結露対策はペアガラスと二重サッシ、どちらを選ぶ?費用対効果と防音効果も解説

結露防止のためにはペアガラスと二重サッシのどちらがいいでしょうか。関東の築6年の分譲マンション5階に住んでおります。毎年、この時期の結露、高湿度に悩まされていますが、ガラスに網が入っているため断熱シート等の対策もできずにおります。そこでペアガラスもしくは後付の二重サッシにリフォームしようかと考えています。このようなことは初めてですので、アドバイスいただければ有難いです。ほとんどが引き違い窓ですが、一部に片開き窓、打倒し窓、はめ殺し窓があります。サイズは腰高窓が多いですが、掃きだし窓、出窓もありバラバラです。窓ガラスは網の入っているガラス、荒いブツブツのガラス、ガラスブロックのようなガラスがあります。窓枠部分には10cm程度余裕がありますが、腰高窓には何故か一面に手すりが付いています。・結露対策にはどちらが効果があるでしょうか。費用対効果はどちらがよいでしょうか。(線路が近いので防音効果も高ければ嬉しいです)・特殊な窓がある部屋もあるのですが、一室で一部の窓だけリフォームしないというのは意味がないでしょうか。(特にベランダ部分は結露しないので、ここだけはこのままでもいいかなと思っているのですが…)長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

ペアガラスと二重サッシ、それぞれのメリット・デメリット

築6年のマンションで結露にお悩みとのこと、大変お困りだと思います。ペアガラスと二重サッシ、どちらも結露対策に有効ですが、それぞれに特徴があります。まずはそれぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう。

ペアガラス

ペアガラスは、ガラスとガラスの間に空気層またはアルゴンガスなどを封入した窓です。空気層が断熱材の役割を果たし、室内の熱を逃しにくく、結露の発生を抑えます。

  • メリット:比較的安価、既存の窓枠にそのまま取り付けられる場合が多い、施工が比較的簡単で短期間で完了
  • デメリット:二重サッシに比べて断熱性能は低い、防音効果は限定的、網入りガラスへの交換は難しい場合がある

二重サッシ

二重サッシは、既存の窓の内側に新たなサッシを取り付ける方法です。窓と窓の間に空気層を作ることで断熱効果を高めます。

  • メリット:ペアガラスよりも断熱性能が高い、防音効果が高い、網入りガラスでも対応可能、窓の種類を選ばない
  • デメリット:ペアガラスよりも高価、施工に時間がかかる、窓枠のスペースが必要、既存の窓枠によっては取り付けが困難な場合もある

結露対策に効果的なのは?費用対効果はどう?

結露対策の有効性と費用対効果を考えると、状況によっては二重サッシの方が優れていると言えます。

特に、線路が近く防音効果も求めているとのことですので、二重サッシの方が効果的です。二重サッシはペアガラスよりも断熱性、防音性ともに優れているため、結露対策と防音対策の両面で効果を発揮します。

しかし、費用面ではペアガラスの方が安価です。既存の窓枠に問題なく取り付けられるのであれば、まずはペアガラスから検討してみるのも良いでしょう。

特殊な窓への対応とリフォーム範囲

網入りガラス、荒いブツブツのガラス、ガラスブロックなど、様々な種類の窓があるとのことですが、一室で一部の窓だけリフォームするというのはあまりおすすめしません。

理由は、結露は温度差によって発生するため、一部の窓だけリフォームしても、他の窓から冷気が入り込み、結露が発生する可能性があるからです。また、リフォームによって室内の温度バランスが変化し、かえって結露が悪化する場合もあります。

ただし、ベランダ側は結露しないとのことですので、ベランダ側の窓はリフォームする必要はないでしょう。

専門家の意見

建築士やリフォーム業者に相談することで、より的確なアドバイスを得られます。窓の種類や状態、予算、希望する効果などを伝え、最適なリフォームプランを提案してもらいましょう。

具体的なアドバイスと実践ステップ

1. **専門家への相談:** まずは、建築士やリフォーム業者に相談し、現状の窓の状態を詳しく診断してもらいましょう。窓の種類、サイズ、材質などを確認し、最適なリフォーム方法を提案してもらいます。
2. **見積もりの比較:** 複数の業者から見積もりを取り、価格や施工内容を比較検討します。費用対効果を考慮し、予算に合ったプランを選びましょう。
3. **施工業者選び:** 信頼できる施工業者を選びましょう。口コミや評判などを参考に、実績のある業者を選ぶことが重要です。
4. **リフォーム計画:** リフォーム範囲、工期、費用などを明確にしましょう。
5. **施工後の確認:** 施工後、きちんと結露が改善されているか確認しましょう。問題があれば、すぐに業者に連絡し、対応してもらいましょう。

事例紹介

例えば、マンションの高層階で線路に近い部屋の場合、二重サッシによる防音と断熱効果は非常に高く評価されています。実際に、二重サッシへのリフォーム後、騒音と結露が大幅に軽減されたという事例も多く報告されています。

まとめ

ペアガラスと二重サッシ、どちらを選ぶかは、予算、窓の種類、防音効果の必要性などを総合的に考慮して判断する必要があります。専門家のアドバイスを参考に、最適なリフォームプランを選び、快適な住環境を実現しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)