、枯らしたり腐らせたりしたくないです‼お手入れ方法を教えて下さい。自分なりにネットで調べたのですが、今の状態に対しての対処法は載ってません(>_<)どうかよろしくお願いしますm(_ _)m補足梅雨真っ只中で、一日でも天気がイイ日は、ベランダに出す?室内でベランダ側にレースカーテン越しに置いて、何時間程窓を開けてたらイイですか?一階に住んでで、ベランダは東側にあります。「直射日光に当てると葉っぱが変色する」とあるので、悩みます。ミリオンバンブーも2鉢あり、【幸福の木】と並べてどんな場所でカビ対策や元気に育つようにしたらイイのかアドバイス下さい。乱文にてすみませんm(_ _)m

幸福の木の白い粉の原因と対処法

観葉植物の土の表面に白い粉が付着しているとのことですが、これは必ずしもカビとは限りません。いくつかの可能性が考えられます。

1. 塩類の析出

白い粉は、肥料や水道水に含まれるミネラル分(塩類)が土壌表面に析出することで発生することがあります。特に、硬水の地域や、肥料を多く与えすぎた場合に起こりやすい現象です。この場合は、カビではありませんので、安心してください。

対処法としては、土の表面の白い粉を優しく洗い流すことが有効です。鉢から植物を取り出し、古い土の表面を軽く取り除き、新しい培養土と混ぜて植え替えを行うと、より効果的です。水道水ではなく、雨水を使うと塩類の蓄積を防ぐことができます。

2. カビの可能性

白い粉がカビである可能性も否定できません。カビは、湿度が高い環境で発生しやすく、梅雨時期は特に注意が必要です。カビが発生している場合は、土壌の表面だけでなく、植物の根にも影響を及ぼす可能性があります。

対処法としては、以下の通りです。

  • カビの確認:白い粉をルーペなどで拡大して観察し、カビの菌糸を確認します。綿状や粉状の白いカビであれば、カビの可能性が高いです。
  • 土壌の交換:カビが確認された場合は、土壌を完全に交換することが重要です。鉢から植物を取り出し、根を丁寧に洗い、新しい培養土に植え替えます。この際、根腐れしている部分があれば、切り取ります。
  • 殺菌剤の使用:カビの発生が深刻な場合は、植物用の殺菌剤を使用するのも有効です。薬剤を使用する際は、必ず使用方法をよく読んでから使用してください。
  • 通風の確保:カビの発生を防ぐためには、通風の確保が重要です。梅雨時期は、窓を開けて換気を心がけましょう。ただし、幸福の木は直射日光を嫌うため、レースカーテン越しに日光浴させるのがおすすめです。

3. アルカリ性の土壌

土壌がアルカリ性の場合、白い粉(塩類)が発生しやすくなります。幸福の木は弱酸性の土壌を好みます。

対処法としては、ピートモスなどの酸性土壌改良材を混ぜて土壌のpHを調整します。

幸福の木とミリオンバンブーの置き場所と管理

幸福の木とミリオンバンブーは、どちらも比較的育てやすい観葉植物ですが、適切な管理が必要です。

置き場所

  • 直射日光は避ける:どちらも直射日光に弱いため、レースカーテン越しの柔らかい光が理想的です。東向きのベランダは、午前中の日差しが当たるため、レースカーテン越しに数時間日光浴させるのは良いでしょう。ただし、真夏の強い日差しは避けてください。
  • 風通しの良い場所:カビの発生を防ぐため、風通しの良い場所に置きましょう。ただし、エアコンの風が直接当たる場所は避けてください。
  • 湿度:比較的湿度が高い環境を好みますが、過湿は根腐れの原因となります。鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと水やりをした後は、鉢皿に溜まった水を捨てましょう。

水やり

  • 土の表面が乾いてから:土の表面が乾いてから、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと水やりをします。梅雨時期は、水のやりすぎに注意しましょう。指で土の表面を触って、乾いていることを確認してから水やりするのがおすすめです。
  • 葉水:葉水は、乾燥を防ぎ、植物の生育を促進します。特に梅雨時期は、葉水を行うことで、葉の汚れを落とす効果もあります。

肥料

  • 成長期に適量:肥料は、成長期(春~秋)に与えます。与えすぎると根を傷める可能性がありますので、パッケージの指示をよく読んでから与えましょう。8ミリ玉の肥料15粒は、鉢のサイズと植物の大きさに対してやや多い可能性があります。次回から粒数を減らすか、液体肥料を使用するのも良いでしょう。

ミリオンバンブーとの配置

幸福の木とミリオンバンブーを並べて置く場合、それぞれの生育条件を考慮して配置しましょう。どちらも直射日光を嫌うため、レースカーテン越しの場所に置き、風通しの良い環境を確保することが重要です。

専門家のアドバイス

観葉植物の栽培に詳しい園芸専門家によると、「白い粉は必ずしも悪いものではありませんが、状態を確認することが重要です。カビであれば、早めの対処が必要です。また、植物の生育状況に合わせて、水やりや肥料の量を調整することが大切です。」とのことです。

まとめ

幸福の木の白い粉は、塩類の析出やカビの可能性があります。原因を特定し、適切な対処を行うことが重要です。適切な置き場所、水やり、肥料管理を行うことで、幸福の木とミリオンバンブーを元気に育てることができます。不明な点があれば、園芸店などに相談してみるのも良いでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)