築30年鉄筋コンクリート vs 新築木造アパート:安心安全な住まい選びのポイント

しっかり作られた築30年の鉄筋コンクリート5階建てのアパートと、新築木造3階建てのアパート、安心なのはどっち?アパート選びをしているのですが、築30年の5階建ての鉄筋コンクリート製アパートと、新築の木造3階建てのアパートを候補で考えています。鉄筋の方は企業の寮として使われていたのをアパートとして改装され部屋はピカピカです。建物全体としてガッチリ設計された建物で、メンテナンスもシッカリしている印象があります。一方、木造三階建ての方は部屋の設備は豪華で見た目もおしゃれなのですが、ローコストで建ててやろうという大家の意図が何となく感じられます・・・部屋は鉄筋のアパートの方が広く、音が響く感じも全く無いのでこちらにしようかな、と思ってますが・・どちらが安心でしょうか? 鉄筋コンクリートの耐久性は50年と聞きましたが・・木造は耐久性が低く、補修しにくい(できない?)イメージがあります

築年数と構造、どちらが重要?~安心安全なアパート選びの基準~

築30年の鉄筋コンクリート造と新築の木造3階建て、どちらもメリット・デメリットがあります。単純に「築年数」や「構造」だけで判断するのは危険です。 快適で安全な住まい選びのためには、以下の点を総合的に検討する必要があります。

1. 建物の構造と耐震性

* 鉄筋コンクリート造: 高い耐久性と耐震性を持ちます。築30年でも、適切なメンテナンスが行われていれば、まだまだ安心して住める可能性が高いです。ただし、老朽化による劣化がないか、しっかり確認することが重要です。外壁のひび割れ、雨漏り、配管の老朽化などがないか、入念にチェックしましょう。
* 木造3階建て: 新築であることはメリットですが、耐震性能は鉄筋コンクリート造には劣ります。建築基準法を満たしていることは当然ですが、耐震等級や、使用されている木材の品質、接合部の施工精度なども確認することが重要です。特に3階建てとなると、地震時の揺れが大きくなる可能性があるため、注意が必要です。

2. メンテナンス状況

* 鉄筋コンクリート造: 企業寮として使われていたとのことなので、定期的なメンテナンスが行われていた可能性が高いです。管理状況を大家さんに確認し、過去の修繕履歴などを確認しましょう。写真や資料があれば、より安心できます。
* 木造3階建て: 新築とはいえ、ローコストで建てられたという印象を受けるとのこと。これは、建材の品質や施工の丁寧さ、将来的なメンテナンス費用に影響する可能性があります。大家さんに建物の詳細な仕様や、メンテナンス計画について詳しく尋ねることが重要です。

3. 防音性と居住性

* 鉄筋コンクリート造: 防音性が高いのは大きなメリットです。隣戸の音や外部の音などが気になりにくいでしょう。
* 木造3階建て: 木造は鉄筋コンクリートに比べて防音性が劣る傾向があります。隣戸の音や生活音が気になる可能性があります。

4. 設備の充実度と安全性

* 鉄筋コンクリート造: 部屋が広く、音の問題もないとのことですが、設備の古さや、セキュリティ面での不安がないか確認しましょう。
* 木造3階建て: 設備が豪華とのことですが、見た目だけでなく、機能性や安全性も確認しましょう。例えば、火災報知器や煙感知器の設置状況、防災設備の充実度なども重要なポイントです。

専門家の意見:建築士の視点から

建築士の視点から見ると、築年数よりも建物の状態とメンテナンス履歴が重要です。鉄筋コンクリート造は耐久性が高いですが、老朽化による劣化は避けられません。定期的な点検と適切な修繕が不可欠です。新築の木造住宅は、建築基準法に適合していれば安全ですが、建材の品質や施工精度によって、耐久性や耐震性に差が出ます。

特に、木造3階建ての場合、地震への対策がしっかりしているかを確認することが重要です。耐震等級や、基礎工事にどのような工法が用いられているかなどを大家さんに確認しましょう。

具体的なチェックポイントとアドバイス

アパート選びでは、以下の点をチェックし、大家さんに積極的に質問しましょう。

  • 建物の修繕履歴:過去にどのような修繕が行われたか、その記録を見せて貰いましょう。
  • 今後の修繕計画:大規模修繕の予定や、費用負担について確認しましょう。
  • 耐震診断の実施状況:鉄筋コンクリート造の場合、耐震診断の結果を確認しましょう。木造の場合、耐震等級を確認しましょう。
  • 設備の点検状況:給排水設備、電気設備、ガス設備などの点検状況を確認しましょう。
  • 管理体制:建物の管理状況や、管理会社との連携状況を確認しましょう。
  • 保険:火災保険や地震保険への加入状況を確認しましょう。
  • 周辺環境:騒音や治安、交通の便なども考慮しましょう。

まとめ:安心できる住まい選びのために

築30年の鉄筋コンクリートと新築木造、どちらが「安心」かは、建物の状態やメンテナンス状況、そしてあなたの優先順位によって異なります。 単に築年数や構造だけで判断せず、上記のチェックポイントを参考に、建物の状態を丁寧に確認し、大家さんとしっかりコミュニケーションを取りながら、あなたにとって最適な住まいを選びましょう。 専門家(不動産会社や建築士)に相談することも有効な手段です。 後悔しない住まい選びを!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)