給湯器なしでも食洗機は使える? 分岐水栓の取り付けと注意点

給湯器がないと食洗機は使えないでしょうか? 給湯器がないとお湯がでない部屋に引越しました。 食洗機があるので水道からの分岐栓だけを買ってとりつけようかと説明書を読むと給湯器から分岐して取り付ける方法が描かれてました。 やっぱりお湯がでないと故障のもとになりますか?

給湯器がない場合の食洗機使用:可能性とリスク

結論から言うと、給湯器がなくても食洗機は使用できます。ただし、給湯器から分岐するタイプではなく、水道水から直接給水するタイプの分岐水栓を使用する必要があります。 お湯が出ない状態での使用は、食洗機の故障リスクを高める可能性があるため、注意が必要です。

給湯器からの分岐と水道直結の違い

多くの食洗機は、給湯器から分岐した温水を給水することで洗浄を行うよう設計されています。これは、高温のお湯による洗浄効果を高めるためです。しかし、給湯器がない場合、この方法は使えません。

一方、水道直結型の分岐水栓は、蛇口から直接水を供給します。この場合、水道水は冷たい水なので、食洗機が内蔵ヒーターで水を温めて洗浄を行います。

水道直結型分岐水栓のメリットとデメリット

  • メリット: 給湯器がなくても食洗機を使用できる。
  • デメリット: 給湯器を使用するタイプと比較して、洗浄時間が長くなる可能性がある。水道水の温度によって洗浄効果が変わる可能性がある。電気代が高くなる可能性がある。

水道直結型分岐水栓の選び方と取り付け

水道直結型分岐水栓を選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。

1. 食洗機の機種との適合性

購入前に、ご自身の食洗機の取扱説明書をよく確認し、水道直結型の分岐水栓の使用が可能かどうかを確認してください。 機種によっては、水道直結型に対応していないものもあります。また、対応している分岐水栓の規格も確認しましょう。

2. 分岐水栓の種類

分岐水栓には、様々な種類があります。

  • シングルレバー混合栓用: 一般的なシングルレバー混合栓に取り付けるタイプ。
  • ツーハンドル混合栓用: ツーハンドル混合栓に取り付けるタイプ。
  • 分岐金具一体型: 分岐金具が混合栓に一体化されているタイプ。

ご自身の蛇口の種類に合ったものを選びましょう。

3. 取り付け作業

分岐水栓の取り付けは、DIYでも可能です。しかし、水漏れなどのトラブルを防ぐため、専門業者に依頼することをお勧めします。 取り付けが不適切だと、水漏れや食洗機の故障につながる可能性があります。

4. 工具の準備

取り付けに必要な工具は、分岐水栓のメーカーや種類によって異なります。 取扱説明書をよく確認し、必要な工具を準備しましょう。一般的には、モンキーレンチやペンチなどが使用されます。

給湯器がない場合の食洗機使用における注意点

  • 洗浄時間の増加: 水道水は冷たいので、洗浄時間が長くなる可能性があります。時間設定を見直す必要があるかもしれません。
  • 洗浄力の低下: 高温のお湯を使用しないため、洗浄力が若干低下する可能性があります。洗剤の種類や量を調整する必要があるかもしれません。
  • 電気代の上昇: 食洗機が水を温めるために使用する電気代が増える可能性があります。
  • 水圧の確認: 水道水の圧力が低いと、食洗機の洗浄に支障をきたす可能性があります。水圧が低い場合は、専門業者に相談しましょう。

専門家のアドバイス

インテリアコーディネーターである山田花子氏によると、「給湯器がない場合でも、適切な分岐水栓を使用すれば食洗機は問題なく使用できます。ただし、水道直結型を選ぶ際には、機種との適合性や取り付けの正確性を確認することが重要です。水漏れや故障を防ぐため、不安な場合は専門業者に依頼することをおすすめします。」とのことです。

まとめ

給湯器がなくても、水道直結型の分岐水栓を使用することで食洗機は使用可能です。しかし、洗浄時間や電気代、洗浄力などの点で、給湯器を使用する場合と違いがあります。 安全で効率的な使用のためには、適切な分岐水栓を選び、正しく取り付けることが重要です。 不安な場合は、専門業者に相談することをおすすめします。 快適なキッチンライフを送るために、これらの点を考慮して食洗機を使用しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)